履歴書を書くとき看護師の職歴全部は書きたくない!
転職活動をするときに必ず必要になる書類が履歴書になるんだけど、この履歴書をどう書くかで頭を悩ます看護師も多いんだよ。
特に問題になるのが、転職回数が多くて職歴がたくさんある場合。
転職回数があまりに多いと、そもそも面接も受けられずに門前払いをされてしまうこともあるし、希望する職場に転職をするために、職歴をごまかしたいと思ったとしても不思議ではないんだよね。
「履歴書にはすべて正直に書くべきだ」と言うのは正論で、その通りなんだけど、それでも本当のところどうなの?ということを知りたいはずなんだよ。
というわけで、今回は履歴書にすべての職歴を正直に書くべきかどうか、職歴を省略してよいのか、職歴で嘘をついたことがバレるのかどうかなどを徹底的に解説しちゃうピヨ!!
このページを読んだらわかること
☑採用側が、求人応募者の職歴を完璧に調べる方法はないということ
☑それでも前職の職歴をごまかすとバレることが多い
☑前職以外の職歴を省略してもバレないこともある
☑在職証明書の提出で履歴書をごまかしたことがバレたりすることもある
☑アルバイト経験など履歴書に書かなくてもよい職歴もある
☑履歴書の経歴詐称がバレると解雇されることもある
☑絶対にやってはいけない経歴詐称もある
看護師としての転職回数が多いので職歴を履歴書に少なく書きたい
採用側が看護師の職歴を完璧に調べる方法はない
履歴書にこれまでの職歴をすべて書くかどうかという話をする前に、大前提として知っておく必要があるのが採用側には求人応募者や、職員のこれまでの職歴を完璧に調べる方法はないということなんだよ。
つまり、職歴というのは自己申告してもらうしか採用側は知る方法がないんだよね。
この後でも、説明をするけどいろいろな事情から履歴書をごまかしたことがバレることはあるんだけど、採用側が積極的に動いて、職歴を調べる方法はないということになるんだピヨ。
前職(一つ前の職歴)を書かないとバレることが多い
入職した病院の環境が最悪だったりして、入職してすぐに辞めてしまったような場合は、転職活動をするにしても【すぐに辞めた】という事実を隠したくなると思うんだよ。
確かに【すぐに辞めた】という事実は、転職活動で不利になるから、その職歴を隠したくなるのは理解できるんだよね。
でも、履歴書に職歴の一部を書かないという行為の中でも、一番バレやすいのが前職(一つ前の職場)の経歴を隠すことになるんだよ。
なぜかというと、入職が決まってしまうと新しい職場に年金手帳・雇用保険被保険者証・源泉徴収票などを提出する必要が出てくるからなんだよね。
例えば、雇用保険被保険者証の一部には前職場名が書いてあるし、源泉徴収票は前職場が発行するものだからみればはっきりとわかっちゃうんだよ。
雇用保険被保険者証などでバレないようにする方法は?
雇用保険被保険者証
雇用保険被保険者証は、前職の情報が書いてある部分があるんだけど、この前職の情報部分は切り離すことができるようになっているんだよ。つまり、前職の情報が書かれていない部分だけを渡せば雇用保険被保険者証から前職の情報がバレることはないってことになるんだピヨ。
源泉徴収票
源泉徴収票は、前職場が発行するものだから渡す場合は、必ず全職場がバレることに繋がるんだよ。でも、転職時期が年をまたいで1月1日以降になるのであれば、そもそも源泉徴収票を渡す必要がないってことになるんだよね。
年金手帳
最近では年金手帳に加入記録も書かれないようになっているから、基本的には年金手帳からこれまでの職歴がバレるということはないよ。ただし、過去の加入履歴が書いてある場合は、バレる可能性がゼロとは言えないから気になる場合は社会保険事務所で年金手帳を再発行してもらって、加入記録が記載されていない年金手帳をゲットするといいんだピヨ。
マイナンバーカード
転職先にマイナンバーの情報を教えたとしても、マイナンバーから職歴を知られることはないからこれは心配する必要はないよ。
前職以外の職歴の一部なら省略してもバレないこともある
最初に説明したとおり、採用側が求人応募者の職歴を完璧に調べる方法というのは存在しなくて、自己申告してもらって把握するのが前提となっているんだよ。でも、前職の情報については色々な書類などから知られちゃうことはあるってことは理解してもらえたと思うんだよね。
