看護師履歴書の郵送時の封筒や添え状などの疑問を解決します
看護師として転職活動をするときは、どちらかと言えば履歴書を直接持参して、そのまま面接っていうところが多いんだけど、中には履歴書を事前に郵送して書類選考が行われる場合もあるんだよ。
それが何を意味するのかというと… 事前に履歴書を郵送するとか、書類選考があるような病院は働きたい看護師が多くいる人気病院ということが多いんだピヨ!
そんな人気病院への転職にチャレンジするのであれば、履歴書の郵送方法という細かい部分にも気を配らないとダメなんだよね。ということで、今回は看護師が履歴書を郵送する場合にどうすれば良いのかを、順を追ってわかりやすく説明していくピヨ!
履歴書を郵送するときの手順を解説!
ピヨ
人気求人だと看護師でも普通に不採用にされたりするから、履歴書を郵送するような細かい部分にも気を配れるように郵送方法を解説するピヨよ
STEP① 履歴書を入れる封筒を用意する
履歴書を入れる封筒は白色の角2!
角2なら履歴書を二つ折り以上に折りたたまずに入れることができるんだよ。市販の履歴書には長封筒が付属していることが多いんだけど、基本的には履歴書を小さく折りたたまないといけない長封筒はNGと考えておくといいよ。
角2以外の封筒だと、角2よりも一回り小さい角形A4号でも、A4サイズの履歴書を二つ折りで入れることができるからこっちでもOKだよ。
封筒の種類がいまひとつわからないって場合は、A4の大きさを折りたたまずに入れることができる封筒と考えればいいピヨ。
- 白色の角2封筒を使う(A4書類を折らずに入る大きさの封筒)
STEP② 封筒に宛先などを書く
封筒を用意して、いきなり履歴書を入れるのはNG。
まず最初は封筒に宛先などを書くのが優先になるんだよね。
宛先となる病院名などは略称は書かないようにして、正式名称で書くようにして、担当部署は募集要項などを確認して書くようにするんだよ。担当者名がわかっている場合はその名前を書くようにして、分からない場合は「ご担当者様」でOK。
そして、大事なこととして封筒の表面の左下あたりに「履歴書在中」と必ず書くんだよ。大きな病院にはいろいろな郵便物が届くから、他郵便物と紛れたりしないようにするのが目的なんだピヨ。
細かいことになるんだけど、履歴書以外に職務経歴書などの指定された他書類も同封する場合は、「応募書類在中」と書いたほうがより丁寧な感じになるよ。
- 宛先の病院名は正式名称で書く
- 封筒表面に「履歴書在中」と赤字で書く
STEP③ 添え状(送付状)を用意する
〇〇年〇〇月〇〇日
医療法人ぴょんぴょん病院
人事課 採用ご担当者様
〒999-9999
パンダ県パンダ市白黒町123
田中パン子
電話番号〇〇〇〇〇〇〇
拝啓 貴院におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
先日、ご連絡差し上げました通り貴院の採用試験に応募いたしたく、ご指定のありました書類を同封いたします。ご査収のほどよろしくお願い申し上げます。
敬具
記
同封書類
・履歴書
以上
履歴書を書いて、きちんとした封筒も用意したら早速封筒に入れて送りたいところだけど、履歴書だけを同封して送るのはNGなんだよ。
面倒くさいと思うかもしれないけど、メールでも電話でも誰かと接触するときは挨拶などをするのは当然のことで、履歴書を郵送する場合の【挨拶】に相当するのが添え状になるんだよね。
添え状の内容は、基本的には挨拶と、同封物の説明を書くという形になるんだよ。添え状の書き方は、マンガの中で紹介した見本をそのまま使う形で問題ないよ。
ちなみに、看護師の転職活動では、基本的には事前に電話やメールなどで問い合わせをしてから、履歴書などを送ることが多いから、そういう場合は見本みたいな感じで「先日、ご連絡差し上げました通り…」という感じで連絡済みってことを書いておくとより丁寧な印象になるんだよね。
事前に連絡をしないで履歴書を送るのはおすすめしないけど、それでも事前連絡をしないという場合は、「先日、ご連絡差し上げました通り…」の部分を削って使えばOKだよ。
- 封筒の中に履歴書だけを入れて送るのはNG。必ず添え状を同封する
- 添え状は定型文でも問題ないが、事前に連絡済みなどの場合はその旨を書いておくとより丁寧な印象になる
STEP④ クリアファイルに履歴書などを挟んでから封筒に入れる
履歴書に封筒に添え状を用意して完璧… かと思いきや、最後に用意するのがクリアファイル。
履歴書などの書類が折れたりしないように、クリアファイルに入れて封筒に入れて郵送するのを強くおすすめするよ。クリアファイルに入れるのは必須とまでは言えないかもしれないけど、履歴書などの書類をキレイな状態で届けられたほうがよいし、こういう細かい部分への気遣いをみられることもあるんだよね。
- 書類をキレイに届けるため、クリアファイルに履歴書などを挟むのがおすすめ
STEP⑤ 封筒をのりで閉じて、閉じた個所に「〆」を入れる
STEP⑤もとても細かいことなんだけど、封筒の封はセロテープじゃなくて【のり】を使うようにするんだピヨ!
