看護師の副業をしっかり考えよう!!

「その副業は出来ない!!編」マンガ1ページ

「その副業は出来ない!!編」マンガ2ページ

「その副業は出来ない!!編」マンガ3ページ 

看護師の副業はどんなのがある?

世間的には「看護師は高収入」と言われることが多いんだけど、実際のところは「高収入」はさすがに言い過ぎという場合も多いと思うんだ。

 

昇給ペースが早い訳ではないし、夜勤をしていないと給料はかなり下がるし…

 

というわけで、今回は看護師の副業についてみんなが知りたいと思うことを色々と紹介していくピヨよ~!! 

 

副業探しの前にチェック!!
看護師が副業をするときに注意すること

① 副業禁止かチェックしよう!!

前提としてどんな副業があるかを考える以前に、副業が出来るかどうかを考えないといけないんだよ。

 

まず、副業をすることが禁止されている場合としては公立病院に勤務している看護師が該当するんだ。

 

市立病院や県立病院などに勤務している場合は、公務員試験を受けていないとしても看護師は公務員扱いになるから副業は禁止されることになってしまうんだピヨな。
*市立病院や県立病院の場合でも一般地方独立行政法人の場合は公務員扱いではありません。近年は看護師が公務員となる特定地方独立行政法人から一般地方独立行政法人に移行する例があります。ただし、この場合でも比較的規模の大きな病院のため、公立病院の場合はどちらにしても就業規則で副業が禁止されていると考えたほうが良いです。

 

そして、民間の病院に勤務している場合でも、就業規則で禁止されている場合があるんだよ。民間の病院に勤務している場合は、就業規則を一度チェックしてみよう。

 

民間でも小規模なクリニックや医院の場合は、 就業規則自体が無い場合があるけど、こういう場合は副業OKと考えばいいんだよ!!

 

【まとめ】
・公立病院に勤務している場合は副業NG
・民間病院に勤務している場合は、副業が禁止されていないか就業規則をチェック
・小規模なクリニックで就業規則が無ければ副業OK

 

② 確定申告に注意しよう!!

看護師として一つの病院で働いている場合は、ほとんどの人が確定申告をしたことが無いと思うんだけど…

 

副業をして、1年間の収入が20万円を超えた場合は確定申告をする必要が出てくるんだよ!!

 

確定申告と聞くと尻込みをする人もいるかもしれないけど、実際には確定申告会場で相談しながら、その場で確定申告書を作ることが出来るようになってるんだよ。収入がわかる書類とか必要書類を持って、確定申告会場に行けばOKという訳なんだね。

 

ただし、注意点として本業の病院に内緒で副業をしている場合は、確定申告書の中の「住民税に関する事項」にある「自分で納付」にチェックしておくんだピヨ!!

f:id:sibakiyo:20180423093742j:plain

f:id:sibakiyo:20180423094325j:plain

これで自分に副業収入があることが本業の病院にバレることを防ぐことが出来るんだよ!! ただし、以下の注意①でも触れるけど、ここにチェックを入れていてもバレることはあるから、絶対にバレたらダメって人は注意が必要だピヨ。

 

<注意①>

副業で得ている収入が個人や企業から、【売上】という形でお金をもらう形の場合は「自分で納付」を選ぶ形でOKなんだけど、【給料・給与】という形でお金をもらっている場合は「自分で納付」は本来は選ぶことが出来ないものになるから、病院に副業がバレる原因になるんだよ。

 

そして、副業の収入が【売上】の場合であっても、経費を含めて赤字になっている場合は、やはり「自分で納付」を選んでも、病院にバレちゃう原因になっちゃうんだよね。

 

また、住宅ローン減税がある場合や、ふるさと納税をしている場合も、「自分で納付」を選んでも病院にバレちゃう可能性があることを知っておく必要があるよ。

 

