退職後に離職票が届かない看護師の対応方法を解説!

『退職したのに離職票が届かない看護師はどうすればいい?』マンガ1ページ

『退職したのに離職票が届かない看護師はどうすればいい?』マンガ2ページ

『退職したのに離職票が届かない看護師はどうすればいい?』マンガ3ページ

『退職したのに離職票が届かない看護師はどうすればいい?』マンガ4ページ

退職したのに離職票が無い!!

病院を退職して、看護師として再出発しようとする場合に必要になることが多いのが、離職票なんだよね。

 

基本的には大多数の病院が離職票をきちんと郵送で届けてくれるはずで、離職票が届かなくて困っている看護師さんというのは少数派になるんだよ。

 

少数派とはいえ、実際に離職票が届かないと本当に困ったりするから、離職票が届かないという看護師はぜひ最後までチェックしてきちんと対応するようにして欲しいピヨ!

 

ちなみに離職票が届くまでにかかる時間は、退職から2週間程度と考えておけばいいよ。退職から1週間とか10日程度しか経ってないなら離職票が届いていなくても、もう少し待つようにするんだピヨよ。

 

離職票が無くても困らないケースもあることを知っておこう

『離職票が無くても困らないケースもあることを知っておこう』マンガ1ページ

そもそも離職票はなぜ必要かを理解しておこう

まず、基本として知っておいて欲しいんだけど、離職票は退職した場合は必ず受け取るようにしておくべきなんだピヨ。

 

後から説明する通り、離職票が必要ない場合もあるんだけど、あったほうが無難な場合が多いんだよ。

 

そして、離職票が必要な一番大きな理由は失業手当をもらうためになるんだピヨ。

 

 

その他にも、健康保険の切り替えをするのであれば、国民健康保険への加入手続きでも使うんだよね。 

➡check!
国民健康保険への加入手続きは、離職票ではなく【健康保険被保険者資格喪失証明書】でも可能です。健康保険被保険者資格喪失証明書は、協会けんぽ加入の場合は年金事務所で発行してもらえます。健康保険組合の場合は、各組合で発行してもらえます(組合によっては病院が発行する場合もある)。

また、国民健康保険に加入しないで、現在の健康保険を任意継続という手続をして現在の健康保険のままでいることも可能です。

 
注意して欲しい点としては、失業手当はどんな場合にでももらえる訳じゃないってことなんだよね。
 
具体的には次の場合は、失業手当をもらうことは出来ないことになるよ。
 
<失業手当をもらえないケース>
・再就職をする気が無い場合
・病気で退職して働けない場合(傷病手当金をもらうことは可能)
・妊娠・出産などを理由に退職して働けない場合

 

以上に該当する場合は、失業手当をもらうことは出来ないから、失業手当をもらう目的の離職票はいらないってことになるんだよ。

 

離職票が無くても困らないケースもある まとめ
・離職票をもらう一番の目的な失業手当をもらうため
・すぐに転職する場合や、失業手当の受給資格を満たしていない場合は離職票は必要ないケースが多い
・健康保険の手続は離職票でも行えるが、健康保険被保険者資格喪失証明書を年金事務所で発行してもらうことでも出来る(健康保険組合の場合は病院が発行する場合もある)

 

 

ここまでピヨの長ったらしい話を読んだあなたに向けて、おすすめの転職サイトを2つ教えちゃうよ! 看護師の転職サイトにも色々あるけど、今回紹介するのは求人数が多くて対応している地域も多いところ!准看護師・助産師の求人にも対応! 完全無料で利用できる!


おすすめ求人サイト その1

ハローワークに無い求人も紹介してもらえる♪
「担当者変えて欲しい…」等の言い辛い希望も運営会社に伝えることができる♪
家にいながら転職活動が出来る!!電話やメールだけでのやり取りもOKだから忙しくても大丈夫♪納得いくまで転職先を何回でも紹介してもらえる!
おすすめ度:★★★★★
マイナビ看護師
緑矢印無料で使える!マイナビ看護師≪公式≫

↑どこを利用するか迷ったらここでOK!

基本的にはマイナビ看護師の登録だけで問題ないけど、もっとたくさんの求人をチェックしたい場合は、下記のおすすめ2と合わせて登録すると、ほとんどの求人をカバーできて効果的だよ♪


おすすめ求人サイト その2

担当者の提案してくれる求人が魅力的♪
対応エリアも広くて、ハローワークに無い求人も紹介してくれる♪
おすすめ度:★★★★☆
ナースではたらこ
緑矢印ナースではたらこ<公式>


すぐの転職じゃなくても登録OKだし、両方登録するのもOK♪ 迷った場合はマイナビ看護師(←ここからすべて無料で利用できます)だけでも登録しておけばOK!

