看護師長が嫌いだから一緒に働きたくない!!
看護師として働いている人の中には、看護師長が嫌いとか合わないって人は一定数はいるんだよね。
看護師長が嫌いだとしても、仕事はしないといけないし、そんなに簡単に病院を辞めるってことも出来ない看護師がほとんど。
ってことで、今回は看護師長のことが嫌いで嫌いでしょうがないって看護師はどうするべきか、どういう対応があるのかを考えていきたいと思うよ。
看護師長が嫌いでも転職は最後の手段!他にできることを考えよう!
手段① 自分または看護師長の異動辞令を待つ(もしくは異動願を出す)
看護師長がどんなに嫌いだとしても、完璧に問題を解決するっていうのは中々難しいのが現実なんだよね。
そこで、一番穏当な手段が異動辞令を待つ!! ということになるんだよ。
自分自身が異動になるかもしれないし、看護師長が異動するかもしれないし、それがいつになるのかは分からないけど、異動で看護師長と離れてしまえば問題は解決!!
とはいえ、異動を待つというのは、どれだけ経っても実現しない可能性はあるし、実現するかどうかわからないことを待ってられないという場合もあると思うんだよ。
いつになるのか分からないことを、待つのが我慢できないという場合は、自分から異動願を出すという手段があるんだピヨ!!
異動願は形式が決まっているわけじゃないんだけど、口頭で伝えても良いし、書面でも良いんだよ。自分の強い意志を伝えたいのであれば、書面が良いかもしれないね。
そして、異動願を申し出る相手だけど、普通なら直属の上司である看護師長になるんだけど、看護師長からも嫌われている可能性があるのであれば、看護部長に申し出るという手もアリなんだよね。
もちろん、普通は看護師長に申し出るものだから、看護師長の頭越しに看護部長に申し出るのは問題になる可能性もあるかもしれないけど、そこは申し出るときの言い方を工夫してみて欲しいんだよ。
例えば次のような感じ。
・「本来は看護師長にお願いするべきところですが、異動を強くお願いしたいため敢えて看護部長にお願いしに来ました」
以上のような感じで、看護師長ではなくなぜ看護部長に申し出ることにしたのかを、きちんと説明するといいよ。
ただし、どんなに説明をしても嫌がられることはあるし、看護部長から看護師長に異動願をしてきたことが伝わるかもしれないリスクがあることは理解しておく必要があるピヨな。
さっき説明したとおり異動願は口頭でもOKだけど、強い意思を示したいのであれば書面のほうが良いから、どんな感じで書けば良いかを紹介しておくね。
<異動願 文例>
〇〇年〇月〇日
医療法人ネコネコ会 ネコ病院
看護部長 〇〇様
看護部 外科病棟
パン子
異動願
この度、以下の通り異動を希望します。異動希望について何卒ご配慮頂けますようお願い申し上げます。
所属部署:看護部 外科病棟
現部署の所属期間:〇〇年〇月〇日~〇〇年〇月〇日
希望異動先:看護部 内科病棟
異動の希望時期:〇〇年〇月〇日~
異動を希望する理由:現在、外科病棟で勤務していますが、内科病棟で看護技術・知識を習得したいため。
以上
もし、あなたが今の看護師長の元で働くのが本当に嫌で、退職も考えているのなら異動願を渡すのと同時に「異動願が通らない場合は、退職して希望科で働ける病院を探します」というのもアリだよ。退職する気がゼロの場合はそんなことを言うのはダメだけど、退職も考えるくらい追い込まれている状態なら、異動願が通るように退職を宣言してみてもいいかもしれないね。
手段② 間を取り持ってくれそうな先輩看護師に相談する
手段①で異動願を出さずに異動を待つとしても、待っている間に何かしら手を打つことは出来るはずなんだよ。
看護師長のことが嫌いだとしても、他に気の合う先輩看護師はいると思うんだよね。そこで、看護師長との関係について先輩看護師に相談してみるのをおすすめするよ。
相談する先輩看護師は、出来れば看護師長と同年代だったりして看護師長と気軽に話すことができる人が良いよ。
注意しないといけないのは、看護師長の悪口や不満をグチグチ言うのはダメ!ってこと。
伝えるべきことは…
・自分の何が原因なのか知りたいこと
・力を貸して欲しいということ
以上になるんだピヨ!
愚痴はダメ!悪口はダメ!不満もダメ!! 自分の現在の状況を真摯に話して、力を貸して欲しいということを言ってみるといいよ。
相談相手となる先輩看護師の性格と立場にもよるけど、力になってくれることは多いんだピヨよ!
手段③ 直球勝負で看護師長に「私のどこがダメなのでしょうか?」と聞きに行く
先輩看護師に相談するのも良いけど、直球勝負で看護師長と直接話をしに行くのも意外とアリな場合が多いんだよ。
もちろん、看護師長にケンカを売るような不満を言いにいくような形はNGで、これをすると更に関係は悪化することになるんだピヨ。
看護師長と直接話し合いをするのであれば、次のようなことを伝えるといいよ。
・力が足りていなくて反省していることを伝える
どんなに嫌な人でも、「自分を頼ってきてくれてる!?」と思わせることが出来れば意外と良い人にコロッと変わってしまうことはあるんだよね。
大事なことは敵対することじゃなくて、看護師長を味方に引き込むことって考えて欲しいんだピヨ。
手段④ そこも含めて仕事と割り切る
ここまで説明してきたことのどれもが実現できない… という場合は、看護師長のことが嫌いで仕事が嫌になりそうだとしても、そこも含めて仕事と割り切るのも一つの手なんだピヨな。
看護師長のことを嫌いだとか、嫌われているとしても誰かしらと上手くいかないことは職場では普通にあることなんだよね。
つまり、当然のことが当然に起きているだけで、仕事をする以上は嫌いな人がいるのは当然だと考えるということピヨ!
