看護師転職先の人間関係を入職前に知りたいけど調べる方法は?

「看護師転職先の人間関係を入職前に知りたいけど調べる方法は?」マンガ1ページ 「看護師転職先の人間関係を入職前に知りたいけど調べる方法は?」マンガ2ページ

看護師の転職先選びで重要な人間関係を調べよう!

看護師に限らずだけど、仕事をする上で悩みの種になることが多いのが人間関係。

 

看護師の転職を決めた理由でも、人間関係をあげる人は多いんだよ。

 

人間関係が悪いのが嫌で転職するということは、当たり前なんだけど人間関係の良い転職先を探したいと思っているはず。だけど、実際のところ人間関係がどうなのかは運任せになるというのが現実なんだよね。

 

そこで、今回は事前に人間関係が良いのか悪いのかを調べて、できるだけ人間関係で失敗しないようにする方法を色々と紹介しちゃうよ。

 

入職前に転職先候補の人間関係がどうなっているかを調べる方法

「入職前に転職先候補の人間関係がどうなっているかを調べる方法」マンガ

方法①
病院見学に行って看護師同士の関係を観察する

ピヨ

最初に紹介する方法は【病院見学】をするという方法になるんだピヨ!!

 

病院見学をしながら、人間関係見学もするんだピヨな

看護師として転職活動をしたことはあっても、病院見学をしたことがない看護師は意外と多いんだよね。

 

でも、多くの病院が病院見学というのは実施しているし、HP上などで明記しなくても病院見学を希望すればOKしてもらえることは多いんだよ。

 

病院見学は、基本的には看護部長や師長などの上の立場の人に案内してもらうことになるんだけど、その過程でいろいろなことをチェックできるんだピヨ。

 

自分を案内してくれる看護師長などに対しての周りの反応は?

上のものに対して、笑顔などの柔らかい表情も一切なく固い表情のまま挨拶するだけというところは、人間関係が悪い可能性が高いと言える。

 

新人看護師の様子は?

20代前半くらいの若い看護師の働く様子や、先輩看護師との会話の様子から委縮した様子はないかを確認する。先輩などとの会話をするときの表情が強張っている場合は人間関係が悪い可能性が高い。新人看護師に笑顔や柔らかい表情がみられる場合は人間関係が良い可能性が高い。

 

見学をしているあなたに挨拶してくれるか?

病院見学をしているだけとはいっても、将来的に同僚になるかもしれないあなた自身に挨拶もしてくれない場合は人間関係が悪い可能性が高い。会釈程度でもどの程度の割合の看護師がしてくれるのかを確認するとよい。

 

案内してくれる看護師長などは質問に誠実に答えてくれるか?

看護師長の人間性は職場の人間関係に与える影響も大きいため、質問に誠実に答えてくれないなど性格に難がありそうな場合は、職場の人間関係も悪い可能性がある。

 

病院見学は限られた時間で、限られた場所を見るだけだから、職場の人間関係を100%把握することは難しいんだけど、職場の雰囲気を感じ取ることができる部分はいろいろあるってことだね。

 

【病院見学】人間関係調査の役立ち度
気軽にできる度
(3.5)
人間関係を把握できる度
(3.5)
総合評価
(3.5)

 

方法②
健康診断を受けて看護師同士の関係を観察する

ピヨ

自分が利用者として病院やクリニックを利用することで、看護師同士の人間関係を観察することもある程度は可能なんだピヨ

健康診断に限らず、風邪を引いたとかの体調不良の状態があるのなら診察を受けにいってもいいんだよね。

 

患者としての立場からしか見ることはできないんだけど、それでも看護師同士のやりとりの様子や、院内での看護師の様子を観察することはできるんだよ。

 

とはいえ、患者の立場で見れる部分は限りがあるから、これだけで人間関係がどうなのかを把握するのは難しいことが多いのは事実なんだよね。あくまでも、人間関係の一部だけでも観察することができるかもしれないというつもりで試してみるといいピヨ。

 

【健康診断】人間関係調査の役立ち度
気軽にできる度
(2.0)
人間関係を把握できる度
(2.0)
総合評価
(2.0)

 

方法③
看護学生時代の同期や知り合いなどで、勤務している人に聞く

ピヨ

転職先として考えている病院などに知り合いがいるのなら、かなり有力な情報源になるんだピヨな

 

看護学生時代の同期や知り合いに連絡を取りやすいという場合は、ぜひ試してみるといいピヨ

転職先候補となる病院などに、知り合いが働いているのなら、人間関係がどうなのかを知っていて当然なんだよね。他の方法と比べると、人間関係がどうなっているのかを一番正確に把握できると言えるんだよ。

 

ただし、これで知ることができるのはあくまでも、その知り合いが働く部署になるし、その知り合い自体が人間関係を悪化させている一因という可能性も多少はあるんだから、完璧というわけではないんだよね。

 

それでも、実際に働く人の声というのはかなり貴重だし、心開いて話すことができる相手ならその情報の信用度もかなり高くなると考えていいんだよ。

 