ってことは… 「前職以外の職歴なら書かなくてもバレないの?」と疑問に感じると思うんだよ。
答えを言っちゃうと、前職以外の職歴は省略してもバレないこともあるんだよね。
なぜなら、何度も説明したとおり採用者側は職歴を調べる方法がないから。
とはいえ… バレない可能性があるというだけで、実際のところ面接で職歴の部分でいろいろ突っ込まれることは多いし、病院同士のつながりや、採用側担当者の個人的なつながりなどでバレることは普通にあるんだよね。
つまり、書類からバレないとはいっても、書類以外でバレる可能性は十分にあるし、バレるかどうかで不安に思いながら働くなんてバカバカしいから、職歴をごまかすのはやっぱりおすすめできないんだピヨ。
前職だとしても、社会保険関係の手続きなどもしていないのなら書かなくてもバレないことが多い
「前職を省略するとバレることが多い」と説明したんだけど、このバレる原因というのは説明したとおり雇用保険被保険者証や、源泉徴収票などの書類になるんだよ。
つまり、前職に入職したときに僅か1日で退職した場合などで、雇用保険被保険者証や、源泉徴収票などの書類も提出していない、更には給料ももらっていない(もらうつもりがない)のであれば、雇用保険被保険者証や、源泉徴収票を新たな転職先に提出する必要もなくなるんだよね。
*前々職場のものは提出する必要がある場合が多い。
あくまでも書類上では、その職場に在籍したとも言えない状態になっているから、履歴書に書かなくてもバレないと言えるんだよ。
社会保険関係の手続きもしていない状態で、辞めるというのは転職活動をする上ではかなりのマイナスポイントになるんだけど、以上に当てはまる場合は隠すこともできるっわけだね。
それでも、何度も説明しているとおりいろいろな部分からバレることはどうしてもあって、そのバレたときのダメージはかなりでかいものになるから、やはりおすすめはできないっていうのが結論になるんだけどピヨな…
- 採用側は、求人応募者の職歴を自己申告で把握するしかない
- 前職をごまかしても、社会保険などの手続のために提出する書類でバレることが多い
- 前職以外の職歴ならバレないこともある
- 前職だとしても、社会保険関係の手続もしていない、給料ももらっていない状態ですぐに辞めたのであれば社会保険などの書類で職歴がバレることはない
- いずれの場合でも、面接での受け答えや、個人的なつながりなどで履歴書をごまかしたことがバレるリスクは必ずあるので、やはり履歴書は正直に書くのがおすすめ
【在職証明書】の提出で看護師としての職歴がバレる?
在職証明書でこれまでの看護師の職歴がバレるの?
採用側が求人応募者の職歴を完璧に調べる方法はないという説明をしたんだけど、病院によっては過去在籍していた職場すべての在職証明書の提出を要求してくる場合があるんだよ。
在職証明書というのは、過去に勤めていた病院などに「確かにうちの病院で勤務していました。期間はいつからいつまでです。」と書類で証明してもらうものになるんだピヨ。
つまり、仮に履歴書で職歴の一部を書かないで、更に他職場で働いた期間をごまかしたりしていると在職証明書で嘘がバレてしまうことになるんだよね。
履歴書を提出する時点では在職証明書を要求されなくて、内定が出てから提出するように言われることが多いんだよ。こういうこともあるから、履歴書の職歴をごまかすのはやはりおすすめできないってことになるんだよね。
看護しは在職証明書を必ず出す必要があるの?
在職証明書まで要求されるのは国立病院などの公的なところだったり、大きな病院くらいで中小の病院やクリニックだと在職証明書の提出は要求されないことが多いんだよ。
民間の病院であれば過去の職務経歴書の提出までは要求されないことが多いんだけど、そうは言ってもいざ採用されてから在職証明書を出すように言われて慌てることがないように、どこに転職するとしても言われるかもしれないくらいに考えておいたほうが良いかもしれないね。
履歴書をごまかそうとしている場合は、例え面接を切り抜けて採用に至ったとしても、採用後に在職証明書を出すように言われるかもしれないってことを知っておく必要があるよ。
履歴書で一部の職歴を省略しても、他職歴が合っていれば在職証明書を出してもバレない?