どちらの転職サイトも転職相談に乗るコンサルタントの対応がきめ細やかで、良い評判が多いところなんだよ!面接までの段取りから、面接への同行をしてくれたりもするんだよ。内定後や入職後のフォローも親切だから安心して利用してみてー

*面接同行は地域によっては不可の場合もあり


おすすめ求人情報の告知イラスト2

離職票が届かない(もらえない)場合の対応策 

『離職票が届かない(もらえない)場合の対応策』マンガ1ページ 

病院には退職した看護師に離職票を渡す義務があることを知っておこう

離職票が届かなくて困っている看護師さんに知って欲しいのは、病院は退職した看護師に離職票を発行する義務があるってことなんだよね。

 

つまり、「離職票を早く届けろ!!」と言うのは正当な権利ってことになるんだよ。

 

それでは、離職票が届かない場合にどうするべきかを説明していくよ。

 

離職票が届かない場合にすること
STEP① 病院の総務課(事務担当者)に連絡する

離職票が届かない原因が単なるミスという可能性は十分にあるんだよね。

 

そういうときは、病院の総務課に連絡すれば簡単に問題は解決するよ。

 

退職するときの事情によっては、病院に連絡し辛いという場合もあるかもしれないけど、病院への連絡は出来る限りするようにして欲しいんだピヨ。

 

STEP② ハローワークに相談する

病院に連絡をしたのに、それでも離職票が届かない場合はハローワークに相談することになるんだよ。

 

ハローワークでまず確認することは、病院が離職票の手続をしたかどうか?

 

 

もし、病院が離職票の手続をしていないのであれば、ハローワーク担当者が病院に連絡してくれるはずで、そこから手続が進む可能性が高くなるんだよ。

 

STEP③ ハローワークに離職票を発行してもらう?

対応が難しくなってくるのが病院がハローワークで離職票の手続をしているのに、離職票を届けてくれない場合になるんだよね。

 

残念ながらハローワークに対して「病院が離職票を発行してくれない!!」と訴えたとしても、「それじゃ病院に言ってください」と言われてしまう可能性があるんだよね。

 

それでは、ハローワークに離職票を発行してもらうことが出来ないのか?というと、病院側が離職票の発行を拒否しているというだけでは、離職票の発行はしてもらえないんだよ。

 

でも… 実はハローワークに離職票を発行してもらえるケースもあるんだよね。

 

それは、離職票を失くした場合!!

 

離職票を失くした場合に関しては、ハローワークが再発行という形で離職票を出してくれるんだピヨ!!

 

つまり、離職票を失くしたという場合は、わざわざ病院にしたくもない連絡をする必要も無いってことなんだよ。

 

手続は簡単で、病院を管轄しているハローワークに行って、申請書を記入して身分証明書と共に提出すればOK!

 

離職票が届かない場合の対応策 まとめ
・病院には、退職した看護師に離職票を届ける義務がある
・まず最初は病院の総務課(事務担当者)に連絡をする
・病院に連絡しても解決しない場合は、ハローワークに相談する
・病院が離職票のハローワークでの手続自体をしていない場合は、するように促してくれる
・病院がハローワークでの手続をしている場合に、ハローワークに「届かない」と相談しても病院に連絡するように言われる可能性が高い
・離職票が紛失したという形であれば、ハローワークが離職票を再発行してくれる

『離職票が届かない(もらえない)場合の対応策』マンガ2ページ

最後のまとめ

看護師に限らずだけど、転職するだけでも相当にドタバタするのに、そんな中で離職票が届かない!! なんてトラブルがあったら堪らないんだよね。

 

離職票は、退職すれば何も言わなくても届くのが普通のことなんだけど、そうじゃない場合もあるってことで理解しておく必要があるってことピヨな。

 

というか… 離職票をまともに出すことも出来ない病院だったってことは、あなたはその病院を辞めて正解だったってことなんだよ。離職票を出さない病院なんて、完全にブラック病院と考えたほうがいいから、そんな病院から逃げ出すことが出来て良かった!! と考えればいいってことだね。

 

あなたが次に転職する病院やクリニックは、ちゃんとしたところであることを祈ってるピヨよ!