看護師が試用期間中に辞めたい場合に考えること。

『看護師が試用期間中に辞めたい場合に考えること』マンガ1ページ

『看護師が試用期間中に辞めたい場合に考えること』マンガ2ページ

『看護師が試用期間中に辞めたい場合に考えること』マンガ3ページ

『看護師が試用期間中に辞めたい場合に考えること』マンガ4ページ

試用期間中だけど退職したい!!

看護師として入職したはいいけど、入職して早々に辞めたいと考え始める人は多いと思うんだピヨな。

 

まあ、現実問題として実際に退職するかは別にして、入職してすぐに辞めたいと考えることは多くの看護師が経験することだと思うんだよね。

 

ただし、入職してすぐということは、まだ試用期間中という場合も多くなるんだよ。そもそも看護師が試用期間中に辞めることが出来るのかどうかという問題から、辞めた場合の影響などを色々紹介していくよ!

 

試用期間中に退職するにはどうする?

『試用期間中に退職するにはどうする?』マンガ1ページ『試用期間中に退職するにはどうする?』マンガ2ページ

そもそも試用期間中に退職ってできるの?

結論から言っちゃうと退職は可能なんだよ。

 

というか、看護師に限らずだけど仕事を辞めるかどうか、いつ辞めるかは全て自分で判断して決めれば良いもので、試用期間中だからと言っても退職するのは問題がないんだね。
*退職すること自体は自由に出来ますが、就業規則等により一定期間の経過後にならないと退職できない場合はあります。

 

試用期間中に辞めるのに特別な手続とかあるの?辞め方は?

試用期間中とは言っても、普通に退職届(願)を出せばそれでOKなんだよ。試用期間中とか関係なく辞め方というのは、簡単で退職届を出せばそれでいいってことだね。

 

退職届を出す時期については、就業規則の規定にもよるけど概ね1ヶ月前程度に出せばOKと考えればいいんだピヨ。つまり、きちんとした手続としては辞めるにしても1ヶ月後ということになってしまうんだよね。

 

 

「えっ!? このまま1ヶ月も働き続けないといけないの!?」と不安に思う人もいるかもしれないけど、引き続きチェックして欲しいんだピヨ。

パン子

たったの1日で退職宣言して、1ヶ月も働き続けるなんてしたくないんですけど!!

ピヨ

まあまあ。この後の説明もちゃんと読むんだピヨよ

 

このまま試用期間のまま働き続けるのは気まずいんだけど?

退職届を出せば辞めることは簡単!! と説明されても、試用期間中に退職届を出して、そのまま規定とおり1ヶ月程度も勤務し続けるのは中々厳しいことだと思うんだよね。

 

特にパン子みたいに1日で辞める宣言をするような場合は、そのまま働き続けるのは精神的にはかなり辛いと思うよ。針のむしろ状態になってしまうからね…

 

でも… 基本的には多くの場合で、即日(もしくは数日)で退職することを認めてもらえるのが現実なんだよ。

 

なぜかと言えば… 試用期間の看護師はそもそも戦力じゃなくて、仕事を教えている(慣れさせている)段階だから、1ヶ月後に退職するとわかってて働かせ続ける意味がないってことになるんだね。

 

ただし、基本的には即時の退職を認めるかどうかは病院次第なんだから、即時の退職を拒否される場合もあり得るってことは理解しておく必要があるよ。

 

試用期間中に退職するにはどうする? まとめ
  • 退職すること自体は自分の判断で可能
  • ただし、就業規則等の規定により概ね1ヶ月前の退職届(願)の提出が求められることが多いので、正規の手続きでは1ヶ月程度は働き続けないといけない
  • 試用期間中であれば病院側も、1ヶ月待たずにすぐの退職を認めてくれることもある

ピヨ

試用期間中だけど、もっと良い職場を探したい!! という場合は、看護師専門の転職サイトを利用するのがおすすめピヨよ

 

在職中でも求人探しを楽にできるんだピヨ

 

ここまでピヨの長ったらしい話を読んだあなたに向けて、おすすめの転職サイトを2つ教えちゃうよ! 看護師の転職サイトにも色々あるけど、今回紹介するのは求人数が多くて対応している地域も多いところ!准看護師・助産師の求人にも対応! 完全無料で利用できる!


