看護師を辞めたい… でも看護師を辞めた後はどうする?

「看護師を辞めたい…」マンガ1ページ 「看護師を辞めたい…」マンガ2ページ

もう限界だから看護師を辞めたい!

「看護師を辞めたい!!」というのは、看護師であれば誰でも一度は、考えたことがあると思うんだよ。

 

実際に結婚とか出産をきっかけにして、実際に看護師を辞めちゃうって人は意外といるんだよね。でも、そういったきっかけもなくて看護師を辞めるということを実行する人はほとんどいないのが現実なんだよピヨ。

 

というわけで、今回は「看護師を辞めたい!!」と考えている看護師に向けて、実際に看護師を辞めた場合に仕事をどうするのかという問題をいろいろな角度から解説していくよ!

 

このページを読んだらわかること

 

☑看護師を辞めて転職する場合の現実
☑転職しやすい職種や、給料などの評価
☑看護師資格以外の技能を身につける方法
☑看護師を辞めても看護師資格を活かして働く方法

 

注意
本ページの記載は、【女性】看護師が看護師を辞める場合を想定したものとなります。男性看護師が看護師を辞める場合を想定したものではありませんのでご注意ください。

 

看護師を辞めてどうする?

「看護師を辞めてどうする?」マンガ1ページ 「看護師を辞めてどうする?」マンガ2ページ

看護師以外の仕事では給料が下がることを覚悟しておこう

看護師を辞めることを考えている場合に、まず覚悟しておかないといけないのが給料はほとんどの場合で下がるということになるんだよ。

 

看護師の給料は割に合わないと多くの看護師が思っていると思うんだけど、実際のところ夜勤手当がないとしても一般的な女性がもらっている給料よりは少し高めになっているんだよね。

 

看護師以外の仕事だと、月給で10万円台ということが普通にあるということを知っておかないといけないんだよ。職場によっては正社員でも10万円台前半ということもあったりするから、看護師から給料がどのくらいダウンしても大丈夫かってことも考えておくといいね。

 

看護師として転職活動をするよりは苦労することが多いことも覚悟しておこう

看護師として転職活動をする場合は、転職先にこだわりすぎなければ、あっさりと転職活動が終わっちゃうことが多いんだよね。

 

でも、看護師を辞めて看護師以外の職種で転職活動をしようと思うと、苦労することは確実に多くなると思ったほうがいいよ。

 

特に高校卒業後に看護学校を出て看護師になっている場合は、学歴としては高卒扱いとほとんど同じになってしまうから、「大卒」を条件にしているところには応募すらできないってこともあったりするんだよね。

 

それでも、看護師と同じく選ばなければ転職先を見つけること自体は簡単なんだけど、そういうところは基本的には待遇も良くないんだよ。だから、ある程度は転職活動を頑張ったうえで、そこそこの待遇のところに転職しないと生活が一気に大変になっちゃうんだよね。

 

看護師を辞めてどうする? まとめ
  • 看護師を辞めて他職種で働く場合は、ほとんどの場合で給料が下がる
  • 看護師として転職活動をするよりも苦労することが多くなる

 

看護師からOLになれる?他にどんな仕事がある?

「看護師からOLになれる?他にどんな仕事がある?」マンガ

事務仕事…総務や経理として働く

事務仕事 評価
転職しやすさ
(2.0)
給料
*看護師を星5とした場合
(2.5)

一般的にOLとしての仕事として、イメージしやすいのが事務仕事になるんだよね。

 

でも、事務仕事と言っても、その仕事内容はざっくりしていてどんな仕事か分かりづらいと思うんだよ。

 

事務仕事は、大きくわけて総務の仕事と、経理の仕事にわかれると考えたらいいんだピヨ。

 

総務の仕事は、簡単に言えば会社の中のなんでも屋さんみたいなイメージ(総務を更に大きく捉えて一般事務と言われることも多い)。コピーをとって資料を作ったり、福利厚生に関する業務をしたり、会議の事前準備をしたり、パソコンで入力作業をしたりといった感じになるんだよ。

