看護師から転職して狙える他職種は? 看護師から違う仕事に転身したい!!

『看護師から転職して狙える他職種は?』マンガ1ページ 『看護師から転職して狙える他職種は?』マンガ2ページ 『看護師から転職して狙える他職種は?』マンガ3ページ

看護師だけど違う仕事(他職種)に転職したい!!

苦労して看護師になってはみたものの、実際に看護師として働いてみると理想と現実のギャップで悩んでいる人は意外と多いんだよね。

 

ほとんどの看護師がそのまま看護師として働くと思うんだけど、中には看護師以外の他職種・異業種への転職に興味を持つ人も出てくるんだピヨな。

 

看護師を辞めて他職種・異業種に転職と言っても、どこに行ったらいいかわからない人も多いと思うから、今回は看護師から転職するのにどんな職種があるのかをわかりやすく解説していくよ。看護師から違う仕事に転身した人は要チェックなんだピヨ!!

 

看護師が転職で狙える他職種は?

『看護師が狙える他職種は?』マンガ

OLみたいに働けるかも?
治験コーディネーター(CRC)への看護師からの転職

最初に紹介する看護師から転職可能な他職種が、治験コーディネーターと言う職種だよ。

 

治験コーディネーターは、その名称のとおり治験に関わる仕事で、治験に携わる医師・治験を受ける被験者のサポートをするのが仕事になるんだよね。

 

治験が行われるのは基本的には病院やクリニックになるから、そのサポートをする現場は病院やクリニックという形になるから看護師っぽい働き方になる部分もあるんだよ。でも、治験コーディネーターは治験が行われる現場だけじゃなくて、自社オフィスでデスクワークをすることも多くて、そういうときは普通のOLのように事務仕事をすることになるんだよね。

 

治験コーディネーターは看護師資格が必須という訳じゃないんだけど、治験に関わる以上は医療知識は必須になるし、治験を実施する場所が医療機関になるから看護師からの転職者が多いのが特徴になっているんだよ。

 

オフィスと病院やクリニックを行ったり来たりしたり、色々な書類や資料を作成したりと時間に追われることも多い仕事なんだけど夜勤は当然ないから、その点は夜勤ありで働く看護師にとっては魅力的なところだよね。

 

給料は、夜勤ありで看護師として働いているところから転職したら、当初は下がることもあるかもしれないけど、長い目で見れば看護師よりも昇給し易いという面もあるんだよ。年収としてはキャリアを積めば500万円くらいもらえることもあるから、看護師と比較しても悪くない感じだね。

 

治験コーディネーターへの転職 おすすめ度評価
看護師の経験・知識を活かせる度
(3.0)
もう看護師とは言えない度
(4.0)
看護師からの転身 難易度
(3.5)
求人の多さ度
(3.5)
給料の高さ度
(4.0)
総合おすすめ度
(4.0)

 

治験業界で働くもう一つの手段
臨床開発モニター(CRA)への看護師からの転職

さっきは治験コーディネーターを紹介したんだけど、臨床開発モニターも同じく治験業界で働く職種になるんだよね。

 

治験コーディネーターが治験をサポートするのが仕事だとすると、臨床開発モニターは治験進行を監視するのが仕事と思ってもらえればいいよ。

 

臨床開発モニターも治験コーディネーターと同じく、医療機関だけじゃなくてオフィスで仕事をすることもある点は共通しているんだよね。

 

ただし、臨床開発モニターは日本全国色々な医療機関に出張することが多いという点で、治験コーディネーターとは働き方が大きく違ってくるんだよ。

 

そして、治験コーディネーターと比較すると看護師を求める求人数は少なめというマイナス面もあるんだよね。その代わりと言っては何だけど、転職することができれば治験コーディネーターよりも給料は良いことが多いんだよ。キャリアを積めば年収700万円くらいは狙えるし、職場によっては年収1,000万円を狙えるところもあったりするんだよね。

 

看護師から他職種への転職で、年収アップも狙えるのは嬉しいところだよ!

 

臨床開発モニターへの転職 おすすめ度評価
看護師の経験・知識を活かせる度
(3.0)
もう看護師とは言えない度
(4.5)
看護師からの転身 難易度
(4.0)
求人の多さ度
(2.5)
給料の高さ度
(4.5)
総合おすすめ度
(3.5)

 

電話で健康相談などに対応する
コールセンターへの看護師からの転職

看護師としてこれまで得た知識を活かしやすい他職種の転職先としておすすめとなるのが、コールセンター。

 

コールセンターとは言っても、一般的な会社のコールセンターみたいな顧客対応という感じではなく、電話で健康相談に対応したり、介護相談に対応したりするのが仕事になるんだよ。つまり、電話で看護師として相談に乗るという形になるってことだね。

 

119番は緊急性があるものに対応するところなんだけど、コールセンターは相談相手という立ち位置になる感じピヨ。

 

転職した場合の研修はどこの会社も比較的充実しているから、コールセンター未経験という場合も看護師としての知識さえあれば転職しやすいのも魅力なんだよね。

 

