看護師の転職活動の情報収集はどうすればいい?
看護師の転職活動は、他職種と比べれば比較的簡単といえるし、職場を比べると言っても仕事内容が大きく違うわけじゃないし、きちんとした情報収集をしないで転職をしちゃう人も多いんだよね。
でも、看護師の転職が成功するかどうかは事前の情報収集で決まる部分も大きいと言えるんだよ。
というわけで、今回は看護師が転職成功させるために、どうやって情報収集すればいいのかをわかりやすく解説していくピヨ!
☑情報収集の基本は求人情報をきちんとチェックすること
☑看護師にとって職場環境が良いかどうかを実際の口コミを見てチェックする方法
☑口コミ情報をチェックするときに気を付けること
情報収集の基本は求人情報(求人票)のチェック
求人情報は転職サイトやハローワークで探す
看護師ができる情報収集として、基本になるのが求人情報(求人票)をチェックするというものになるだよ。
当たり前すぎる方法ではあるんだけど、きちんと比較をして情報収集をするのが大事になるんだよね。例えば…
・給与 ⇒ 月額だけではなく自分に適用される手当もチェックする
・勤務時間 ⇒ 夜勤をするのなら2交代か3交代かを確認する
・ボーナス ⇒ 前年の支給実績が書いてあるか見る
・福利厚生 ⇒ 自分に関係しそうな福利厚生がないかチェックする
以上は、求人情報から読み取ることができるものになるんだから、月額給与や勤務時間を何となく見るんじゃなくて他求人情報と比較しながらチェックするのが大事になるってことだね。
転職サイトは親身になってくれるところを選んで情報収集する
多くの転職サイトは、登録とかしなくても求人チェックができるようになっているんだよね。だけど、実際のところ登録しないとすべての求人をチェックできるわけじゃないから、情報収集をするのならきちんと登録をして求人情報をチェックするのがおすすめだよ。
看護師専門の転職サイトはいろいろあるんだけど、どこを選んでも一緒というわけじゃなくて、いい加減なところもあったりするのが実情なんだよね。
というわけで、情報収集をするために転職サイトを利用するのなら、登録後に連絡をくれる担当者が親身に話を聞いてくれるかどうかで判断して欲しいんだよ。そのうえで、信用できないと思えば、迷わずにその転職サイトを使うのは止めて、他の転職サイトへの登録をすればいいんだピヨ。
【求人情報=雇用契約の内容】ではないことに注意しよう
さて、いろいろな求人情報を集めて、更に比較して、目当ての転職先をみつけることができてもそれで安心したらダメなんだよね。
例えば、求人情報では「残業なし」と記載されていたのに、実際に入職するときにサインする雇用契約書には「残業あり」と記載されていたりすることもあるし、求人情報と実際の雇用契約書の内容が異なることがたまにあるんだよ。
だから、色々と情報収集をしたことが無駄にならないように、雇用契約書にサインするときは事前に見ていた求人情報と同じものになっているかをきちんと確認するのをおすすめするんだピヨ!
とはいえ、基本的にはほとんどの場合で【求人情報=雇用契約】となっているから心配しすぎる必要はないんだよ。
- 求人情報は転職サイトやハローワークで探すのが基本
- 求人情報をただ集めるだけじゃなくて、きちんと比較していくことが大事
- 転職サイトは登録しなくてもある程度は求人チェックができるが、ネット上では非公開の求人もたくさんあるので情報収集のために登録するのがおすすめ
- 転職サイトは担当者が親身に話を聞いてくれるかどうかで利用し続けるかどうかを決める
- 求人情報と、実際にサインする雇用契約書の記載内容が異なっていることがあるので注意する
ピヨ
ここまでピヨの長ったらしい話を読んだあなたに向けて、おすすめの転職サイトを2つ教えちゃうよ! 看護師の転職サイトにも色々あるけど、今回紹介するのは求人数が多くて対応している地域も多いところ!准看護師・助産師の求人にも対応! 完全無料で利用できる!
➟ハローワークに無い求人も紹介してもらえる♪
➟「担当者変えて欲しい…」等の言い辛い希望も運営会社に伝えることができる♪
➟家にいながら転職活動が出来る!!電話やメールだけでのやり取りもOKだから忙しくても大丈夫♪納得いくまで転職先を何回でも紹介してもらえる!
おすすめ度:★★★★★
無料で使える!マイナビ看護師≪公式≫
↑どこを利用するか迷ったらここでOK!
基本的にはマイナビ看護師の登録だけで問題ないけど、もっとたくさんの求人をチェックしたい場合は、下記のおすすめ2と合わせて登録すると、ほとんどの求人をカバーできて効果的だよ♪
➟担当者の提案してくれる求人が魅力的♪
➟対応エリアも広くて、ハローワークに無い求人も紹介してくれる♪
おすすめ度:★★★★☆
ナースではたらこ<公式>
すぐの転職じゃなくても登録OKだし、両方登録するのもOK♪ 迷った場合はマイナビ看護師(←ここからすべて無料で利用できます)だけでも登録しておけばOK!
