看護師の転職活動で心強い味方になってくるのが、ハローワークです。
看護師としては転職活動を少しでも効率的に行うために、一つではなく二つ以上の求人を同時に紹介してもらいたいところです。しかし、ハローワークの利用経験がないと複数の求人を紹介してもらえるのか疑問を持っている人もいるでしょう。
そこで、この記事では看護師がハローワークを利用するときに、複数の求人を同時に紹介してもらえるのかを解説していきます。初めてハローワークを使う看護師さんは、ぜひ参考にしてください。
ハローワークは看護師に求人を同時に複数紹介してくれるの?
結論からお伝えすると、同時に複数の求人を紹介してもらえる場合もあれば、一つの求人しか紹介してもらえないこともあります。
同時に複数紹介してもらえる場合もあれば、もらえない場合もあるのはなぜなのか解説していきます。
求人を一つしか紹介してくれないハローワークもある
ハローワークによっては一回につき、求人を一つしか紹介してくれないこともあります。
しかし、これはハローワークの全国的な規則で決まっていることではありません。ハローワークごとに規則はなくても、内規的な扱いであったり、暗黙の了解のような形で求人紹介は一回につき一つとされているのです。
以上から、利用するハローワークによっては、求人を一つしか紹介してもらえないことは起こり得ます。利用するハローワークによるものなので、運次第という面が強いです。
同時に複数の求人を紹介してくれるハローワークのほうが多い
前述のとおり、一つの求人しか紹介してくれないハローワークもあります。しかし、実際のところは同時に複数の求人を紹介してくれるハローワークのほうが多いです。
看護師として転職活動をするのなら、複数の病院の条件を比較するだけではなく面接を実際に受けて比較をしたいこともあるはずです。このようなときも、複数の求人を同時に紹介してくれるハローワークであれば問題なく対応してくれます。
同時にいくつの求人を紹介してくれるのかはハローワークにより異なる
同時に複数の求人を紹介してくれるハローワークは多いのですが、いくつまで同時に紹介してもらえるのかはハローワークにより異なります。
一回につき、二つまでということもあれば、三つ以上の求人を同時に紹介してもらえるハローワークもあります。
また、ハローワークの担当者によっては求職している看護師の事情によっては、通常よりも多く求人を紹介してくれることもあります。仮に自分の希望する数の求人を紹介してもらえなかったとしても、事情を説明してより多くの求人を紹介してもらえないか試すのも手です。
違うハローワークに出向いて解決することもある
利用したハローワークで「一つの求人しか紹介できません」と言われたとしても、違うハローワークを利用することで解決することもあります。
実は、ハローワークは管轄外だとしても求人を紹介してもらうことは問題なくできるのです。
そのため、自身が住む地域にあるハローワークで一つの求人しか紹介してもらえないとしても、別地域のハローワークを利用することで同時に複数の求人を紹介してもらえることがあります。
別地域のハローワークに出向くのが距離的に困難でなければ、違うハローワークを利用することを検討してみてください。
管轄外のハローワークではできない手続きもある
看護師として勤務していた病院やクリニックを退職して、失業保険をもらおうとする場合は管轄のハローワークを利用しなければいけません。
失業保険の手続は管轄のハローワークを利用する必要があるのです。しかし、あくまでも失業保険の手続だけの話なので、求人紹介を別ハローワークでしてもらうことは可能です。
失業保険の手続は管轄のハローワークで行い、求人紹介を別のハローワークで行ってもらうことは問題ありません。
なぜハローワークによって紹介してくれる数に違いがあるのか?
なぜハローワークによって、このような違いがあるのでしょうか。ここでは、ハローワークによって求人を紹介してくれる数になぜ違いがあるのかを解説していきます。
ここまでピヨの長ったらしい話を読んだあなたに向けて、おすすめの転職サイトを2つ教えちゃうよ! 看護師の転職サイトにも色々あるけど、今回紹介するのは求人数が多くて対応している地域も多いところ!准看護師・助産師の求人にも対応! 完全無料で利用できる!
➟ハローワークに無い求人も紹介してもらえる♪
➟「担当者変えて欲しい…」等の言い辛い希望も運営会社に伝えることができる♪
➟家にいながら転職活動が出来る!!電話やメールだけでのやり取りもOKだから忙しくても大丈夫♪納得いくまで転職先を何回でも紹介してもらえる!
おすすめ度:★★★★★
無料で使える!マイナビ看護師≪公式≫
↑どこを利用するか迷ったらここでOK!
