看護師だけど無断欠勤しちゃったらどうする?

『看護師だけど無断欠勤しちゃったらどうする?』マンガ1ページ 『看護師だけど無断欠勤しちゃったらどうする?』マンガ2ページ

看護師だけど無断欠勤しちゃった…

ある日、目が覚めて時計を見たらとっくに出勤時間を過ぎてる…

 

スマホを見ると、勤務する病院から鬼のような着信履歴が…

 

看護師なら、こんな状況に陥ったらテンパってしまうと思うんだよね。

 

とはいえ、うっかりミスでの無断欠勤ならともかく、精神的に参ってしまってうつ状態になってしまってやむを得ず無断欠勤してしまう場合もあるし、無断欠勤が悪いことなのは事実なんだけど、その後の対応は状況に応じてするといいんだよ。

 

というわけで、今回は看護師が無断欠勤した場合について対応方法などを解説していくピヨ!!

パン子

私の無断欠勤は全て寝坊です!!

ピヨ

自慢することじゃないピヨ!

 

うっかり忘れてての無断欠勤ならやることは二つだけ

『うっかり忘れてての無断欠勤ならやることは二つだけ』マンガ

いち早い連絡と、謝罪をしよう

うっかり寝過ごしてしまったり、勤務日を勘違いしていたりで、うっかり無断欠勤しちゃう場合もあると思うんだよね。

 

こんなときは… とにかく一刻も早い連絡と、謝罪をするしか無いピヨ。

 

正直に言えば、こんなことはわざわざ説明するまでもなく常識的なことなんだけど、うっかり無断欠勤してしまって気まずさからすぐに行動できない人もいると思うから、あえて説明させてもらったんだよ。

 

とにかく、早く連絡、そして謝罪。

 

謝罪をする相手は師長はもちろんだけど、無断欠勤した日に勤務していた人には全てするようにね。

パン子

どれだけ申し訳なさそうな顔と声で謝るかがポイントですね

ピヨ

同僚に迷惑をかけてるんだから、そういう考え方はやめるんだピヨ
うっかり忘れてての無断欠勤ならやることは二つだけ まとめ
  • とにかく一刻も早く連絡する
  • とにかく謝罪する
  • 謝罪は師長だけじゃなくて、無断欠勤日に勤務していた全員にする

 

 

ここまでピヨの長ったらしい話を読んだあなたに向けて、おすすめの転職サイトを2つ教えちゃうよ! 看護師の転職サイトにも色々あるけど、今回紹介するのは求人数が多くて対応している地域も多いところ!准看護師・助産師の求人にも対応! 完全無料で利用できる!


おすすめ求人サイト その1

ハローワークに無い求人も紹介してもらえる♪
「担当者変えて欲しい…」等の言い辛い希望も運営会社に伝えることができる♪
家にいながら転職活動が出来る!!電話やメールだけでのやり取りもOKだから忙しくても大丈夫♪納得いくまで転職先を何回でも紹介してもらえる!
おすすめ度:★★★★★
マイナビ看護師
緑矢印無料で使える!マイナビ看護師≪公式≫

↑どこを利用するか迷ったらここでOK!

基本的にはマイナビ看護師の登録だけで問題ないけど、もっとたくさんの求人をチェックしたい場合は、下記のおすすめ2と合わせて登録すると、ほとんどの求人をカバーできて効果的だよ♪


おすすめ求人サイト その2

担当者の提案してくれる求人が魅力的♪
対応エリアも広くて、ハローワークに無い求人も紹介してくれる♪
おすすめ度:★★★★☆
ナースではたらこ
緑矢印ナースではたらこ<公式>


すぐの転職じゃなくても登録OKだし、両方登録するのもOK♪ 迷った場合はマイナビ看護師(←ここからすべて無料で利用できます)だけでも登録しておけばOK!

どちらの転職サイトも転職相談に乗るコンサルタントの対応がきめ細やかで、良い評判が多いところなんだよ!面接までの段取りから、面接への同行をしてくれたりもするんだよ。内定後や入職後のフォローも親切だから安心して利用してみてー

*面接同行は地域によっては不可の場合もあり


おすすめ求人情報の告知イラスト2

うつ病などで精神的に参ってしまって無断欠勤になった場合は?