 

それに対して、経理は会社のお金の出入りを管理する仕事。経理の仕事をする場合は、余程大きな会社でなければ労務関連の事務仕事が含まれることが多いんだよ。

 

総務と経理は、会社の規模が更に小さければ同じ人が【事務仕事】として合わせてやっている場合も多いし、明確に区分していないようなところもあったりもするんだよね。

 

そして、看護師から転職するのにネックになるのが、事務仕事は転職先を見つけるのが大変ってことになるんだピヨな。事務仕事は一般的に女性が望むことが多くて、少ない事務仕事の求人に女性が多く申し込むからどうしても競争が激しくなっちゃうんだよ。

 

そして、給料は低め… という厳しい現実もあるから事務仕事への転職を考えている場合は、それなりに覚悟しておく必要があるね。

 

工場勤務…ライン作業をする

工場勤務 評価
転職しやすさ
(4.0)
給料
*看護師を星5とした場合
(3.0)

何か一つのことに黙々と取り組むことに苦手意識がないのであれば、工場勤務という手もあるんだよ。

 

工場で働くと聞くと、力仕事で大変なイメージを持つかもしれないけど、工場で女性が働く場合は多くの場合でライン作業に従事することになるんだよね。

 

ライン作業は、ベルトコンベアで流れてくるものに決まった手順で加工などを施すものになるんだよ。

 

例えば、お弁当を作る工場ならお弁当箱に食材を詰め込むだけということもあるし、電化製品やモーターなどであればネジやボルトを締めたり、ハンダ付けをしたりするんだよね。

 

仕事自体は、基本的には常に同じことを繰り返すことになるから、単調な仕事になるのは確かなんだけど、同じことの繰り返しを無心にできたり、楽しんできる人もいたりするから、そういう人にはおすすめできる仕事だよ。

 

接客業…コンビニや飲食店で働く

接客業 評価
転職しやすさ
(4.5)
給料
*看護師を星5とした場合
(2.5)

接客業は、高校時代や看護学生時代に経験した人も多いと思うんだよね。

 

最近ではコンビニや飲食店は、どこも人手不足という状況になっているから転職しやすいのは大きなメリットになるね。とはいえ、正社員という形での求人に限定するとコンビニではほとんど無くて、飲食店で探すという形になると思うよ。

 

給料は高いとは言えないけど、残業がある職場が多いから、残業手当さえきちんと出してくれるところなら、そこその給料をもらえる可能性はあると言えるね。

 

営業…生命保険のセールスレディなどになる

営業 評価
転職しやすさ
(5.0)
給料
*看護師を星5とした場合
(3.0)

看護師を辞めて営業の仕事と言っても、ピンとこないかもしれないけど、一般的に馴染みがあって転職しやすいのが生命保険のセールスレディになるんだよ。

 

生命保険のセールスレディは、基本的にはいつも人不足で、セールスレディ自体が保険を売ること以外に、セールスレディの勧誘も一生懸命しているくらいなんだよね。

 

なぜ人手不足なのかというと… 稼げるかどうかは完全に成績次第だから。

 

生命保険の契約を取ることができないと、収入はとても低くなってしまってとても生活が成り立たないということにもなりかねないんだよ。基本的には会社員というよりは、自営業という立場になることが多くて最低限のお金を会社からもらえても、それ以上の収入を得たいという場合は生命保険の契約を取ってくるしかないんだよね。

 

でも、悪いことばかりではなく、営業能力が高ければ年収1,000万円を超えることも現実的な目標になるんだよ。もちろん、このレベルまで稼げる人はかなり少数だけど、人間関係を築くのが上手いという人や、とにかく努力を重ねて稼ぎたいという強い意思がある人にはおすすめできるといえるピヨ。

 