転職先候補に知り合いがいる場合限定の方法になるけど、もしいる場合はぜひ試してみるといいピヨな。

 

【同期や知り合いに聞く】人間関係調査の役立ち度
気軽にできる度
(4.0)
人間関係を把握できる度
(4.5)
総合評価
(4.5)

 

方法④
患者や利用者の口コミ情報を確認する

ピヨ

看護師の人間関係を知るには、患者の口コミ情報も大事になるんだピヨよ

 

看護師として人間関係の良いところへの転職を考えているのなら、口コミ情報もとても貴重なものになるんだよ。

 

とはいっても、実際に働いている看護師の口コミ情報は簡単には見つからないから、ここでチェックするのをおすすめるのは患者や利用者などの口コミ情報になるんだよね。

 

患者から見た口コミだと言っても、患者や利用者に対して親切に対応できない看護師が多いところは、看護師や職員たちの人間関係も悪いと考えられるんだよ。

 

当たり前なんだけど、看護師や職員たちの人間関係が良くて職場環境が良いからこそ、患者や利用者に対しても優しくできるってことなんだよね。

 

患者や利用者の口コミを調べる方法は簡単で、グーグルで病院名やクリニック名を入れて検索するだけ。すると次のような口コミ情報をみることができるんだよ。

患者や利用者の口コミ情報

 

もちろん、患者目線での口コミ情報だから、看護師の対応に関する口コミばかりじゃなくて、医師や病院全体の対応も含めての口コミも数多くあるんだけど、それも含めて病院への評価と考えれば、良い口コミが多ければ看護師の人間関係も良いことが想定されると考えていいよ。

 

手元のスマホで、他の方法よりも気軽にできるから他方法と合わせてぜひ試してみるといいピヨ。

 

【患者や利用者の口コミ情報を確認する】人間関係調査の役立ち度
気軽にできる度
(5.0)
人間関係を把握できる度
(3.5)
総合評価
(4.0)

 

方法⑤
転職サイトに登録して担当者に職場の様子を聞く

ピヨ

最後に紹介する方法が看護師専門の転職サイトを利用して、その担当者に聞くというものになるピヨ

 

ちょっと注意点もあるから気をつけるピヨ

看護師専門の転職サイトを利用する看護師も多くなっているんだけど、ただ求人を紹介してもらうだけじゃなくて、人間関係がどうなのかをきちんと聞くようにするのをおすすめするピヨ。

 

ただし、注意点としては転職サイトの担当者によっては、早く転職を決めてもらおうとして、適当に人間関係が良いとか言われる可能性もあるんだよね。

 

そこで、転職サイトの担当者に人間関係がどうなのかを聞くのであれば、漠然と「人間関係はどうですか?」と聞いて終わりじゃなくて、「良い」という答えなのであればその根拠をきちんと確認して欲しいんだよ。

 

転職サイトによっては、これまで転職紹介した看護師からの情報で人間関係がどうなのかを把握していることもあるし、実際に担当者が現場に行って職場の雰囲気を確認していることもあるんだよね。

 

つまり、「人間関係は良い」だけで終わるんじゃなくて、「なぜならば、これまで紹介した看護師からの評価が高いから」「実際に職場に出向いたら、良い雰囲気だった」などの根拠があるかどうかが大事ってことになるんだピヨ。

 

他にも、色々紹介される求人について、人間関係を確認していったときに全ての職場の人間関係を良いっていう場合は、適当に言っている可能性が高いから要注意だよ。

 

適当なこと言っているだけかもしれない言葉なのか、きちんと調べた上での言葉なのかをきちんと見極めることが必要ってことだね。

 

この調査方法は、担当者がいい加減な場合はあてにならないんだけど、とにかく手軽に確認することができる方法になるから、とりあえず調べてみたいってときにはおすすめの方法になるよ。更に、病院見学もすることで、詳しく調べることができるから効果的だね。

 

【転職サイトで聞く】人間関係調査の役立ち度
気軽にできる度
(4.5)
人間関係を把握できる度
(2.5)
総合評価
(3.5)

 

転職先の人間関係を調べる方法 まとめ
  • 病院見学をするときに、人間関係の見学もすることで人間関係がどうなのかを見極める
  • 健康診断を受けるなどして、利用者・患者の目で看護師同士の人間関係を見ることもできる。ただし、把握できないことも多い
  • 看護学生時代の同期で、目当ての病院で働いている人がいれば人間関係がどうなっているか聞いてみる。実際に働いている人の意見なので、とても有効な人間関係の調査手段になる
  • 患者や利用者の口コミで看護師や職員の対応の様子がわかる。対応が良いところは人間関係が良い可能性が高い
  • 看護師専門の転職サイトの担当者に聞いてみる。ただし、担当者が親身でない場合は適当なことを言っている場合もあるので、その根拠を聞くなどしてきちんと確認した結果なのかを見極める

 

ピヨ

人間関係が良い職場に絞って、転職先を紹介してもらうこともできるおすすめの転職サイトを紹介しておくピヨよ

 

職場の人間関係についても質問することができるから、上で説明した注意点を踏まえて聞いてみるといいピヨな

 

ここまでピヨの長ったらしい話を読んだあなたに向けて、おすすめの転職サイトを2つ教えちゃうよ! 看護師の転職サイトにも色々あるけど、今回紹介するのは求人数が多くて対応している地域も多いところ!准看護師・助産師の求人にも対応! 完全無料で利用できる!


