転職時に看護師免許証のコピーはいつ提出する?

看護師免許証コピーの提出時期を知りたい看護師

 

看護師免許証の写しとは?
看護師の募集要項に必要書類として、看護師免許証の写しと記載されていることがあります。「写し」はコピーのことです。つまり、「看護師免許証の写し」と記載されている場合は、看護師免許証のコピーを提出が必要になるということです。なお、コピーは基本的に原寸で行い縮小コピーなどは行わないようにしましょう。

 

「応募のときに、看護師免許証のコピーを出してって言われてないんだけど…」
「面接が終わったのに、看護師免許証のコピー出してないんだけど…」

 

転職活動をする中で、このように看護師免許証のコピーをいつ提出すればいいのかわからず困っているのではないでしょうか。

 

看護師が転職活動をするときは、看護師免許証のコピーが必要となります。応募時に提出すると指定があればわかりやすいのですが、提出時期の指定がないことも多いです。そこで、この記事では看護師免許証のコピーをいつ提出するのかを解説していきます。

 

転職時の看護師免許証コピーの提出時期

看護師が転職をするときは、看護師資格があることを証明するために『看護師免許証』を提出します。しかし、いつ提出するかは不明瞭な場合も多いです。転職先によっても、必要とされる時期が異なる場合もあるので、病院とクリニックの場合にわけて解説します。

 

病院への転職の場合

病院への転職の場合は、求人応募するときに履歴書などと共に提出することが多いです。

 

ハローワークの求人票にも応募書類として、履歴書と職務経歴書、紹介状などと並んで『看護師免許証の写し』と記載していることが多いです。

 

しかし、ハローワークの求人票にも記載されておらず、HPなどの募集要項にも記載されていないこともあります。このような場合は、面接時に持参するか採用決定後に指示されたときに提出する形で問題ありません。

 

クリニックへの転職の場合

クリニックへの転職時は、採用決定後に提出する形になることが多いです。

 

クリニックは求人応募時に提出するのは、履歴書やハローワークの紹介状だけというケースが大半です。求人応募時に、看護師免許証のコピー提出を求められることはほぼありません。

 

大半のクリニックが、採用決定の連絡時に入職前の制服採寸を行うときなどに、看護師免許証のコピーも持参するように指示をしてきます。

 

当たり前の話ですが、採用決定後であっても看護師免許証のコピー提出もしくは、原本の提示ができないと採用は取消されると考えてください。

 

 

ここまでピヨの長ったらしい話を読んだあなたに向けて、おすすめの転職サイトを2つ教えちゃうよ! 看護師の転職サイトにも色々あるけど、今回紹介するのは求人数が多くて対応している地域も多いところ!准看護師・助産師の求人にも対応! 完全無料で利用できる!


おすすめ求人サイト その1

ハローワークに無い求人も紹介してもらえる♪
「担当者変えて欲しい…」等の言い辛い希望も運営会社に伝えることができる♪
家にいながら転職活動が出来る!!電話やメールだけでのやり取りもOKだから忙しくても大丈夫♪納得いくまで転職先を何回でも紹介してもらえる!
おすすめ度:★★★★★
マイナビ看護師
緑矢印無料で使える!マイナビ看護師≪公式≫

↑どこを利用するか迷ったらここでOK!

基本的にはマイナビ看護師の登録だけで問題ないけど、もっとたくさんの求人をチェックしたい場合は、下記のおすすめ2と合わせて登録すると、ほとんどの求人をカバーできて効果的だよ♪


おすすめ求人サイト その2

担当者の提案してくれる求人が魅力的♪
対応エリアも広くて、ハローワークに無い求人も紹介してくれる♪
おすすめ度:★★★★☆
ナースではたらこ
緑矢印ナースではたらこ<公式>


すぐの転職じゃなくても登録OKだし、両方登録するのもOK♪ 迷った場合はマイナビ看護師(←ここからすべて無料で利用できます)だけでも登録しておけばOK!

どちらの転職サイトも転職相談に乗るコンサルタントの対応がきめ細やかで、良い評判が多いところなんだよ!面接までの段取りから、面接への同行をしてくれたりもするんだよ。内定後や入職後のフォローも親切だから安心して利用してみてー

*面接同行は地域によっては不可の場合もあり


おすすめ求人情報の告知イラスト2

看護師免許証のコピーが必要ない場合はないの?

看護師免許証のコピー提出が必要ないのは、『看護師として働かない場合』だけです。看護師として転職をするのであれば、ほぼ確実に要求されると考えてください。稀に個人経営のクリニックなどで、看護師免許証のコピー提出を求められないこともあります。しかし、これはレアケースであり、看護師を雇用するクリニックの対応としては間違っていると考えてください。

 

看護師免許証を紛失などした場合は、再発行手続きをすることも可能です。最後に再発行手続きの方法についてご紹介します。

 

看護師免許証の再発行手続き

看護師免許証の再発行手続きは、次の形で行ってください。

手続きをする場所
・働いている場合→就業場所を管轄する保健所(一部では県庁)
・働いていない場合→住所地を管轄する保健所(一部では県庁)
必要な書類など
・手数料3,100円→収入印紙で用意する
・取得6ヶ月以内の住民票(本籍地が記載されているもの)
・調査及び意見書→保健所・県庁側が聞き取りを実施し作成してくれる
・破れたり、破損した看護師免許証(紛失時は不要)
・免許証再交付申請書→保健所などに備え付け(こちらからダウンロードも可能

働いている場合、そうではない場合で手続きをする場所がかわります。また、看護師免許証が破れたりなど破損した場合は、その免許証を提出する必要があります。

 

まとめ

この記事では、看護師が転職するときの看護師免許証コピーの提出時期を解説してきました。

 

まとめると、基本的には「指示されたときに出せばOK」ということになります。病院とクリニックでは、提出を要求される時期が異なることが多いので、転職先候補にあわせて準備するようにしてください。

 

看護師免許証のコピーを適切に提出して、転職活動を円滑にすすめるようにしてくださいね。