基本的にはマイナビ看護師の登録だけで問題ないけど、もっとたくさんの求人をチェックしたい場合は、下記のおすすめ2と合わせて登録すると、ほとんどの求人をカバーできて効果的だよ♪
➟担当者の提案してくれる求人が魅力的♪
➟対応エリアも広くて、ハローワークに無い求人も紹介してくれる♪
おすすめ度:★★★★☆
ナースではたらこ<公式>
すぐの転職じゃなくても登録OKだし、両方登録するのもOK♪ 迷った場合はマイナビ看護師(←ここからすべて無料で利用できます)だけでも登録しておけばOK!
どちらの転職サイトも転職相談に乗るコンサルタントの対応がきめ細やかで、良い評判が多いところなんだよ!面接までの段取りから、面接への同行をしてくれたりもするんだよ。内定後や入職後のフォローも親切だから安心して利用してみてー
*面接同行は地域によっては不可の場合もあり。
紹介した病院でできる限り面接をきちんと受けて欲しいから
ハローワークは、病院やクリニックなどの求人を紹介した看護師にはきちんと面接を受けてほしいと考えています。
ハローワークの担当者は、求人を紹介するだけではなく面接の予約もしてくれます。仮に、求人を紹介した看護師が面接を約束とおり受けないと、面接設定をした病院やクリニックなどからクレームがくることがあります。そのため、ハローワークの担当者としては、求人を数多く紹介することを避けて確実に面接を受けるものだけを紹介したいと考えているのです。
手あたり次第に面接を受けるのを避けて欲しいから
看護師としては、より多くの病院やクリニックの求人をチェックして、実際に面接を受けて比較をしたいと考えています。しかし、ハローワークとしては安易な気持ちで求人を紹介したいとは考えません。
ハローワークとしては、入職の意思を持っている看護師に対して求人を紹介したいのです。そのため、とにかくたくさんの求人を一度に紹介するのは避けることがあるのです。
複数の求人紹介に難色を示された場合は、自分の事情を説明するのに加えて、真剣に入職を検討していることを伝えてみるとよいでしょう。
転職活動をするなら複数求人の紹介を受けるのがおすすめ
看護師がハローワークで転職活動をするのなら、同時に複数の求人を受けるのがおすすめです。どのような点で、複数求人を紹介してもらえることがメリットになるのかを解説していきます。また、ハローワークで一つの求人しか紹介してもらえない場合の対応方法も紹介します。
一つの求人しか紹介してもらえないと転職活動に時間がかかる
一つの求人しか紹介してもらえないと、【応募→面接→入職判断】の流れを繰り返さないといけないため、手職活動に時間がかかります。
一つ目の病院やクリニックで採用不可とされたり、自分から断ったあとに、二つ目の求人紹介を受けるために再度ハローワークに出向く必要があり非効率です。
一つの求人しか紹介してもらえないと面接の雰囲気などを比べづらい
一つの求人に申込みをして、面接を受けて採用してもらえたとしても、他病院やクリニックと比較をしたいと考える看護師は多いです。
しかし、利用しているハローワークが一度に複数の求人を紹介しないところの場合は、一つ目に紹介した病院・クリニックに断りの連絡をしないと二つ目の求人を紹介してもらえません。
看護師の転職活動では、面接時の対応や院内の雰囲気もチェック対象になるので、複数の求人申込みをして比較をしたいところです。
ハローワークがダメなら看護師専門の転職サイトを利用する
ここまで解説したとおり、同時に複数の求人を紹介してもらえるかどうかはハローワークにより異なります。また、他ハローワークを利用したくても距離が遠いとそれも難しいでしょう。
そんなときは、ハローワークだけではなく、看護師専門の転職サイトからの求人紹介も同時に利用するのが有効です。看護師専門の転職サイトは、看護師に特化した求人として病院やクリニックを紹介してくれるので、ハローワークよりも病院などの内情を知っていること多く、転職活動の助けになることも多いのです。
利用しているハローワークで同時に複数の求人を紹介してもらえないときは、看護師転職サイトの利用を検討してみてください。
まとめ
この記事では、看護師がハローワークを利用するときに同時に求人を複数紹介してもらえるのかという疑問について解説してきました。
結論としては、利用するハローワークにより結果は異なることになります。しかし、利用するハローワークを変えることで問題を解決できることがあります。また、看護師専門の転職サイトを併用するなどして問題を解決することもできます。
看護師として納得できる転職先を探すために、今回ご紹介した情報を参考にしてみてください。