考え方を変えることで、嫌いな看護師長と働くことが目に見えて楽になる訳じゃないけど、当たり前のことを当たり前に受け止めるということが出来れば働く時の気持ちの持ち様が多少は良くなるよ。
・自分または看護師長の異動辞令を待つ
・異動辞令を待てない場合は、異動願を看護部長に出すのもアリかも
・看護師長と気軽に話をすることが出来る先輩看護師に相談して、間を取り持ってもらう
・看護師長に自分の至らない点などを率直に聞きに行くなどして、看護師長を頼っている姿勢を見せる
・嫌いな人が職場にいるのは当たり前と割り切る
ピヨ
どんな求人があるのかチェックするだけでも問題ないピヨ
ここまでピヨの長ったらしい話を読んだあなたに向けて、おすすめの転職サイトを2つ教えちゃうよ! 看護師の転職サイトにも色々あるけど、今回紹介するのは求人数が多くて対応している地域も多いところ!准看護師・助産師の求人にも対応! 完全無料で利用できる!
➟ハローワークに無い求人も紹介してもらえる♪
➟「担当者変えて欲しい…」等の言い辛い希望も運営会社に伝えることができる♪
➟家にいながら転職活動が出来る!!電話やメールだけでのやり取りもOKだから忙しくても大丈夫♪納得いくまで転職先を何回でも紹介してもらえる!
おすすめ度:★★★★★
無料で使える!マイナビ看護師≪公式≫
↑どこを利用するか迷ったらここでOK!
基本的にはマイナビ看護師の登録だけで問題ないけど、もっとたくさんの求人をチェックしたい場合は、下記のおすすめ2と合わせて登録すると、ほとんどの求人をカバーできて効果的だよ♪
➟担当者の提案してくれる求人が魅力的♪
➟対応エリアも広くて、ハローワークに無い求人も紹介してくれる♪
おすすめ度:★★★★☆
ナースではたらこ<公式>
すぐの転職じゃなくても登録OKだし、両方登録するのもOK♪ 迷った場合はマイナビ看護師(←ここからすべて無料で利用できます)だけでも登録しておけばOK!
どちらの転職サイトも転職相談に乗るコンサルタントの対応がきめ細やかで、良い評判が多いところなんだよ!面接までの段取りから、面接への同行をしてくれたりもするんだよ。内定後や入職後のフォローも親切だから安心して利用してみてー
*面接同行は地域によっては不可の場合もあり。
どうしても我慢できない!! 問題を解決できない場合は退職でもOK?
退職は最後の手段なのでおすすめは出来ないけど…
ここまで看護師長のことが嫌いだったり、看護師長から嫌われている場合の対応方法について説明したけど、どうやっても問題を解決出来なかったり、我慢が出来ないという場合もあると思うんだよね。
こういう場合でも、基本的には退職はおすすめ出来ないんだピヨな…
例え退職して、他病院に転職したとしても、多くの場合で今の看護師長と同じくらい嫌いな人や、嫌ってくる人っていうのは現れるんだよね。
つまり、看護師長が嫌いって理由で退職すると、転職先でも同じことの繰り返しになる可能性があるんだよ。
とはいえ、看護師長の言動が実際にどの程度ひどいのかや、あなたがどの程度看護師長のことを嫌いなのかってのは本当に違いがあるから、一概に退職することを否定仕切れない面があるのも事実なんだよ。
というわけで、結論としては退職はおすすめしない!! だけど、どうしても我慢できない!!という場合は退職もありかも。
看護師長の言動がパワハラレベルなら迷わず退職でもOK
さっきの説明で退職はおすすめしないって言ったんだけど、看護師長の言動がひどくてパワハラと言えるレベルのものなら、迷わず退職してもOKだよ。
パワハラを受け続けていると心身に影響が出てしまって、場合によっては鬱状態になってしまうこともあるから、我慢しすぎは良くないんだね。
パワハラの定義としては業務の適正範囲を超えて精神的・身体的苦痛を与えるような行為を言うんだピヨ。
例えば、看護師長とは言っても部下の看護師の人間性を否定するような言動はダメだし、業務上のミスもしていないような状況で執拗に叱責を繰り返すようなものもダメなんだよ。
さすがに女性看護師長で暴力まで振るう人は少ないけど、実際に暴力を振るわれることがあれば明確なパワハラで、犯罪になることもあるんだね。
こんな場合にまで、看護師が我慢して今の職場に居続ける必要なんてないんだよ!! 迷わず退職でOK!! というか、早く辞めてこれ以上の我慢はしないようにするんだピヨ!!
・退職は基本的にはおすすめしない
・退職して、他病院に転職したとしても同じことの繰り返しになる可能性がある
・ただし、パワハラ行為を受けている場合は迷わず退職でOK
最後のまとめ
看護師長に限らず、看護師として働いていれば誰かしら嫌いな人や苦手な人はいると思うんだよね。だからこそ、この問題を完璧に解決するのは無理に近いのは事実なんだピヨ。
いくつか紹介した手段を見て気付いた人もいるかもしれないけど、基本的には看護師長の人格や性格を変えるのは無理なんだから、自分が何かしらの行動を起こして状況を変えていく必要があるってことは理解して欲しいんだよね。
看護師長が嫌で退職を考えることもあるかもしれないけど、状況によってはまだできることがあるかもしれないからぜひトライしてみてピヨ!!
色々辛いこともあると思うけど、みんな看護師生活を頑張っていこうピヨー!!