おすすめ求人サイト その1

ハローワークに無い求人も紹介してもらえる♪
「担当者変えて欲しい…」等の言い辛い希望も運営会社に伝えることができる♪
家にいながら転職活動が出来る!!電話やメールだけでのやり取りもOKだから忙しくても大丈夫♪納得いくまで転職先を何回でも紹介してもらえる!
おすすめ度:★★★★★
マイナビ看護師
緑矢印無料で使える!マイナビ看護師≪公式≫

↑どこを利用するか迷ったらここでOK!

基本的にはマイナビ看護師の登録だけで問題ないけど、もっとたくさんの求人をチェックしたい場合は、下記のおすすめ2と合わせて登録すると、ほとんどの求人をカバーできて効果的だよ♪


おすすめ求人サイト その2

担当者の提案してくれる求人が魅力的♪
対応エリアも広くて、ハローワークに無い求人も紹介してくれる♪
おすすめ度:★★★★☆
ナースではたらこ
緑矢印ナースではたらこ<公式>


すぐの転職じゃなくても登録OKだし、両方登録するのもOK♪ 迷った場合はマイナビ看護師(←ここからすべて無料で利用できます)だけでも登録しておけばOK!

どちらの転職サイトも転職相談に乗るコンサルタントの対応がきめ細やかで、良い評判が多いところなんだよ!面接までの段取りから、面接への同行をしてくれたりもするんだよ。内定後や入職後のフォローも親切だから安心して利用してみてー

*面接同行は地域によっては不可の場合もあり


おすすめ求人情報の告知イラスト2

試用期間中に辞めた場合の影響

『試用期間中に辞めた場合の影響』マンガ1ページ 『試用期間中に辞めた場合の影響』マンガ2ページ

転職するときに不利になる?

今の病院を試用期間中に辞めることにしたとしても、次の仕事先を探す為に転職活動をほとんどの人がすることになる思うんだピヨ。

 

このときに試用期間中に辞めたことがどう影響するのかというと…

 

不利になる。のが現実であることは知っておく必要があるんだよね。

 

新しい看護師を採用する病院側にとっても、新しい看護師を採用するための求人にかかる費用、教育にかかる費用などの負担があるんだから、採用してもすぐに辞めるかもしれない看護師は採用したくないと考えて当然と言えるんだよ。

 

試用期間中に退職してしまった看護師というのは、転職にあたっては不利になることは理解しておく必要があるってことだね。

 

転職時の履歴書には、試用期間中に辞めたことを正直に書くの?

試用期間中に辞めることが転職活動で不利になると聞くと、「それなら履歴書に書かなければいいんじゃないの?」と考えるかもしれないね。

 

これの答えとしては、履歴書にはきちんと入職して、退職した事実を書いたほうがいいってことになるよ。

 

もちろん、それで試用期間中に退職した事実もわかっちゃって、さっき説明した不利益もあるのは事実なんだよね。

 

でも、後でバレちゃうかもしれないリスクと、そのときに受けるかもしれない不利益を考えると事前に正直に話して、それを理解してくれる病院に転職するのがベターと言えるんだピヨ!!

 

試用期間中に退職した事実を書かないということは、面接でその期間に何をしていたのか?という質問をされた場合に、更に嘘を重ねていくということにも繋がるし、どこでボロが出るかわからない危なっかしいものになるんだよ。

 

だから、転職活動をするときの履歴書にきちんと、試用期間中の退職があった事実も書くことをおすすめするよ。

 

念のために言っておくと、わざわざ【試用期間中に退職】なんてことは書く必要なくて、入職日と退職日を書けばOKだよ。退職理由を書く場合でも「一身上の都合により」と書いておいて面接できちんと事情を説明すればOK!!

 

試用期間中に辞めたことを黙っていてもバレるの?

ここまで説明しても「黙っていればバレないんじゃね?」と考える人はいると思うんだよね。

 

でも… 例え黙っていたとしても、書類上の手続でバレてしまう可能性はあるんだよ。

 

転職先の病院は、転職してきた看護師に次の書類を出すように言うんだ。

①雇用保険被保険者証
②前職場から発行された源泉徴収票

 

まず、①の雇用保険被保険者証は、ほとんどの場合で離職票と一緒に前職場から渡されていると思うんだ(もしくは、自分で保管してる)。これには前職場の情報も記載されているんだよ。

 

補足1
前職の情報が記載されているのは雇用保険被保険者証の中でも“通知書”(書類の左側部分)と書かれている部分になり、転職先の病院が必要としているのは記載されている番号になるため、通知書部分を切り離して番号がわかる部分だけ渡せば前職はバレません。ただし、やはりその他の事情からバレる可能性はあるのでおすすめは出来ないです。

 