どちらの転職サイトも転職相談に乗るコンサルタントの対応がきめ細やかで、良い評判が多いところなんだよ!面接までの段取りから、面接への同行をしてくれたりもするんだよ。内定後や入職後のフォローも親切だから安心して利用してみてー
*面接同行は地域によっては不可の場合もあり。
求人情報チェックで候補を絞り込んだら、口コミ情報をチェックしよう
チェックするのは患者の口コミ情報
いろいろなところから情報収集して、いくつかの転職先候補が出てきたら、次にすることは口コミ情報のチェックになるんだよ。
ただし、ここでチェックするのは、そこで働く看護師の口コミではなく、患者の口コミ。
なぜ、患者の口コミ情報をチェックするのかというと、そもそも実際に働いている看護師の口コミ情報はネット上ではほとんど見ることができないからなんだよね。
実際に働いた口コミ情報は、どうしても身元バレしちゃうリスクがあるから看護師側も積極的に投稿したりはしないんだよ。
というわけで、患者の口コミをチェックするわけだけど、患者の口コミからも職場の雰囲気というのはわかってくるものなんだよね。
患者の口コミ情報をチェックする方法
患者による転職先の口コミ情報チェックはとても簡単にできるんだよ。
まず、最初にグーグルで病院名やクリニック名などで検索するんだピヨ。同名の施設が全国にある場合は、「病院名+地域名」を入れて検索するといいよ。
すると、次のように該当する施設の情報が表示されるんだピヨ。
これで自分が気になっている転職先が、患者からどんな風に思われているかを知ることができるんだよ。
患者の口コミで転職先候補の情報を判断する目安
GOODな職場
・患者に対して看護師が気持ちよく対応している職場
看護師が良い環境にいるときには、患者に対して思いやりを持って気持ちの良い対応ができることが多いと考えられるんだよ。
それに、衛生環境も大事なところで、上の口コミみたいに病院のキレイさが評価されている場合は、転職先候補の評価アップになる要素と考えていいんだよね。
BADな職場
・医師が横柄だったり、不衛生な職場
・看護師の患者に対する態度が悪い場合
職場環境の良い悪いをはかる上で、一番に注目したいのが人間関係になるんだけど、医師が患者に対して高圧的なところというのは、当然のように医師は看護師に対しても高圧的だから、職場の雰囲気が悪いことが多いんだよ。
そして、看護師の患者に対する対応が悪いところは、看護師同士の人間関係にも問題がある可能性があるんだピヨ。当たり前の話なんだけど、患者に優しくできない看護師が、転職してくる新人看護師に優しくできるわけがないんだよね。
患者の口コミで情報収集する場合の注意点
ここまで見てもらったとおり、患者の口コミで判断できることは多くて転職時の情報収集としてはとても有効なものになるんだよ。
ただし、口コミにはクレーマー気質な患者によるものも含まれるということを忘れたらいけないんだよね。
更に、1人の看護師や医師に問題があって悪い口コミを書かれているとしても、病院やクリニック全体で見ればちゃんとしたところってことも多いんだよ。
つまり、一つや二つの悪い口コミがあったからと言っても、それだけで判断してはダメということピヨ。
総合病院ともなれば、たくさんの看護師などの職員がいるんだけど、中にはいい加減な職員だって当然いるんだよ。だから、どんなに良いところでも悪い口コミがつくことはあるし、それだけで転職先候補として良いか悪いかを判断することはできないんだよね。
一部の極端な口コミだけで判断するのではなくて、口コミ全体をみるのが大事ってことピヨ。
- 働いている看護師の口コミではなく、患者の口コミをチェックする
- グーグルで転職先候補の病院、クリニック名を入れて検索すれば口コミをチェックできる
- 看護師の対応が良いところや、トイレがきれいなど衛生面がしっかりしているところは良い職場の可能性が高い
- 医師や看護師の対応が悪いところは人間関係が悪い可能性が高い
パン子
ピヨ
看護師の転職活動は意外とあっさりと決まってしまうことが多くて、事前の情報収集もあまりしないって人が多いんだけど、情報収集をしっかりすることで本当の意味での転職成功に繋げられると考えてみて欲しいんだピヨ
最後のまとめ
看護師の転職活動は、他職種と比べれば採用してもらいやすいのは事実なんだけど、その職場が良いかどうかを運任せにするのはやめたほうがいいんだよ。
病院もクリニックも本当にいろいろなところがあって、とてつもなくいい加減でダメな職場というのも存在するんだよね。
そして、そんなとてつもなくいい加減でダメな職場というのは、事前の情報収集で知ることができるってことなんだよ。
転職をしてから「こんなはずじゃなかったのに…」とならないように、事前の情報収集をしっかりしてあなたの転職活動を成功させてもらえたら幸いなんだピヨな。
ただし、情報収集をいくらしても、全ての情報を入手できるわけじゃないから、情報収集にこだわりすぎていつまで経っても転職活動が進まないという状況に陥らないようにしてほしいんだよ。情報収集は大事だけど、それがすべてじゃないってことを理解して、転職活動をすすめていくんだピヨよ~