<注意②> 

あまり注意されないことだけど、1年間の収入が20万円に届いていない場合も、基本的には確定申告をしたほうがいいんだよ。なぜかというと、20万円以下の収入の場合は確定申告は不要になるんだけど、住民税の申告は必要になるんだよね。住民税の申告だけをする形でもいいんだけど、インターネットでも多く情報を集めたり、申告会場で親切丁寧に教えてもらえる確定申告をしてしまったほうが楽な場面が多いんだよね。確定申告をしてしまえば、住民税の申告は不要になるから一度の手続で簡単に済ますことが出来るって訳なんだピヨ。

 

【まとめ】
・1年間の収入が20万円を超えた場合は確定申告が必要になる
・確定申告の知識ゼロでも確定申告会場に行けば、親切丁寧に書類完成まで付き合ってもらえるので心配しなくてOK
・確定申告書の「住民税に関する事項」にある「自分で納付」にチェックすると病院に副業はバレないことが多い
・「自分で納付」を選んだ場合でも、副業が赤字の場合や、副業が給与収入に該当する場合などは、病院に副業がバレる可能性が高くなる
・1年間の収入が20万円以下の場合も、住民税の申告は必要になるため、住民税の申告を兼ねることが出来る確定申告をやはりすること形がおすすめ

 

 

ここまでピヨの長ったらしい話を読んだあなたに向けて、おすすめの転職サイトを2つ教えちゃうよ! 看護師の転職サイトにも色々あるけど、今回紹介するのは求人数が多くて対応している地域も多いところ!准看護師・助産師の求人にも対応! 完全無料で利用できる!


おすすめ求人サイト その1

ハローワークに無い求人も紹介してもらえる♪
「担当者変えて欲しい…」等の言い辛い希望も運営会社に伝えることができる♪
家にいながら転職活動が出来る!!電話やメールだけでのやり取りもOKだから忙しくても大丈夫♪納得いくまで転職先を何回でも紹介してもらえる!
おすすめ度:★★★★★
マイナビ看護師
緑矢印無料で使える!マイナビ看護師≪公式≫

↑どこを利用するか迷ったらここでOK!

基本的にはマイナビ看護師の登録だけで問題ないけど、もっとたくさんの求人をチェックしたい場合は、下記のおすすめ2と合わせて登録すると、ほとんどの求人をカバーできて効果的だよ♪


おすすめ求人サイト その2

担当者の提案してくれる求人が魅力的♪
対応エリアも広くて、ハローワークに無い求人も紹介してくれる♪
おすすめ度:★★★★☆
ナースではたらこ
緑矢印ナースではたらこ<公式>


すぐの転職じゃなくても登録OKだし、両方登録するのもOK♪ 迷った場合はマイナビ看護師(←ここからすべて無料で利用できます)だけでも登録しておけばOK!

どちらの転職サイトも転職相談に乗るコンサルタントの対応がきめ細やかで、良い評判が多いところなんだよ!面接までの段取りから、面接への同行をしてくれたりもするんだよ。内定後や入職後のフォローも親切だから安心して利用してみてー

*面接同行は地域によっては不可の場合もあり


おすすめ求人情報の告知イラスト2

看護師の副業はどんなのがある?

それでは、ここからは実際に副業を探している看護師のために、看護師の副業として考えられるものを紹介していくよ!

 

今の勤務状況が夜勤をしている場合や、パート勤務だけの場合など状況によってもおすすめの副業は変わってくるから自分にぴったりのものを探してみてね。

 

【収入や難易度の基準について】
・各項目の目安や難易度等の評価は、フルタイムで働く看護師が副業として取り組んだ場合を想定したものとなります。

 

 

看護師の副業①
自宅で簡単!? クラウドソーシングで稼いでみる

 1ヶ月に稼げる金額の目安:0~10万円
手軽度:★★★☆☆
夜勤と並行して行う難易度:★★☆☆☆
必須スキルと物:最低限のタイピング能力・パソコン

 

まず、最初に紹介するのがクラウドソーシングで行う副業。 

 

クラウドソーシングって聞くと難しく感じるかもしれないけど、簡単に言えば家で行う内職仕事みたいな感じなんだよ。在宅で仕事が出来るから、夜勤がある看護師でも取り組みやすいのがポイント。

 

このクラウドソーシングで、看護師が取り組みやすいのがライターをすること!!