『うつ病などで精神的に参ってしまって無断欠勤になった場合は?』マンガ

まずは心療内科を受診しよう

無断欠勤は迷惑をかけるもので、悪いことは確かなんだけど、ある日突然ベッドから出ることが出来なくなったりすることはあるんだよね。

 

そして、こんなときは無断欠勤したとしてもしょうがないことで、まずは自分の身を守ることを優先して欲しいんだよ。

 

具体的には、とにかく心療内科を受診する!!

 

心療内科を受診しただけですべてが解決する訳もないんだけど、第三者の医者に相談するだけでも本当に少しだけど楽になれる部分はあるんだよね。

 

そして、何よりも大事なのが… 診断書を入手することピヨ!

 

診断書を入手していれば、無断欠勤したとしてもほとんどの場合で、問題にはされないし、もし退職するとしても傷病手当金を受給できるんだよ。

 

当たり前だけど、無断欠勤したからと言って、次の出勤日に無理して出勤する必要はないんだピヨよ!!

パン子

人気のある心療内科は予約でいっぱいで、すぐに駆け込めないこともあると思うんですけど?

ピヨ

うーん… 確かに予約待ちの心療内科も多かったりするんだピヨな

 

そんなときは、すぐに診療してもらえる心療内科を取りあえず受診するのが無難だと思うピヨ。問題なければそのまま通院すれば良いんだピヨな

 

勤務する病院への連絡は可能ならする

無断欠勤したのだから、勤務する病院への連絡もするべき!! と言いたいところだけど、実際のところうつ病などになった状態で適切に連絡をするのは難しいんだよね。

 

だからこそ、さっき説明したとおり勤務する病院への連絡よりも、心療内科を受診するなどして自分を守る行動を優先して欲しいんだよ。

 

とはいえ、もし多少でも余裕があるのなら、連絡をしたほうが望ましいのは確かなんだよね。

 

でも、その連絡も無理して電話をする必要はなくて、同僚看護師の誰かにメールやLINEで連絡するだけでも取りあえずはOKと考えればいいよ。

 

連絡内容も簡潔でよくて、以下のようなことを伝えればOK。

・出勤できる状態ではないこと
・電話などで話せる状態ではないこと
・落ち着いたら連絡すること

 

しつこく状況確認するメールやLINEがきても対応できないならしなくて良いし、電話がきても無視してOK。うつ病などの状態にまでなっているのなら、自分を守ることを最優先にするんだピヨ!

パン子

確かに出勤できないような精神状態で、きちんとした連絡なんてできないでしょうね…

ピヨ

自分の心と体が非常事態という場合は、社会的なルールを守るよりも自分の身体を守るほうが最優先ってことピヨな

 

親を頼れる場合は遠慮しないで頼ろう

精神的に参ってしまって、うつ状態みたいになっている場合は、なかなか正常な判断をすることができないんだよね。

 

というわけで、こういう非常事態に関しては親や友人、恋人がいるのなら思いっきり頼るようにして欲しいんだピヨ。結婚しているのなら配偶者に思いっきり頼ればいいよ。

 

職場への連絡も代わりにしてもらえばいいし、心療内科にも付き添ってもらうといいし、身の回りのこともできる限りサポートしてもらえばいいんだよ。

 

無断欠勤したということで、勤務する病院とのやり取りも色々発生するだろうし、休職するにしても退職するにしても、代わりに対応してもらえる人がいると心強いはずなんだよね。

パン子

私は今でも親から仕送りをもらっていますよ

ピヨ

元気なくせに親に頼り過ぎなんだピヨ

 

落ち着いたら病気休業を続けるか、退職するか決めよう

うつ病などで無断欠勤となってしまったとしても、慌てて退職するかどうかを決める必要はないんだよ。

 

というか、うつ病になったときに正常な判断をするのは難しいし、そもそも判断すること自体が重荷になってしまうんだよ。

 

だから、病気休業をし続けるのか、退職するのかは落ち着いてから決めればいいんだピヨ。

 

ちなみに、うつ病などの病気で休業や退職した場合は、傷病手当金をもらえるからある程度は生活費の不安は消えると思うよ。

パン子

ってかうつ病は、労災にはならないんですか?

