看護師の病院見学は私服で問題ない?それともスーツ?

看護師の病院見学は私服で問題ない?それともスーツ?と考える看護師

 

「病院見学に行くけど、どんな格好をすればいいんだろう?」
「面接じゃないんだからスーツを着ていく必要はないよね?」

 

このように、病院見学に行くことを決めた状態で、どんな格好をしていくか迷っているのではないでしょうか。

 

病院見学に行くときの格好は、面接のようにスーツを着るべきなどの慣習はありません。しかし、看護師として転職を成功させたいのであれば、病院見学時から服装にも気を配ることが必要です。

 

そこで、この記事では病院見学時にどのような服装で行くべきか、病院見学時に大切なことなどを解説していきます。病院見学の前に、ぜひチェックするようにしてください。

 

看護師の病院見学は私服で行く?それともスーツ?

病院見学にどのような服装がよいのかの結論から言うと、スーツがよいでしょう。なぜ、スーツがよいのか、私服ではダメなのかを説明していきます。

 

スーツで病院見学に行くのが無難

面接ではなく病院見学だとしても、スーツで出向くのが無難です。

 

なぜなら、面接と同じくスーツで訪れない看護師に悪印象を持つ人もいるからです。病院見学には遊びに行くわけではありません。将来的な転職先候補の下見を行うわけですから、社会人のマナーとしてスーツでくるのが当然と考える人がいるのです。

 

もちろん、すべての病院関係者が「スーツでくるべき」と考えているわけではありません。しかし、どの程度の割合でいるかは不明だとしても、わざわざ悪印象を持たれるかもしれない格好で行く必要はありません。

 

私服の場合はカジュアルな服装を避ける

基本的には前述のとおり、スーツで出向くのが無難です。しかし、私服が絶対的にダメというわけではありません。

 

人によっては、スーツではなく私服でも何とも思わないことも多いです。

 

ただし、私服で病院見学に行く場合は、カジュアルな服装を避けるようにしましょう。例えば、上に着るものは白など単色のシャツが好ましいです。できるかぎり襟付きのシャツがよいでしょう。

病院見学時に好ましいシャツ

下に穿くものも、ジーンズだとしても黒色など単色のものが好ましいです。デニム柄のジーンズはカジュアルすぎます。

病院見学時に好ましいパンツ

上も下もシンプルなものがよいということです。

 

フード付きの服や、柄ものやプリントが入っているシャツは避けるべきです。丈の短いスカートも避けるようにしてください。

 

 

ここまでピヨの長ったらしい話を読んだあなたに向けて、おすすめの転職サイトを2つ教えちゃうよ! 看護師の転職サイトにも色々あるけど、今回紹介するのは求人数が多くて対応している地域も多いところ!准看護師・助産師の求人にも対応! 完全無料で利用できる!


おすすめ求人サイト その1

ハローワークに無い求人も紹介してもらえる♪
「担当者変えて欲しい…」等の言い辛い希望も運営会社に伝えることができる♪
家にいながら転職活動が出来る!!電話やメールだけでのやり取りもOKだから忙しくても大丈夫♪納得いくまで転職先を何回でも紹介してもらえる!
おすすめ度:★★★★★
マイナビ看護師
緑矢印無料で使える!マイナビ看護師≪公式≫

↑どこを利用するか迷ったらここでOK!

基本的にはマイナビ看護師の登録だけで問題ないけど、もっとたくさんの求人をチェックしたい場合は、下記のおすすめ2と合わせて登録すると、ほとんどの求人をカバーできて効果的だよ♪


おすすめ求人サイト その2

担当者の提案してくれる求人が魅力的♪
対応エリアも広くて、ハローワークに無い求人も紹介してくれる♪
おすすめ度:★★★★☆
ナースではたらこ
緑矢印ナースではたらこ<公式>


すぐの転職じゃなくても登録OKだし、両方登録するのもOK♪ 迷った場合はマイナビ看護師(←ここからすべて無料で利用できます)だけでも登録しておけばOK!

どちらの転職サイトも転職相談に乗るコンサルタントの対応がきめ細やかで、良い評判が多いところなんだよ!面接までの段取りから、面接への同行をしてくれたりもするんだよ。内定後や入職後のフォローも親切だから安心して利用してみてー

*面接同行は地域によっては不可の場合もあり


おすすめ求人情報の告知イラスト2

看護師不足で困っている病院なら関係なく採用されることもある

病院見学であってもスーツが好ましいと説明してきましたが、私服を多少不快に思われたとしても関係なく採用されることはあります。

 

病院見学を実施する時点で、ある程度は看護師不足という課題を持つ病院である可能性があります。そのため、面接に対応したものがスーツではないことに不快に感じたとしても、そのほかの部分で大きな問題がないのであれば問題なく採用することはあるのです。

 

病院見学をするときは自分も見学されている

ここまで病院見学をするときは、基本はスーツが好ましく、私服だとしてもシンプルなものにするべきと説明してきました。しかし、意識するべきは服装だけではありません。病院見学をするときは、自分も見学をされていることを意識する必要があります。

 

服装も大切だが受け答えや話し方のほうが大切

服装よりも大切なものは、受け答えや話し方や礼儀の部分になることを意識してください。

 

仮にスーツではなく、私服で面接を受けたことで不快に思われたとしても、前述のとおり看護師不足であれば採用されることは普通にあります。しかし、受け答えを満足できない、話し方が丁寧ではない、礼儀がなっていないなどの場合は、看護師不足だとしても不採用にされると考えたほうがよいでしょう。

 

つまり、どのような服装で病院見学をするかよりも、その場での対応や受け答えをしっかりすることのほうが大切になるのです。

 

まとめ

この記事では、看護師が病院見学をするときの服装をどのようにするべきか説明してきました。結論としては、スーツが無難となります。しかし、服装以上に大切なのが見学時に会話をするときの受け答えや対応です。

 

病院見学をするときは、自分も見学されていることを意識することが何よりも大切です。病院見学をして気にいり、その病院に転職をしたいと思ったとしても病院見学時の行動により不採用とされてしまう可能性もあります。

 

病院見学を適切に行って、看護師としての転職滑動を成功に導きましょう!