☑不採用になった病院の求人に再応募しても良いのかどうか
☑再応募しても、ほぼ確実に採用してもらえないのはどういうときか
☑再応募して、採用してもらえるのはどんなときか
☑不採用になって再応募するときに、採用してもらうために転職サイトを有効活用する方法
看護師だけど一度不採用になった病院に再応募したい!!
一般的な他の職業より看護師は転職しやすい面はあるけど、それでも就職・転職活動をしていれば不採用にされてしまうことは普通にあるんだよ。
そして不採用にされてしまったときは、多くの場合で諦めて他の病院などに転職するんだよね。
でも、それでも「あの病院で働きたい!!」という場合は、不採用になった病院にもう一度チャレンジしたいと考えたとしても不思議ではないんだピヨな。
というわけで、今回は不採用になった病院やクリニックなどの求人に再応募しても良いのかどうか、逆転で採用してもらえる可能性があるのかどうかを徹底解説しちゃうよ!
看護師が不採用になった病院に再応募してもいいの?それともやっぱりダメ?
ピヨ
とはいえ、例外もあったりするから詳しく説明しておくピヨよ
再応募したらダメということはない
いきなり結論を言っちゃうと… 不採用にされた病院へ再応募をするのはOKということになるんだよ。
不採用にされたとはいっても、それはそのときの状況で不採用にされたというだけのことで、病院やクリニックなどの側からすると再応募はむしろ歓迎するところが多いんだよね。
とはいえ再応募して採用されるかどうかは…
さて、結論は【再応募OK】ではあるんだけど、それで採用されるかどうかは当然ながら別問題になるんだよ。
むしろ、一度は不採用にされたということは、不採用にされてしまう原因があったわけだから、普通よりは不採用にされる確率が高い厳しい戦いになると考えたほうがいいんだよね。
とはいえ、後から詳しく説明するけど普通に採用されることもあるから、どうしても入職したい病院がある場合は諦めるかどうかは最後まで読んでから判断するといいよ。
病院やクリニックによっては再応募不可という場合もある
ここまで説明したとおり、一度不採用になったとしても再応募をするのは基本的にはOKになるんだよ。
とはいえ、病院やクリニックの方針によっては一度応募した看護師の求人への再応募はNGという場合もあったりはするんだよ。
これは、その病院のHP上で明記されてなくても再応募NGという場合もあるのが厄介なところだから、OKかNGかはっきりしてから再応募したいという場合は、事前に再応募が可能かどうか問い合わせておくのをおすすめするピヨ。特にクリニックについては、再応募されること自体が少ないところも多いから再応募すると拒否されたり、戸惑われたりすることもあったりするよ。
それから、後から詳しく説明するけど、確実に不採用になることがわかっている看護師に該当する場合は、再応募を認めてくれない場合もあるから注意するんだよ。当たり前の話なんだけど、不採用にすることがわかっている看護師のためにわざわざ時間を割いてくれたりはしないってことだね。
- 基本的には一度不採用になったとしても再応募OKとなることが多い
- 再応募OKでも、採用されるかどうかはわからない
- 病院やクリニックによっては再応募NGという場合もある
- 後述する【確実に不採用になる看護師】の場合は、わざわざ選考に時間を割けないので再応募NGとされることもある
こういうケースでは再応募しても確実に不採用です
ピヨ
すぐに再応募してもほぼ不採用にされます
再応募しても、ほぼ確実に不採用にされるケースで一番多いのが前に不採用されてからすぐの応募だった場合。
不採用になっているのにすぐに再応募しても、ほぼ意味がないし、それどころか常識がないと思われて悪印象を持たれてしまう可能性もあるんだよ。
更に言えば、不採用にされてすぐに再応募しても面接すらも受けさせてもらえずに、門前払いをされることも普通にあると思ったほうがいいんだピヨ。
それでは、不採用になってからどのくらいの期間が経っていればいいのかというと… 最低でも不採用になってから1年は経っていないとダメと考えておくといいよ。
ただし、不採用になってからどのくらいの期間が経っていないといけないかは、病院やクリニックによっても様々で、病院によっては3年くらいは経っていないと再応募を歓迎してもらえないこともあるんだよね。
2回も3回も不採用になっている場合はほぼ不採用にされます
いくら「再応募してもOK」とは言っても、2回も3回も不採用になっているような場合は、ほぼ確実に不採用にされると考えたほうがいいよ。
厳しい言い方をすると2回も3回も不採用にされるということは、そもそもがあなたがその病院で必要とされていないってことになるんだよ。