次に②の源泉徴収票は転職先の病院が年末調整をするために必要になるんだけど、ここで必要なのは前職場で発行された源泉徴収票なので、当然だけど前職場の情報が記載されているんだよ。

 

転職時期が年をまたいでいる場合は、提出する必要もなくなるけど、同じ年度内に転職をする場合は必須になる書類と考えたほうがいいってことだね。

 

補足2
転職先で年末調整をしてもらわずに、自分で確定申告をするという方法を取れば前職場の源泉徴収票を出さずに済みます。ただし、説明の仕方にもよりますが、わざわざ自分で確定申告まですることで怪しまれることはありますし、確定申告すること自体のハードルもあります。

 

試用期間中に辞めた事実の悪印象をどうにか出来ない?

ここまで試用期間中に退職したという事実は、どうしても転職活動にあたっては不利になるという説明をしたきたんだピヨ。

 

でも… 面接のときに退職理由をきちんと説明出来れば、マイナスを少しでも払しょくすることが出来る場合もあるんだよ。

 

NGな退職理由
・想像より仕事がきつくて続けることが出来ませんでした
・人間関係がうまくいきませんでした
・給料が少なかったからです
・違う診療科で仕事をしたくなったから

 

以上のような、退職理由は何かしらツッコミ所があるんだよね。こういう理由で辞めたとなると、またすぐに辞めてしまうんじゃないかと考えられて当然と言えるんだピヨ。

 

マイナスを和らげる退職理由
・入職前の説明と労働条件が大きく違い、心身にも影響が出始めたので退職せざるを得なかった
・看護師長のパワハラがひどく、暴言や暴力があった
・入職前に希望する診療科があり配属されるという話だったが、実際に入職すると違う診療科へ配属された
・看護師として経験が不足している状態だったのに、プリセプターもいなく、指導もほとんどなく看護業務を続けることに危険を感じたため

 

以上のような退職理由であれば、例え試用期間中の退職だとしても比較的理解をしてもらいやすくなるんだよ。

 

基本的に失業保険はもらえない

ここまで説明したとおり、試用期間中に退職した場合の転職活動は難しくなるのが普通なんだけど、更に厳しいことがもう一つあるんだよね。

 

それが、失業保険(失業手当)をもらえないってことになるんだピヨ!!

 

失業保険をもらうためには、基本的に12ヶ月以上あることが必要なんだけど、試用期間の数ヶ月で辞めた場合は当然なんだけど失業保険をもらうための要件を満たさないんだよ。

 

ってことで、試用期間中に退職した場合は、失業保険をもらいながらのんびりと転職活動をするって訳にはいかなくなるんだよね。

 

ただし、2年以内に前職と合わせて12ヶ月以上働いている場合は、失業保険をもらえる場合もあるから微妙って人は一度ハローワークで確認してみるのをおすすめするよ!!

 

 

試用期間中に辞めた場合の影響 まとめ
  • 転職活動では不利になる
  • 転職活動時の履歴書には、試用期間中に辞めた職場であっても正直に書くのが良い
  • 試用期間中に辞めたことを黙っていても、各種書類を提出することでバレることがある
  • 試用期間中に辞めた理由が、退職もやむを得なかったものと感じ取れるものであればマイナス印象が和らぐこともある
  • 試用期間中に辞めた場合は、基本的に失業保険はもらえない

f:id:sibakiyo:20180524093848j:plain

 

最後のまとめ

看護師が試用期間中に辞めたいと考えることは実際問題多いと思うんだよね。

 

そして、実際に辞めた場合は今回説明したように色々と不利になるマイナス面が多いんだよ。

 

だから、簡単に結論を言っちゃうと「試用期間中は我慢して1年くらいは続けよう!!」になるんだピヨ。

 

でも… 入職してからあまりにも聞いてた話と違うとか、パワハラがひどいとか、人間関係が滅茶苦茶とかってことも実際にあったりするし、それが原因で心身に段々と不調を感じ始める場合もあると思うんだピヨ。そんな場合は、自分を守ることを優先して試用期間中だろうと辞めてしまえばいいと思うよ!!

 

確かにマイナス面も色々あるけど、幸いにも看護師が転職活動してまったく転職先が無いという場合は少ないし、やる気が復活すれば再起はできるはずピヨ。

 

ってことで最終的には自分勝手な退職理由なのか、自分の身体に異常を感じるようなやむを得ない退職理由なのかを考えて結論を出して欲しいんだ。

 

辞めるにしても辞めないにしても後悔しないようにね!!