ピヨ

仕事が原因でうつ病などになった場合は、労災認定してもらえる場合もあるピヨよ

 

ただ、労災は必ず認められるものじゃないことに注意しないといけないピヨな

うつ病などで精神的に参ってしまって無断欠勤になった場合は? まとめ
  • まずは心療内科を受診するのが最優先
  • 無断欠勤したことの連絡とお詫びは可能ならする。連絡する場合も精神的に負担のかかる電話ではなく、同僚へのLIENやメールでも良い
  • 親や友人、恋人など頼ることができるのなら頼る。職場とのやり取りなどの連絡も任せればよい
  • 病気休業を続けるか、退職するかは落ち着いてから決めればよい

 

無断欠勤するとどんな責任を負うの?

『無断欠勤するとどんな責任を負うの?』マンガ

最悪の場合は損害賠償請求をされる

いきなり脅かしてしまうようなことを言ってしまうけど、場合によっては無断欠勤したことに対して損害賠償請求される可能性があるんだピヨ。

 

特に看護師は、人の命にも関わる仕事で無断欠勤で大きな影響を与える可能性はあるんだよね。

 

ただし、基本的には無断欠勤したからと言って、損害賠償の責任を負うことはほとんど無いと考えていいんだよ。仮に無断欠勤で損害が出たとしても、勤務する病院側は不測の事態が起こることも考慮して人員配置するべきと言えるんだよね。それに、損害賠償をするとしても、無断欠勤に関連する損害はどのくらいなのかも、そんな簡単に計算して証明できるものでもないんだよ。

 

というわけで、基本的には無断欠勤したからと言っても損害賠償をする義務は簡単には発生しないことになるんだピヨ。

 

でも、それでも病院側が損害賠償請求を強硬してくる可能性も多少はあるから、その点は理解しておく必要があるよ。

パン子

結局、損害賠償請求されるかどうかわからないってことですか?

ピヨ

無断欠勤された病院側が何をしてくるかなんて完璧にはわからないピヨよ

 

極端なことを言えば、裁判で負けることを分かった上で訴えてくる可能性だってあるんだピヨな

 

無断欠勤が長期間となった場合は解雇されるかも

誤解しないで欲しいんだけど、無断欠勤を1日や2日くらいしたからって、病院側は看護師を簡単に解雇できないんだよ。

 

解雇というのは強制的に看護師を辞めさせる方法になるんだけど、日本では働く人を守るためにかなり厳しく規制されているのが現実なんだよね。

 

仮に無断欠勤を理由に解雇されるとしても、2週間以上の長期に渡る無断欠勤じゃないと解雇は有効にならないと考えていいんだピヨ。

 

つまり、うっかりとかでの無断欠勤で解雇されることはまず無いと考えていいってことだね。うつ病などが原因で無断欠勤となった場合では、2週間以上連絡もしないで無断欠勤を続けるならともかく、同僚を介してでも事情も含めて連絡をしているのなら病院側は解雇するのは難しいんだよ。

パン子

へー じゃあこれからは気楽に無断欠勤できそうですね

ピヨ

だから、無断欠勤は色々な人に迷惑をかけるからダメだっていってんだろピヨ!

 

多くの場合で、そのまま退職になって何も責任を負わされない

無断欠勤を何日も続けてしまうと、悪いことなのは分かっていても、連絡もできないままになってしまって無断欠勤を続けてしまう場合もあり得るんだよね。

 

こういう場合は、そのまま自然と退職みたいな流れになってしまうことがほとんどなんだけど、こんなときに何か責任を負うのか?というと、これもやはり責任を負わないままになってしまうことが多いんだよ。

 

より正確に言うと責任を負わないというよりも、勤務する病院側がわざわざ動かないでうやむやになっちゃう感じと考えたほうがいいね。

 