そして、のりで封をした部分の真ん中に「〆」を書き込んで、履歴書が担当者に届くまで封印されていたことがわかるようにすると良いね。
この「〆」は封字というもので、書くときの注意点としては「×」と書かないようにする必要があるんだよ。
- 封筒の封はのりを使う
- 封をした部分には「〆」を書く
STEP⑥ 郵便局の窓口で直接発送する
STEP⑤までで郵送するものは完成となるんだけど、郵送するときは郵便局の窓口に直接持参して、重さを量ってもらって提示された切手料金を支払って差し出すようにしてもらいたいんだよ。
なぜかと言えば、切手料金に間違いがあるといけないから。
切手料金が不足していても届くことはあるんだけど、切手料金が不足している分は病院が負担することもあるし、配達もしてもらえず差し戻されることもあるんだよ。
とはいえ、基本的には郵便料金は以下のとおりになっていて、角2封筒(定形外)で送る場合はほとんどの場合で140円の切手料金になるんだよ。
封筒の重さ | 切手料金 | 重さの目安 |
50グラム以内 | 120円 | 封筒+履歴書+添え状 |
100グラム以内 | 140円 | 封筒+履歴書+添え状+クリアファイル |
150グラム以内 | 205円 | ー |
(*)上記の郵便料金は2019年1月時点のものとなります。
上記の料金表を見てもらえばわかるとおり、ここまでのSTEPで説明した形で封筒を用意するとおおむね100グラム以内に収まるから切手は140円が必要になるんだよね。
ということで、基本的には140円切手を貼ってポスト投函すれば問題はないんだけど、自分の知らない間に郵便料金が変わっていたなんてこともあり得るし、イレギュラーなことで重さが増してしまう可能性だってあるんだよ。
というわけで、心配性かもしれないけど、基本的には封筒を郵便局に持ち込んで、重量を量ってもらって指定の切手を購入して差し出すのをおすすめするよ。
ちなみに、速達や書留にする必要はないけど、求人の締め切り直前という場合は速達を使うといいね。
- 履歴書は切手料金の間違いなどを防ぐために、郵便局に直接持ち込んで差し出すのがおすすめ
パン子
かなり細かいことまでうるさく言ってくるし…
ピヨ
細かいところで差をつけられたらもったいないピヨよ
パン子
ピヨ
ここまでピヨの長ったらしい話を読んだあなたに向けて、おすすめの転職サイトを2つ教えちゃうよ! 看護師の転職サイトにも色々あるけど、今回紹介するのは求人数が多くて対応している地域も多いところ!准看護師・助産師の求人にも対応! 完全無料で利用できる!
➟ハローワークに無い求人も紹介してもらえる♪
➟「担当者変えて欲しい…」等の言い辛い希望も運営会社に伝えることができる♪
➟家にいながら転職活動が出来る!!電話やメールだけでのやり取りもOKだから忙しくても大丈夫♪納得いくまで転職先を何回でも紹介してもらえる!
おすすめ度:★★★★★
無料で使える!マイナビ看護師≪公式≫
↑どこを利用するか迷ったらここでOK!
基本的にはマイナビ看護師の登録だけで問題ないけど、もっとたくさんの求人をチェックしたい場合は、下記のおすすめ2と合わせて登録すると、ほとんどの求人をカバーできて効果的だよ♪
➟担当者の提案してくれる求人が魅力的♪
➟対応エリアも広くて、ハローワークに無い求人も紹介してくれる♪
おすすめ度:★★★★☆
ナースではたらこ<公式>
すぐの転職じゃなくても登録OKだし、両方登録するのもOK♪ 迷った場合はマイナビ看護師(←ここからすべて無料で利用できます)だけでも登録しておけばOK!
どちらの転職サイトも転職相談に乗るコンサルタントの対応がきめ細やかで、良い評判が多いところなんだよ!面接までの段取りから、面接への同行をしてくれたりもするんだよ。内定後や入職後のフォローも親切だから安心して利用してみてー
*面接同行は地域によっては不可の場合もあり。
履歴書郵送時に全てのSTEPで共通する注意事項
ピヨ
当たり前のことも多いんだけど、当たり前のことを着実にこなしていくのが看護師の転職成功への近道だと思って欲しいピヨ
- 文字はいい加減に書かない。下手でも丁寧に書けばOK
- のりで封をするときなどの作業は丁寧にする
- 完成した封筒が雨などで濡れないように注意する
- 履歴書は必ず郵送で送ること(メール便で送るのはNG)
看護師履歴書の郵送方法 最後のまとめ
以上、ここまで看護師が履歴書を郵送する方法について説明したけどどうだったかな?
かなり細かいところまで説明したから、中には「面倒くさっ」って思った人もいるかもしれないけど、履歴書を送るという単純な行為一つで、その人が丁寧な仕事ができるのかどうかを判断できたりもするのだから、ぜひ手を抜かないでやって欲しいんだよね。
ちなみに、面接に履歴書を持参するときは封筒に宛名を書く必要はなくて(自分の住所・氏名は書く)、封もする必要はないから、郵送するときとは違うということに注意しておくんだピヨ。