ただし、他職種とはいってもコールセンター勤務は夜勤があるところも多いから、看護師として夜勤がイヤになって転職を考えたという場合は向いてないかもしれないよ。

 

求人数は少なくて、給料もそこまで高い訳じゃないけど、コールセンター対応が苦じゃないのなら長く続けやすい仕事と言えるね。

 

コールセンターへの転職 おすすめ度評価
看護師の経験・知識を活かせる度
(4.5)
もう看護師とは言えない度
(4.0)
看護師からの転身 難易度
(3.0)
求人の多さ度
(2.0)
給料の高さ度
(2.5)
総合おすすめ度
(3.0)

 

老人ホーム、デイサービスなどで働く
介護施設への看護師からの転職

看護師が他職種に転職するときに、真っ先に思い浮かぶのが介護施設への転職になるかもしれないね。

 

実際のところ、それなりにキャリアを積んだ中堅看護師や、高齢になった看護師が転職することは多いんだよ。若手の看護師がダメってことはなくて、最低限の経験(新卒後3年程度)があるのであれば介護施設への転職は有力な候補になると考えてもいいんだよね。

 

ただし、介護施設への転職は他職種とは言っても、【看護師】という立場で働くことになるから、看護師以外の職種になる転職ではないよ。

 

介護の現場と一口に言っても、老人ホームもあれば、デイサービスもある、介護老人保健施設もあるし、訪問看護ステーションもカテゴリとしては介護施設と考えられるんだよね。

 

それぞれの施設で仕事の仕方は変わるけど、基本的には看護師としての仕事もあれば、介護士的な役割もある程度は任せられると考えたらいいよ。

 

職場によっては夜勤ありという場合もあって、その場合は夜勤手当が出るから給料も比較的良いし、夜勤なしの職場だと給料は看護師時代よりも下がることが多くなるほどって感じになるピヨ。

 

介護施設への転職 おすすめ度評価
看護師の経験・知識を活かせる度
(4.0)
もう看護師とは言えない度
(1.0)
看護師からの転身 難易度
(1.5)
求人の多さ度
(4.5)
給料の高さ度
(3.0)
総合おすすめ度
(4.0)

 

保育園で働く
保育園勤務の看護師への転職

こちらも介護施設と同じく【看護師】として保育園に勤務する形になるんだよね。だから、他職種への転職とはいっても看護師という立場であることは同じで、職場が医療機関とかではないってことになるんだよ。

 

保育園で看護師が何をするのか?というと、保育園によって違いがあってある程度は保育士と同じように働くこともあれば、学校の保健の先生的な立場で働く場合もあるんだよ。

 

実は看護師は1名までなら保育士の人数として算入できるという規定があって、保育士不足を解消するために苦肉の策で看護師を募集しているところもあるんだよね。そういうところに転職した場合は、看護師というよりも保育士的な仕事が多くなると思ったほうがいいよ。

 

夜勤は当然ないから給料は低めになるし、昇給幅も低めなのが残念なところかもしれないね。でも、子どもが好きとか、保育士の仕事にも興味がある場合は看護師として、その希望を実現できるからおすすめできる他職種の仕事になるピヨ。

 

保育園勤務の看護師への転職 おすすめ度評価
看護師の経験・知識を活かせる度
(4.0)
もう看護師とは言えない度
(2.0)
看護師からの転身 難易度
(3.0)
求人の多さ度
(3.5)
給料の高さ度
(2.5)
総合おすすめ度
(3.5)

 

看護師としての知識を文字にする
Webライターへの看護師からの転職

看護師から他職種への転職で、ちょっと異色になるのがWebライターへの転職になるんだよね。

 

ライターというと、雑誌とか専門的なウェブ媒体で記事を執筆するような職種というイメージがあるかもしれないけど、ちょっと違うんだよ。

 

ここで紹介するWebライターというのは、看護師としての専門知識を活かして色々ある小さなウェブ媒体などから依頼を受けて記事を執筆するケースを指しているんだよね。もちろん、将来的に雑誌や書籍などでも執筆できるようなライターを目指すのは問題ないんだけど、最初からそういったところから仕事を獲得するのはまず無理なんだピヨ。

 

ただ、Webライターという職種は完全な自営業者になってしまうから、看護師のときのような気持ちではうまくいかないことが多いし、独立心を持って、営業を頑張らないと食っていけるほどの収入を得るのは難しいと考えたほうがいいよ。

 

仕事をどこからもらうかというと、クラウドワークスとかランサーズとか、ココナラのようなサイトでWebライターを募集している人は多くいるからそこで応募したり、自分から仕事募集の告知をするのが一般的になるね。

 

育児などで看護師の現場から離れたけど、在宅のままで仕事をしたいって人は一度チャレンジしてみても良いと思うけど、半端な気持ちだと難しい世界でもあることは認識しておく必要があるよ。

 

Webライターへの転職 おすすめ度評価
看護師の経験・知識を活かせる度
(3.5)
もう看護師とは言えない度
(4.5)
看護師からの転身 難易度
(1.5)
求人の多さ度
(2.5)
給料の高さ度
(2.0)
総合おすすめ度
(1.5)