おすすめ求人サイト その1

ハローワークに無い求人も紹介してもらえる♪
「担当者変えて欲しい…」等の言い辛い希望も運営会社に伝えることができる♪
家にいながら転職活動が出来る!!電話やメールだけでのやり取りもOKだから忙しくても大丈夫♪納得いくまで転職先を何回でも紹介してもらえる!
おすすめ度:★★★★★
マイナビ看護師
緑矢印無料で使える!マイナビ看護師≪公式≫

↑どこを利用するか迷ったらここでOK!

基本的にはマイナビ看護師の登録だけで問題ないけど、もっとたくさんの求人をチェックしたい場合は、下記のおすすめ2と合わせて登録すると、ほとんどの求人をカバーできて効果的だよ♪


おすすめ求人サイト その2

担当者の提案してくれる求人が魅力的♪
対応エリアも広くて、ハローワークに無い求人も紹介してくれる♪
おすすめ度:★★★★☆
ナースではたらこ
緑矢印ナースではたらこ<公式>


すぐの転職じゃなくても登録OKだし、両方登録するのもOK♪ 迷った場合はマイナビ看護師(←ここからすべて無料で利用できます)だけでも登録しておけばOK!

どちらの転職サイトも転職相談に乗るコンサルタントの対応がきめ細やかで、良い評判が多いところなんだよ!面接までの段取りから、面接への同行をしてくれたりもするんだよ。内定後や入職後のフォローも親切だから安心して利用してみてー

*面接同行は地域によっては不可の場合もあり


おすすめ求人情報の告知イラスト2

離職率の高い病院は人間関係が悪い?

「離職率の高い病院は人間関係が悪い?」マンガ1ページ

考えてみれば当たり前の話なんだけど、人間関係に問題があるような病院は離職率が高いんだよ。

 

とはいっても、離職率が悪い病院が素直に離職率を公開するわけがないんだから、離職率を調べるのは難しいんだよね。ちなみに、面接で聞いたりすると、心証が悪くなることが多いから避けたほうが無難なんだピヨ。

 

離職率を確実に調べる方法というのはないんだけど、職員数が多い病院はともかくとして、少ない職員で運営されるクリニックや、少数の看護師がいるだけの介護施設でいつも求人が出ている場合は要注意と考えていいんだよ。

 

つまり、転職活動をするにしてもある程度の準備期間を持つことで、いつも求人が出ているクリニックや施設があればそこを避けるということが可能になるんだよね。

 

総合病院に関しては、基本的にどこでも年中求人は出ているから、この方法で調べるのは難しいのが残念なところピヨな…

 

ただし、看護師専門の転職サイトであれば、病院の離職率のデータもきちんと調べている場合があるから、気になる求人があった場合は、人間関係の様子と共に離職率も聞いてみるといいね。データがない場合など必ず答えてもらえるとは限らないけど、気軽にできる方法だからぜひ試してみるといいよ。

 

離職率の高い病院は人間関係が悪い? まとめ
  • 離職率の高い職場の人間関係は悪いことが多い
  • クリニックや介護施設など看護師数が少ないところで、常に求人が出ているところは人間関係が悪く離職率が高い可能性が伺える
  • 病院の離職率は転職サイトの担当者がデータを持っていることがあるので聞いてみると良い

「離職率の高い病院は人間関係が悪い?」マンガ2ページ

最後のまとめ

看護師に限らず働く人なら誰しもが、人間関係の良いところで働きたいと考えているはずだよね。でも、人間関係が良いか悪いかというのは、どうしても運任せというところがあるから、運悪く人間関係の悪い職場で働いている看護師も多いと思うんだよ。

 

今回は、いろいろな方法で入職する前に人間関係を調べることで、事前に人間関係が良いのか悪いのかを知ることができるということを説明してきたんだよね。でも、どの方法を使ったとしても人間関係がどうなのかを100%把握するのは不可能だし、個人個人で合う合わないというのもある点は理解しておいて欲しいんだピヨ。

 

それでも、慌てて転職先を決めるんじゃなくて、今回紹介した調査方法を試すだけでも、人間関係だけじゃなくて職場環境もチェックすることができるから、転職が成功する可能性が高まるのは約束できるよ。

 

今現在、人間関係に悩んでいる転職を考えている場合は、このページで紹介した方法で少しでも良い人間関係を築けるところが見つかることを祈ってるピヨよー!!