つまり、不採用になって再応募で採用を目指すという場合は、2回目までに採用を決めてもらえないと、その後はほぼ採用してもらえる可能性はないってことになるね。
不採用になった理由が解消してないならほぼ不採用にされます
前に不採用にされたときの理由が解消していない場合は、ほぼ不採用にされると考えていいよ。
とはいえ、問題となるのは、そもそもがなぜ不採用になったのか?を知らないことが多いということになるピヨな。
つまり、基本的には前に不採用にされたのはなぜなのか?を自分で考えて、それが解消しているかどうかを考える必要があるんだよ。
わかりやすい例としては、前に不採用にされたときは求人条件で記載されてた臨床経験〇年以上を満たしていないという場合であれば、臨床経験〇年以上を満たすようになった時点で再応募すれば採用してもらえる可能性も高まるってわけだね。
他にも、前回の面接で失敗していたのであれば、再応募のときは面接さえきちんとできれば採用される可能性は高まるだろうし、前に不採用になったのがなぜなのかを自分で考える必要があるってことピヨ。
- 前に不採用になったときから1年以上は経過していない状態で、すぐに再応募しても不採用になる
- 1回不採用になっただけでなく、2回も3回も不採用になっている場合は再応募しても不採用になる
- 前に不採用になった理由が解消されていないのなら、再応募しても不採用になる
ピヨ
ここまでピヨの長ったらしい話を読んだあなたに向けて、おすすめの転職サイトを2つ教えちゃうよ! 看護師の転職サイトにも色々あるけど、今回紹介するのは求人数が多くて対応している地域も多いところ!准看護師・助産師の求人にも対応! 完全無料で利用できる!
➟ハローワークに無い求人も紹介してもらえる♪
➟「担当者変えて欲しい…」等の言い辛い希望も運営会社に伝えることができる♪
➟家にいながら転職活動が出来る!!電話やメールだけでのやり取りもOKだから忙しくても大丈夫♪納得いくまで転職先を何回でも紹介してもらえる!
おすすめ度:★★★★★
無料で使える!マイナビ看護師≪公式≫
↑どこを利用するか迷ったらここでOK!
基本的にはマイナビ看護師の登録だけで問題ないけど、もっとたくさんの求人をチェックしたい場合は、下記のおすすめ2と合わせて登録すると、ほとんどの求人をカバーできて効果的だよ♪
➟担当者の提案してくれる求人が魅力的♪
➟対応エリアも広くて、ハローワークに無い求人も紹介してくれる♪
おすすめ度:★★★★☆
ナースではたらこ<公式>
すぐの転職じゃなくても登録OKだし、両方登録するのもOK♪ 迷った場合はマイナビ看護師(←ここからすべて無料で利用できます)だけでも登録しておけばOK!
どちらの転職サイトも転職相談に乗るコンサルタントの対応がきめ細やかで、良い評判が多いところなんだよ!面接までの段取りから、面接への同行をしてくれたりもするんだよ。内定後や入職後のフォローも親切だから安心して利用してみてー
*面接同行は地域によっては不可の場合もあり。
一度不採用にされた病院でも看護師が再応募で採用されるケース
ピヨ
どんな場合に採用される可能性があるのか教えてあげるピヨ
再応募時にたまたま看護師が不足して緊急で採用する必要がある場合
基本的には看護師の求人が出ているということは、その時点で看護師が不足しているんだけど、それでも緊急で必要ではない場合もあって、そんなときは不採用にされることもあるんだよ。
でも、再応募時に看護師がただ不足しているだけじゃなくて、緊急で必要という状況であれば採用される可能性はかなり高まるんだよね。
これははっきり言って運次第になるから、緊急な看護師不足で採用されるのを期待するのはやめたほうがいいかもしれないね。
特にクリニックでは急な看護師退職があったときは採用可能大
さっき説明したとおり、病院に関しては看護師不足での採用を期待しすぎないほうがいいんだよ。
でも、もともと少ない人員で運営しているクリニックに関しては、看護師に急な欠員が出て、看護師を緊急で必要とするケースもあるんだよね。特に複数名の看護師が足りてない状況であれば、以前に不採用にされたとしても採用される可能性は大と考えていいよ。
病院の希望する条件と合致した場合
前に不採用になったときの原因が、病院の希望と合致していないというケースであれば、病院の希望と合致すれば再応募で採用される可能性が高まるんだよ。
具体的には次のようなケース。
・前回不採用時は臨床経験が少なかった ⇒ 臨床経験が病院の要求する年数以上になったら採用されることがある