 

普通の会社で働く
OLへの看護師からの転職

最後に紹介する他職種の転職先は普通のOL。

 

特に医療に関わることでもなく、単なる会社員への転職と考えたらいいね。職種は事務職もあれば、営業職もあるだろうし、色々な仕事が考えられるね。

 

看護師から一般の普通の会社に転職というのは、看護師として得た知識や経験を活かせる訳じゃないし、給料も良いとは思えないからあまりおすすめはし辛いんだよ。

 

看護大学卒であれば、学歴としては大卒になる訳だし、職業選択の幅は比較的広くなるんだよね。

 

看護師職としての転職活動よりは厳しいことが多いし、色々と妥協しないといけないことが多くなるかもしれない点は覚悟しておく必要があるよ。

 

OLへの転職 おすすめ度評価
看護師の経験・知識を活かせる度
(1.5)
もう看護師とは言えない度
(5.0)
看護師からの転身 難易度
(4.0)
求人の多さ度
(3.0)
給料の高さ度
(2.0)
総合おすすめ度
(1.5)

 

ピヨ

治験の仕事、介護施設の仕事、保育園の仕事などは看護師専門の転職サイトでも求人があったりするから、他職種への転職に興味がある人はどんな求人があるかチェックしてみるといいピヨ!!

 

ここまでピヨの長ったらしい話を読んだあなたに向けて、おすすめの転職サイトを2つ教えちゃうよ! 看護師の転職サイトにも色々あるけど、今回紹介するのは求人数が多くて対応している地域も多いところ!准看護師・助産師の求人にも対応! 完全無料で利用できる!


おすすめ求人サイト その1

ハローワークに無い求人も紹介してもらえる♪
「担当者変えて欲しい…」等の言い辛い希望も運営会社に伝えることができる♪
家にいながら転職活動が出来る!!電話やメールだけでのやり取りもOKだから忙しくても大丈夫♪納得いくまで転職先を何回でも紹介してもらえる!
おすすめ度:★★★★★
マイナビ看護師
緑矢印無料で使える!マイナビ看護師≪公式≫

↑どこを利用するか迷ったらここでOK!

基本的にはマイナビ看護師の登録だけで問題ないけど、もっとたくさんの求人をチェックしたい場合は、下記のおすすめ2と合わせて登録すると、ほとんどの求人をカバーできて効果的だよ♪


おすすめ求人サイト その2

担当者の提案してくれる求人が魅力的♪
対応エリアも広くて、ハローワークに無い求人も紹介してくれる♪
おすすめ度:★★★★☆
ナースではたらこ
緑矢印ナースではたらこ<公式>


すぐの転職じゃなくても登録OKだし、両方登録するのもOK♪ 迷った場合はマイナビ看護師(←ここからすべて無料で利用できます)だけでも登録しておけばOK!

どちらの転職サイトも転職相談に乗るコンサルタントの対応がきめ細やかで、良い評判が多いところなんだよ!面接までの段取りから、面接への同行をしてくれたりもするんだよ。内定後や入職後のフォローも親切だから安心して利用してみてー

*面接同行は地域によっては不可の場合もあり


おすすめ求人情報の告知イラスト2

看護師のままでも環境を変えることはできます

『看護師のままでも環境を変えることはできます』マンガ

看護師から他職種に転職したいと考えている場合でも、看護師として働ける場所は病棟以外にも色々あるってことを知って欲しいんだよね。

 

夜勤ありの病棟勤務が限界なのであれば、夜勤なしの看護師求人は意外とたくさんあるからぜひ色々な求人をチェックしてみて欲しいんだよ。

 

病棟勤務だとしても日勤限定で求人が出ている場合もあるし、クリニックの中でも透析クリニックなら求人も豊富で転職活動がしやすいんだよね。

 

「看護師やめた!! 他職種に転職する!!」と考えたとしても、看護師として働ける職場がないかをまず確認することをおすすめするピヨ!!

パン子

うーん… 看護師のままでもいい気もしてきた…

 

今日教えてもらったことを参考にしてもう少し考えてみますね!!

ピヨ

そうするといいピヨ

 

看護師は意外と活躍できる場所は色々あって、今の不満を解決できる可能性が高いってことがわかってもらえたと思うんだピヨな

 

他職種へ転職する場合は頑張るんだピヨよ

最後のまとめ

ここまで見てもらったとおり、看護師が活躍できる他職種は意外と色々あるんだよね。

 

【看護師として働く】のではなくて、【看護師資格を活かして働く】という考え方をすれば、働く場所の選択肢は一気に広がるし、今の職場での不満を解消できる可能性は高いんだよ。

 

そして、さっきも説明したとおり看護師のままでも、今の不満を解消できる可能性はある訳だから、「看護師以外の職種しかない!!」と思いつめないで、色々な求人をチェックして、より多くの他職種の中から自分の転職先の方針を決めてみるといいと思うピヨよ。