もし、勤務する病院の責任者が怒っちゃった場合は、感情的になって損害賠償請求をしてくる可能性はあるんだけど、前述したとおり損害賠償請求は認められない可能性が高いんだピヨな。

 

ってことで、結局のところ無断欠勤を続けてそのまま退職したとしても、基本的には何も責任を負わないでうやむやになることが多いってことになるんだね。退職に至るまでの悪質さとか、病院側の出方次第で結論は変わる可能性はあるし、何よりたくさんの人に迷惑がかかるんだから無断欠勤するのはダメってことは忘れないで欲しいピヨ。

パン子

無断欠勤しまくって、迷惑かけまくっても責任なしに!?

 

私… 明日から無断欠勤してもいいですか?

ピヨ

迷惑かかるからダメに決まってるだろピヨ

 

それに、あまりに悪質な場合とかは損害賠償請求が認められる可能性も無いとは言えないんだから、責任を負うかもしれないってくらいには思っていたほうが良いかもしれないピヨな

 

仮に裁判になっても、裁判には負けることは少ない

ここまで説明したとおり、無断欠勤を理由にした損害賠償請求は難しいのが現実なんだよね。だから、無断欠勤されたからって勤務する病院側はわざわざ裁判なんて起こしたりしないし、うやむやのまま終わることが多いんだよ。

 

ただ、それでも裁判まで起こしてこられる可能性もゼロではなくて、無断欠勤したことを理由に裁判を起こされることもあり得るんだよね。

 

でも、それでも大きな心配はいらなくて、さっきも説明したけど基本的には無断欠勤を理由にした損害賠償請求は裁判で認められる可能性は低くて、裁判を起こされてもお金は取られないことになる可能性が高いんだよね。

 

とはいえ、裁判に絶対は無いし、無断欠勤の理由や頻度などが悪質な場合で、与えた損害が大きいとなると損害賠償を裁判所が認める可能性も無いとは言い切れないんだよ。

 

ってことで、万が一、裁判とかってことになった場合は、基本的には自分で対応するんじゃなくて、弁護士に依頼するのを強くおすすめするよ。弁護士費用っていう負担はあるけど、裁判に負けるよりは負担少ないはずだから迷わずに弁護士に依頼するといいピヨ。

パン子

弁護士に依頼しないで自分で裁判するのはダメなんですか?

ピヨ

法律に詳しいとかって事情があるなら別だけど、普通の看護師はそんなことないでしょピヨ?

 

裁判起こされるなんて、基本的には無いと思っていいけど、万が一裁判を起こされた場合はやっぱり弁護士に依頼して任せるのが良いと思うピヨよ

無断欠勤するとどんな責任を負うの? まとめ
  • 最悪な場合は損害賠償請求される場合もある。ただし、そういうケースはほとんどない
  • 無断欠勤を理由に解雇は簡単にはできない。2週間以上、無断欠勤を続けていて連絡もしない場合は解雇の可能性もでてくる
  • 無断欠勤を続けたまま、自然退職みたいになっても何も責任を負わされないことが多い
  • 仮に裁判まで起こされたとしても、負けることは少ない。ただし、無断欠勤の理由が悪質で長期に渡る場合など事情によっては裁判で負ける可能性も無いとは言えない
  • 裁判を起こされた場合は弁護士に依頼して任せるのがおすすめ

 

『看護師の無断欠勤について』マンガ

最後のまとめ

というわけで、ここまで看護師が無断欠勤してしまった場合の対応方法を解説してきたんだよ。

 

何度も言うけど、無断欠勤は悪いことで、色々な人に迷惑をかける行為なんだよね。とはいえ、うっかり寝過ごすことは誰でもあり得るし、激務の中でうつ病などになってしまってとても仕事に行けない状況になる人だっているのが現実で、そんな人たちの困った状況が少しでも改善するお役に立てたのなら幸いなんだピヨ。

 

無断欠勤をして困るのは自分だけじゃなくて、一緒に働く同僚も同じく困った状態になっているはずだから、病気以外が原因の無断欠勤は今後はしないように出来たらいいピヨな。