看護師からOLになれる?他にどんな仕事がある? まとめ
  • 経理や総務などの事務仕事は求人自体が少なめで、更に転職できても給料は低め
  • 工場勤務をする女性は意外と多く、ライン作業はほとんど女性という職場もある。転職は比較的しやすいが、単調な仕事が続くので性格によっておすすめできるどうかは変わる
  • 接客業の中でも、飲食店に関しては人手不足となっている職場多いため転職しやすい
  • 生命保険のセールスレディは常に人手不足となっているため、転職はしやすい。ただし、収入は成績次第なので営業力がない人にはおすすめできない

ピヨ

看護師を辞めるんじゃなくて、看護師として今とは違うもっと良い職場を探したい場合は、転職サイトでどんな求人があるかチェックするといいピヨ

 

病棟で働くのが嫌な場合は「病棟以外」の求人を探せば、今までとは違う気持ちで看護師を続けられるかもしれないピヨよ

 

ここまでピヨの長ったらしい話を読んだあなたに向けて、おすすめの転職サイトを2つ教えちゃうよ! 看護師の転職サイトにも色々あるけど、今回紹介するのは求人数が多くて対応している地域も多いところ!准看護師・助産師の求人にも対応! 完全無料で利用できる!


おすすめ求人サイト その1

ハローワークに無い求人も紹介してもらえる♪
「担当者変えて欲しい…」等の言い辛い希望も運営会社に伝えることができる♪
家にいながら転職活動が出来る!!電話やメールだけでのやり取りもOKだから忙しくても大丈夫♪納得いくまで転職先を何回でも紹介してもらえる!
おすすめ度:★★★★★
マイナビ看護師
緑矢印無料で使える!マイナビ看護師≪公式≫

↑どこを利用するか迷ったらここでOK!

基本的にはマイナビ看護師の登録だけで問題ないけど、もっとたくさんの求人をチェックしたい場合は、下記のおすすめ2と合わせて登録すると、ほとんどの求人をカバーできて効果的だよ♪


おすすめ求人サイト その2

担当者の提案してくれる求人が魅力的♪
対応エリアも広くて、ハローワークに無い求人も紹介してくれる♪
おすすめ度:★★★★☆
ナースではたらこ
緑矢印ナースではたらこ<公式>


すぐの転職じゃなくても登録OKだし、両方登録するのもOK♪ 迷った場合はマイナビ看護師(←ここからすべて無料で利用できます)だけでも登録しておけばOK!

どちらの転職サイトも転職相談に乗るコンサルタントの対応がきめ細やかで、良い評判が多いところなんだよ!面接までの段取りから、面接への同行をしてくれたりもするんだよ。内定後や入職後のフォローも親切だから安心して利用してみてー

*面接同行は地域によっては不可の場合もあり


おすすめ求人情報の告知イラスト2

どんな仕事に向いているか分からないときは、職業訓練に参加するのがおすすめ

「どんな仕事に向いているか分からないときは、職業訓練に参加するのがおすすめ」マンガ

職業訓練で看護師以外の技能を身につける

職業訓練は、東京都だと職業能力開発センターがあったり、全国的にもポリテクセンターがあったりするんだけど、本当に幅広い分野について職業訓練を受けることができるんだよね。

 

受けることができる職業訓練で女性向けのものをいくつか紹介するよ。

東京都職業能力開発センターで受講できる科目例

 

OAシステム開発
ネットワークプログラミング
Web設計
和装技術
アパレルパタンナー
ファッションリテール
介護サービス
調理

 

*施設によっては科目数は異なり、上記科目はないところも多いです。

 

雰囲気的には学校とほとんど同じで、科目ごとに教室に集まっていろいろな職業訓練をするんだよ。

 

期間も数ヶ月ということもあれば、2年などの長丁場で訓練をすることもあってその気になればプロレベルの技能を身につけることもできるんだよね。

 