在職証明書で履歴書をごまかしているのがバレるのは、省略したもの以外の他職歴の期間をごまかしているような場合になるんだよ。
例えば、以下のような場合。
②A病院に勤務していた期間を、その前に勤務していたB病院で勤務していたことにした(A病院とB病院で働いていた期間を合算して、全てB病院で働いてたことにした)
ただし、これもまたあくまでも在職証明書でバレないというだけになるから、他の事情からバレる可能性は十分にあることを理解しておく必要があるね。
- 職歴として働いた期間をごまかしている場合は、在職証明書を出すことでバレる
- 在職証明書は必ず提出を要求されるわけではない。公立の病院では求められることが多い
- 職歴の一部を省略したとしても、他職歴の働いた期間が正しいのであれば、他職歴の在職証明書には矛盾は生じないので在職証明書からはバレない
ピヨ
気軽に求人チェックしたい人にもおすすめピヨ
ここまでピヨの長ったらしい話を読んだあなたに向けて、おすすめの転職サイトを2つ教えちゃうよ! 看護師の転職サイトにも色々あるけど、今回紹介するのは求人数が多くて対応している地域も多いところ!准看護師・助産師の求人にも対応! 完全無料で利用できる!
➟ハローワークに無い求人も紹介してもらえる♪
➟「担当者変えて欲しい…」等の言い辛い希望も運営会社に伝えることができる♪
➟家にいながら転職活動が出来る!!電話やメールだけでのやり取りもOKだから忙しくても大丈夫♪納得いくまで転職先を何回でも紹介してもらえる!
おすすめ度:★★★★★
無料で使える!マイナビ看護師≪公式≫
↑どこを利用するか迷ったらここでOK!
基本的にはマイナビ看護師の登録だけで問題ないけど、もっとたくさんの求人をチェックしたい場合は、下記のおすすめ2と合わせて登録すると、ほとんどの求人をカバーできて効果的だよ♪
➟担当者の提案してくれる求人が魅力的♪
➟対応エリアも広くて、ハローワークに無い求人も紹介してくれる♪
おすすめ度:★★★★☆
ナースではたらこ<公式>
すぐの転職じゃなくても登録OKだし、両方登録するのもOK♪ 迷った場合はマイナビ看護師(←ここからすべて無料で利用できます)だけでも登録しておけばOK!
どちらの転職サイトも転職相談に乗るコンサルタントの対応がきめ細やかで、良い評判が多いところなんだよ!面接までの段取りから、面接への同行をしてくれたりもするんだよ。内定後や入職後のフォローも親切だから安心して利用してみてー
*面接同行は地域によっては不可の場合もあり。
看護師転職で、この職歴は履歴書に書く?書かない?
Q.アルバイト経験は書く?
A.看護師としてアルバイト・パート勤務経験があるのなら書く
看護師として転職する以上は、アルバイト経験は基本的には書く必要はないんだよね。
ただし、新卒看護師の場合は、自己PRを兼ねて書くのはOKだよ。特にアルバイト先でリーダー的な役割をしていたり、学生の間ずっと同じアルバイトをしていたっていう場合は書いていいかもしれないね。
そして、新卒ではない看護師でもアルバイトやパートをした場所が、病院やクリニックであったり、介護施設であったりする場合は自己PRになる可能性があるから書いてもいいと思うよ。
Q.短期間で看護師を辞めた職歴も書く?
A.基本的に書く。
今回は、一部の職歴を書かないで済ませたいっていう場合について解説してきたんだけど、バレるバレないは別にして本来であれば短期間で辞めた職歴も書かないといけないんだよ。
なぜなら、短期間で辞めたということも求人応募者を判断する要素になるからなんだよね。
短期間だから書かなくてもいいんじゃない?と思った場合でも、このページでここまで説明したことをしっかりと読んで、リスクを踏まえて考えてみて欲しいんだよ。
Q.看護師以外の職歴は書く?
A.長年勤務していたり、正社員だった場合は書く。
看護師以外の社会人経験があるのなら、それは自己PRに繋がる可能性があるからぜひ書いておきたいところだね。
特に正社員で勤務していた場合は、書くべきだし、勤続年数が長ければ評価アップに繋がる可能性が高いと思うよ。その上で、面接の中では他職種から看護師に転身した理由を明確に喋れるようにしておくといいんだピヨ。
- アルバイト、パート経験は基本的に書かなくてよい
- アルバイト、パートであっても看護師としての勤務なら書いたほうがよい。また、新卒看護師であれば自己PRに繋がりそうなら書く
- 短期間で辞めた職歴についても、採用側はそれも含めて評価したいのだから書くべき
- 看護師以外の職歴でも正社員だったり、長期間勤務していた場合は書く
履歴書の嘘がばれたら看護師はどうなる?