・前回不採用時は手術室勤務を強く希望していた ⇒ 他部署でもOKにしたら採用されることがある
以上の例を見てもらえればわかるとおり、再応募で採用されるかどうかは病院側に欲しいと思ってもらえる条件を満たせるかどうかと考えればいいよ。
基本的には、再応募で採用されるかどうかは病院の希望を満たせるかどうかが大前提で、その上で面接を前回より上手くやれているかだったり、前回からどの程度看護師として経験を積んだのかをみて採用するかどうかを判断されるってことになるんだピヨ。
- 看護師の退職などで、緊急で看護師が必要という状況なら採用される可能性が高い
- 特にクリニックの場合は、最低限の人員で運営しているため急な看護師退職と重ねれば採用される可能性が高い
- 病院の希望と、自分の希望が合致するか場合は採用される可能性がある
- 病院の希望と、自分の希望が合致して、前回不採用のときより面接を上手くやったり、看護師としてのスキルがあがっていれば採用される可能性が高い
再応募を狙うときは転職サイトの力を借りるのが有効な場合もある
ピヨ
不採用になった病院への再応募を狙うときに利用するメリットを教えるピヨ
ただし、デメリットもあるから一緒にチェックしておくんだピヨ
不採用⇒再応募で転職サイトを使うメリット①
再応募前になぜ不採用になったのか客観的な意見を聞くことができる
まず、理解しておかないといけないのが、一度説明したとおり不採用になった理由が解消していない場合は、求人に再度応募したとしても採用してもらえないということなんだよ。
となると、不採用になった理由を解消したいところだけど、なぜ不採用になったのか?は基本的に推測するしかないんだよね。不採用になった理由を間違って考えた場合は、再応募しても採用されないに決まってるんだよ。
そこで、利用するのが看護師専門の転職サイトになるんだピヨ!
なんのために利用するのかというと、転職サイトの担当者から客観的な意見を聞くため。自分では不採用になった理由がわからないとしても、第三者で看護師転職の専門家でもある担当者からみると不採用になった理由がわかる場合もあるんだよ。
不採用⇒再応募で転職サイトを使うメリット②
担当者に交渉してもらって、再応募をさせてもらえるケースもある
これは実現する可能性としては低めになるんだけど、仮に再応募を狙っている病院の求人がないとしても、転職サイトの担当者が再応募できないか交渉してくれることもあるんだよ。
求人がでていないと、それだけで諦めちゃうかもしれないけど、転職サイト経由で再応募を受け付けてもらえるかもしれないから、可能性としてはかなり低めになるけど賭けてみるのも良いと思うピヨ。
不採用⇒再応募で転職サイトを使うデメリット
転職サイトで再応募したい病院の求人を扱っていないこともある
再応募を狙うときに転職サイトを使うのはメリットだけじゃなくて、デメリットもあるんだよ。
デメリットはとても単純なもので、転職サイトを使ってもそこで再応募を狙っている病院の求人がない場合もあるってことなんだよね。
一度不採用になった病院に再応募したくて、転職サイトに登録してもそもそも再応募はできないとなるとがっかりすると思うんだよ。
とはいえ、再応募を狙っているところ以外の求人をチェックするのは悪いことじゃないし、一度不採用になった理由について客観的な意見を聞くことはできるから、試しに登録してみるくらいのつもりで利用すると良いかもしれないね。
- 前に不採用になった理由について、第三者の客観的な意見を聞くことができるメリットがある
- 求人が出ていなくても担当者に交渉してもらって、再応募できるかもしれないメリットがある(可能性は低い)
- 再応募をしたい病院の求人が転職サイトで見つからないこともあるデメリットがある
パン子
ピヨ
パン子
ピヨ
看護師不採用時の再応募はできる? 最後のまとめ
というわけで、ここまで見てもらったとおり、基本的には一度不採用にされたところだとしても、求人への再応募はOKということになるんだよ。
ただし、採用してもらうためには、いろいろなハードルをクリアしておかないといけないことを理解しておく必要があるってことだね。
実際のところ一度不採用になったところに、再応募をして採用してもらうのは簡単とは言えないんだよ。とはいえ、前回の不採用時の自分の状況や希望、面接の対応などを考えていけば、再応募でリベンジができる可能性はあがることはあるってことを知っておいて欲しいんだピヨ。
本文でも触れたとおり、基本的には再応募をできるチャンスは1回限りになると考えて、そのチャンスを掴めるようにしてほしいんだよね。このページを見たことで、あなたがその1回限りのチャンスを掴むことを心から祈ってるピヨよ!!