「この求人ずっと出てるんだけど、大丈夫かな?」
「このクリニックの求人ずっと前にも見た気がするけど…」
このようにハローワークで求人がずっと出ている病院や、クリニックを見つけて疑問を持ったことがある看護師さんも多いのではないでしょうか。
転職活動をはじめて求人をチェックしていると、いつ見ても求人が出続けている病院やクリニックを見つけることがあります。仮に給料などの条件がよいとしても、ずっと求人が出ている病院やクリニックでは不安を感じることでしょう。
そこで、この記事ではハローワークでいつ見ても求人が出ている病院やクリニックが、実際のところどうなのかを説明していきます。気になる求人だけど、応募するのは少し怖いと考えている人はぜひ参考にしてください。
いつ見ても求人が出ている病院・クリニックはどうなの?
結論から言えば、いつ見ても求人が出ていたとしても問題ない場合もあります。しかし、想像とおりの環境の悪い病院やクリニックであるケースも多いです。
しかし、求人がいつも出ているからと、それだけで敬遠するのはもったいです。ここでは、いつも出ている求人が出ているところがどのような状況なのかなどを説明していきます。
病院とクリニックでは意味合いが異なってくる
いつ見ても求人が出ているとしても、病院とクリニックではわけて考える必要があります。それぞれ、どのような意味をもつのか確認していきます。
いつも求人が出ている病院
病院の多くが、看護師不足に悩んでいます。そのため、病院に関しては常に看護師募集をしていたとしても不思議ではありません。
ただし、看護学校や、看護大学とのつながりがある規模の大きな総合病院は別です。このような総合病院では、看護師を新卒で一気に採用して育成することを目指すことが多いです。そのため、病院の中でも規模の大きなところはハローワークで看護師をいつも募集しているとは限りません。
小~中規模な病院に関しては新卒採用だけではなく、看護師の中途採用を通年しているのは普通のことです。そのため、ハローワークにも求人を常に出しているのはよくあることです。
しかし、病院であってもいつも求人を出している理由が、労働環境や待遇の悪さからきていることもあります。その見極め方については後述しますので、気になる場合は合わせて確認をしてください。
いつも求人が出ているクリニック
いつ見ても求人が出ているクリニックは、要注意です。また、いつも求人が出ているだけではなく、たびたび求人が出るクリニックにも注意が必要です。
クリニックの多くが、看護師を1人採用したら求人を締め切ります。そのため、労働環境などが悪いとしても、いつも求人が出ているとは限らないのです。しかし、労働環境が悪いと看護師の退職率が高いため、求人がたびたび出されることになります。
いつも求人が出ているのがクリニックである場合は、要注意のところになることを覚えておいてください。
いつも求人が出ているクリニックでも問題がないケースもある
いつも求人を出しているのがクリニックである場合は、要注意になると先ほどは説明しました。しかし、クリニックでいつも求人を出しているとしても、問題がないケースもあります。どのようなケースであれば、問題がないか確認していきます。
そもそも求人応募がない場合もある
クリニックは求人募集をしたとしても、そもそも応募がほとんどないケースも多いです。そのため、労働環境の悪さなどで看護師の入れ替わりが激しいのではなく、ただ単純に1人の看護師を常に求めているだけということもあるのです。
特に地方や、郊外のクリニックではこの傾向が顕著です。地方で看護師が不足している地域や、郊外で通勤が大変な場所にあるクリニックなどは求人募集をいくらしても応募がないのです。
クリニック側は、ハローワークに求人を出しても「どうせ求人応募はないだろうな」と諦め気味なこともあります。このようなクリニックであれば、いつも求人を出していたとしても問題はありません。
ここまでピヨの長ったらしい話を読んだあなたに向けて、おすすめの転職サイトを2つ教えちゃうよ! 看護師の転職サイトにも色々あるけど、今回紹介するのは求人数が多くて対応している地域も多いところ!准看護師・助産師の求人にも対応! 完全無料で利用できる!
➟ハローワークに無い求人も紹介してもらえる♪
➟「担当者変えて欲しい…」等の言い辛い希望も運営会社に伝えることができる♪
➟家にいながら転職活動が出来る!!電話やメールだけでのやり取りもOKだから忙しくても大丈夫♪納得いくまで転職先を何回でも紹介してもらえる!
おすすめ度:★★★★★
無料で使える!マイナビ看護師≪公式≫
↑どこを利用するか迷ったらここでOK!
基本的にはマイナビ看護師の登録だけで問題ないけど、もっとたくさんの求人をチェックしたい場合は、下記のおすすめ2と合わせて登録すると、ほとんどの求人をカバーできて効果的だよ♪
➟担当者の提案してくれる求人が魅力的♪
➟対応エリアも広くて、ハローワークに無い求人も紹介してくれる♪
おすすめ度:★★★★☆
ナースではたらこ<公式>
すぐの転職じゃなくても登録OKだし、両方登録するのもOK♪ 迷った場合はマイナビ看護師(←ここからすべて無料で利用できます)だけでも登録しておけばOK!
どちらの転職サイトも転職相談に乗るコンサルタントの対応がきめ細やかで、良い評判が多いところなんだよ!面接までの段取りから、面接への同行をしてくれたりもするんだよ。内定後や入職後のフォローも親切だから安心して利用してみてー
*面接同行は地域によっては不可の場合もあり。
たまたま複数人の欠員が生じただけの場合もある
クリニックの多くが求人募集をするとしても、看護師を1人採用するだけとなります。しかし、たまたま複数人の退職者が出て、複数人の看護師を募集することがあります。
このような場合は、看護師の求人応募が1人あったとしても欠員を埋めるまで求人は出続けます。複数人の欠員が同時に出た事情にもよりますが、偶然複数人の退職時期が被っただけであれば問題がないクリニックといえます。
危ない求人かどうかをみわける方法
いつも求人が出ているとしても、病院は問題がないことが多いし、クリニックもケースによっては問題がないことを説明してきました。しかし、危ない求人かどうかを見極める方法を知っておかなければ意味がありません。そこで、最後に注意するべき病院や、クリニックであるかをどのようにみわけるのかを解説します。
ハローワーク窓口で求人の応募状況を聞く
ハローワークの窓口で、次のように聞いてみましょう。
ネコ子
担当者にもよりますが、多くの場合でこれまでの応募状況を教えてくれます。
このときの答えが「応募はない」「1人の応募だけ」というものであれば、そもそも求人に対する応募がないから求人を出し続けているだけとわかります。
多数の看護師が応募しているのに、求人が出続けているのであれば要注意の求人と考えたほうがよいでしょう。
ハローワーク窓口で求人歴を聞く
こちらも同じようにハローワークの窓口で、次のように聞いてみましょう。
ネコ子
こちらも担当者にもよりますが、丁寧に教えてもらえることがあります。
求人を出して、採用しては退職されて、また求人を出して… と繰り返している病院・クリニックであれば危険な求人となる可能性が高いです。よほど興味があったり、事情があったりするのでなければ求人応募は控えたほうがよいでしょう。
まとめ
この記事では、いつも求人が出ている病院・クリニックに問題があるのか、ないのかを解説してきました。ここまで解説したとおり、問題がある場合もあれば、ない場合もあります。しかし、その問題はある程度みわけることができます。
特に看護師として、初めてクリニックへの転職をするという場合は病院とは勝手が違い戸惑うことも多いと思います。初めてのクリニック転職を失敗しないように、今回解説した内容を参考にしてよい転職先をみつけるようにしてください。