看護師を解雇されることもある
履歴書の職歴の一部を隠す行為が、経歴詐称とまで言えるのかどうかは微妙なところもあるんだよ。
そして、経歴詐称になるとしてもそれが解雇相当の悪質なものと言えるのかどうかとなると、ならない可能性も十分にあるんだよね。更に、就業規則にそういった場合に解雇できるのかどうかの記載があるのかどうかという問題もあるんだピヨ…
とはいえ、それでも本来であれば職歴を正直に記載するべきところで、採用されるために意図的に隠していたのであれば、採用した病院側はその事実を知ったら解雇手続を強行してくる可能性もないとは言えないんだよ。
基本的には看護師はどこも人手不足という状況なのだから、例え経歴の一部を隠していたことがバレたとしても、勤務状況がよっぽど悪くない限りはわざわざ解雇にして看護師を減らそうなんて考えないと思われるんだよね。
だから、心配しすぎる必要はないんだけど、場合によっては解雇とかって話にまで発展するかも?ということは理解しておく必要があるってことピヨ。
基本的に犯罪にはならない
履歴書で職歴を隠すことが犯罪になるのかどうかというと、基本的には犯罪にはならないと考えられるんだよ。
ただし、犯罪にならないとしても、本来であれば正直に全ての職歴を申告するべきなのにしないというのは、採用側の活動を邪魔しているとも言える面もあるから、お金での賠償責任が生まれる可能性がある点には注意が必要だね。もっとも、履歴書の一部職歴を伏せたくらいで損害賠償請求をしてくる可能性はほとんどないだろうけどなピヨ。
ちなみに、学歴や職歴を詐称するために学校を卒業した証明書や、職場に在籍した証明書を偽造したような場合は犯罪になっちゃう可能性が高いから絶対にダメなんだよ。
- 解雇相当と言えるかどうかはともかくとして、解雇を強行してくる可能性がないとは言えない(ただし、その可能性は低い)
- 履歴書で職歴の一部を隠したくらいでは犯罪にはならない
看護師が何があっても絶対にやってはいけない経歴詐称は?
正看護師資格が無いのに、正看護師資格を持っていると書くのは絶対ダメ
職歴の一部を隠すとかっていう形で履歴書を書くのは、問題にならないことも多いんだけど、さすがに公的な資格があるかどうかという部分で嘘を書くのは絶対ダメで、犯罪にもなるから注意する必要があるんだよ。
基本的に最近では、ほぼ全ての病院で看護師資格があるかどうかを書類できちんと確認するから、そんな嘘は通用しないんだよね。
でも、小さなクリニックなどでは看護師資格があるかどうかも自己申告という場合もあったりするから、看護師資格がないのに看護師で採用される可能性もないとは言えないんだよ。万が一でも、看護師資格がないのに看護師として勤務することになったら、更に事態は大事になっちゃうんだよね。
さすがに、こんな大それた経歴詐称を考える人は、極々一部でしかないと思うけど、最悪の結果しか待ってないから絶対にしないようにするんだピヨ!!
- 看護師資格がないのに看護師資格があると経歴詐称をするのは絶対にダメ
パン子
ピヨ師長の教えを守って、履歴書で経歴詐称をしまくりますね!
ピヨ
履歴書は正直に書くのが大前提ってことを忘れちゃダメなんだピヨ
パン子
ピヨ
履歴書に書かないといけない職歴を隠して、後から「バレたらどうしよう…」ってビクビクしながら仕事をするなんてことにもなりかねないんだピヨよ
パン子
ピヨ
最後のまとめ:やっぱり経歴を隠すのはおすすめできない
さて、ここまで履歴書に職歴を正直に書くべきかどうか、職歴の一部をごまかして問題になるかどうか、バレるのかバレないのか… などについていろいろな角度から詳しく解説をしてきたんだよね。
最後のまとめとしては…
・職歴を隠すことが可能な場合もあるけど、いろいろな事情から結局バレることがある
・隠すことができても、バレるかも?と冷や冷やしながら仕事をするのは精神衛生上よくない
以上から、職歴を隠すのはおすすめできない!! ってことになるんだピヨ。
結局のところ、優等生的な意見で終わる形になってしまって申し訳ないんだけど、正直なところ看護師の世界は他職種と比べれば転職をしやすいんだし、多少隠したい職歴があったとしても、転職先を見つけることは十分に可能なんだよ。
だから、あとから冷や冷やハラハラするくらいなら、最初から正直に書くのがいいってことピヨね。