職業訓練はハローワーク経由で申し込みをする

職業訓練をする施設で直接申し込むこともできるんだけど、ハローワークで後述する手当の手続きとかもあったりするから、ハローワークで申し込みをするのをおすすめするよ。

 

ハローワークにいろいろな職業訓練の資料もあるから、興味がある人は一度チェックしてみるといいピヨ。

 

無料どころかお金をもらいながら職業訓練できる場合もある

職業訓練と聞くと受講するための費用がいろいろかかって無理と思う人もいるかもしれないけど、職業訓練の多くは無料で実施されているんだよ(一部有料もあり)。

 

それどころか、職業訓練をしている間は失業保険の制度の一部として、一定の給付金ももらうことができて、元々もらっていた給料にもよるけど月額20万円くらいもらえる場合もあるから、それだけで生活を成り立たせて職業訓練に集中することができるんだよね。

 

ちなみに、失業保険をもらう権利がない場合でも一定の要件を満たせば月10万円をもらうこともできるから、自分がもらうことができるかどうかを一度ハローワークに問い合わせてみるといいよ。

 

看護師を本当に辞めるかどうかを職業訓練を受けながら考えてもOK

職業訓練を受けたからといっても、職業訓練に関連する仕事に必ずつかないといけないわけじゃないんだよ。

 

特に看護師を続けるのがイヤにはなったけど、迷いも多少あるのなら職業訓練を受けながら、他職種の仕事の感触を確かめながら看護師とどちらが本当に自分がやりたいことなのかを考えることもアリだと思うんだよね。

 

職業訓練を受けた結果として、「やっぱり看護師の仕事がしたい!!」と思い直したら看護師としての転職活動に切り替えればいいだけなんだよ。

 

いずれにしても、職業訓練は技能を身につけるだけではなく、看護師以外の他職種の世界をみることもできる良い機会だし、看護師を辞めると決心した人には受講をおすすめするピヨ。

 

どんな仕事に向いているか分からないときは、職業訓練に参加するのがおすすめ まとめ
  • 職業訓練に参加すれば、看護師以外の技能を身につけることができる
  • 職業訓練はハローワーク経由で申し込みをする
  • 受講費用は無料が多く(一部有料)、更に手当も受給できることが多いため生活の心配をしないで職業訓練をしやすい
  • 看護師を本当に辞めるのかどうかを職業訓練を受けながら、もう一度真剣に考えてみるのも良い

 

看護師は辞めるけど、看護師資格を活かして働きたい場合は?

「看護師は辞めるけど、看護師資格を活かして働きたい場合は?」マンガ

収入を落としたくないなら治験業界を狙う

治験業界 評価
転職しやすさ
(3.0)
給料
*看護師を星5とした場合
(5.0)

他職種に転職したいけど、看護師として得た経験や知識を少しでも役立てたいという場合におすすめなのが治験業界。

 

治験業界に看護師が転職する場合に、候補となるのが次の2職種。

・治験コーディネーター(CRC)→更に詳しく
・臨床開発モニター(CRA)→更に詳しく

 

どちらの職種も看護師からの転職組が多いんだよね。ただし、転職が簡単というわけではなくて、看護師としてそれなりの経験と知識があることが求められるんだよ。

 

そして何より大事なのが治験を行うチーム内をまとめたり、調整したりするコミュケーション能力になるんだよね。

 

収入的には看護師と違って昇給しやすいという面もあるから、転職直後はダウンすることがあっても将来的には看護師よりも高収入になることも多い仕事になるんだよ。

 

仕事内容としては、オフィスで働く場合もあれば治験が実施される病院やクリニックで勤務したりすることもあるし、臨床開発モニター(CRA)に関しては日本全国飛び回るようなことだってあるんだよね。

 

決して楽な仕事ではないんだけど、かなりやりがいがある仕事といえるんだピヨ。

 

*治験分野で働く場合でも、【病院所属】で働く場合は、立場は看護師のままとなり、勤務する場所も同じ病棟だけということがあります。

 

看護師の知識を活かしてコールセンターで働く

コールセンター 評価
転職しやすさ
(2.5)
給料
*看護師を星5とした場合
(3.5)

コールセンターで働くといっても、よくあるお客様対応とか、注文受注とかのコールセンターではないんだよ。

 

ここでおすすめするのは、看護師としての経験や知識を活かして健康相談や介護相談などに対応するコールセンターの仕事になるんだよね。

 

給料も悪くはないんだけど、職場によっては夜勤があったりするのが難点かもしれないピヨな。そして、基本的には東京とか大阪みたいな大きな街じゃないと求人自体がないことも多いから、転職難易度は少し高い感じになっているんだよ。

 

 

看護師資格があれば保育士資格がなくても保育園で働ける

保育園 評価
転職しやすさ
(3.5)
給料
*看護師を星5とした場合
(3.5)

最近になって保育園や幼稚園で看護師を募集することが多くなっているんだよ。

 

保育園で働く看護師は、基本的には保健の先生みたいな感じで仕事をしていくことになるんだけど、保育園によってはほとんど保育士と同じような働き方をするってところもあったりするんだよね。

 

つまり、働く保育園によっては看護師じゃなくて、ほぼ保育士みたいな働き方ができるってこと。

 

看護師に対してどの程度保育を任せるのか、補助させるのか、それともまったくさせないのかは保育園によってまったく違うから、「看護師以外の仕事をしたい」という場合はどういった仕事が多くなるのか確認してから転職するといいよ。

 

看護師は辞めるけど、看護師資格を活かして働きたい場合は? まとめ
  • 看護師時代よりも収入を落としたくないのなら、治験業界がおすすめ。ただし、仕事は大変だし転職も簡単に決まるとは限らない
  • 体を動かす仕事を少なめにしたいのなら、コールセンターで働くのもおすすめ。看護師の知識を活かして働くことができるコールセンターがある
  • 看護師として保育園に転職して、保育士に近い仕事ができる保育園もある。ただし、保育園によっては看護師は保健の先生のような仕事だけに従事する場合もある

パン子

へー意外といろいろな仕事があるんですね!!

ピヨ

看護師を辞めるとしても、看護師として経験したことを活かせる職場はあるんだから、色々な可能性を考えて将来どうするかを決めて欲しいんだピヨ

パン子

わかりました!! 看護師を辞めたとしても、看護師で得た経験を活かせるように頑張りたいと思います‼

最後のまとめ

「看護師を辞めたい!!」というのは多くの看護師が考えることなんだけど、辞めた後どうするのか?をきちんと考える人は少ないんだよね。

 

というわけで、今回は看護師を辞めた後に現実的にどんな仕事ができるのか?転職しやすさや、給料はどうなのか?を細かく説明したんだよ。

 

このページをみているみんなが、実際に看護師を辞めるとは限らないと思うんだけど、仮に看護師を辞めたとしてもいろいろな方向性があるということを知っておけば、心強いと思うんだピヨ。

 

あと、知っておいて欲しいことは、看護師を辞めなくても、看護師のままで環境を変えることはできるってことなんだよ。

 

今働いているのが病棟で、夜勤があって大変で看護師を辞めたいと考えているのなら、
・日勤限定の職場を探すという手もある
・病棟ではなくクリニックで働くという手もある
・クリニックはクリニックでも美容クリニックなどのまったく方向性が違うところで働く手もある
・更に介護施設で働くという手もある

こんな感じで、今の「看護師を辞めたい!!」という考える環境を変えられる可能性はいろいろとあるんだよ。このページでは看護師以外の職種に転職する方法をいろいろ説明したけど、看護師のままいろいろな求人を探して悩みを解決できる場合もあるってことピヨな。

 

どんな形にしても、あなたが今抱えている「看護師を辞めたい!!」という思いがなくなって、気持ちよく働けるようになることを祈ってるピヨよ!!