 

クラウドソーシングのサイトでは色々な企業や個人が、医療の専門家の記事を求めていたりするんだよ。そこで、現役看護師であることをPRして仕事を求めれば、依頼してもらいやすくなるんだね。

 

もらえる収入の目安としては1文字1円くらいで考えるといいかも。つまり、1記事で1500文字を書けば収入は1500円。

 

ちなみにこの項目(クラウドソーシングサービスを紹介する部分)の文字数が大体590文字くらいになるんだよ。

 

もし、あなたが看護師というだけではなく現役ママでもあるなら、ママ目線での記事も書けるというPRをすれば良いかも。

 

クラウドソーシングで稼ぐコツは、特定の会社から定期的に仕事の発注をもらえるようになることなんだよ。信頼さえ掴めば、文字単価も上がってどんどん稼げるようになる可能性もあるなんだピヨ!!

 

イラストを描くのが得意ならイラストでOKだし、看護師以外で自分のウリがあればそれを売り出すことも簡単に出来ちゃうんだよ。

 

クラウドソーシングサービスは色々あるから、自分で探すのもOKだし、取りあえずチェックしてみたいならこの下でココナラというところを紹介しておくよ。 


➡得意を生かして好きな時間に副業できる【ココナラ】

 

看護師の副業②
飲み食いして収入ゲット!? 覆面調査員で稼いでみる 

 1ヶ月に稼げる金額の目安:0.5.~3万円
手軽度:★★★★★
夜勤と並行して行う難易度:★☆☆☆☆
必須スキルと物:なし

 

覆面調査員というのは、依頼された飲食店などに出向いて実際に利用して、その評価をするお仕事になるんだよ。

 

飲食店の調査… ということは… 飲食店で飲み食いして更に収入もゲットできるんだピヨ~!!!!! もちろん、飲食費ももらえる!!

 

飲食店以外にも美容関係や小売り店関係など、色々な業種があるんだよ。

 

リストアップされていたり、依頼されたりする店舗に出向いて利用すればいいだけだからお手軽さはかなり高いのが特徴なんだね。

 

ただし、覆面調査員としてきっちりと調査と評価をしないといけないから、飲食店で何も考えずに飲み食いしてるだけではなダメってことは理解しておく必要があるよ。 

 

相当な数をこなさないと収入は低くなっちゃうけど、忙しい看護師でも食事に行くくらいは出来るはずだから、フルタイムで夜勤もしている看護師でも取り組むもは簡単と言えるんだピヨ!!

 

低収入でもいいから手軽に副業をしたいという看護師にはおすすめ出来るんだよ。

 


➡覆面調査なら【ガイアリサーチ】

 

看護師の副業③
健康食品や薬を飲むだけでOK!? 治験バイトで稼いでみる

 1ヶ月に稼げる金額の目安:0.5~10万円
手軽度:★★★☆☆
夜勤と並行して行う難易度:★★★☆☆
必須スキルと物:健康な体

 

健康食品や薬が一般的に使われるようになるまでに、実際に服用して効果を調べるのが治験バイトになるんだよ。

 

体への負担が少ないものだと健康食品の治験があったりもするし、高収入を目指すのであれば治療薬の治験で更に入院も含む形にすると、一泊2万円くらいもらえるものもあったりするよ。

 

看護師として夜勤をしている場合は、入院する形での治験は難しいと思うけど、看護師の仕事がパートで短時間勤務なら入院ありで治験をすると、それなりに高収入をゲットできたりすることもあるんだ。

 

ただし、入院しての治験は基本的に外出は出来ないし、朝昼晩と血を取られるしで結構大変なんだピヨな… それから治験対象が男性となっていることも多くて、女性看護師は治験に参加できないことも多いことは覚えておいたほうがいいよ。 


➡臨床試験・治験の情報サイト

 

看護師の副業④
きれい好きならこれもあり!? 家事代行で稼いでみる

 1ヶ月に稼げる金額の目安:0.1~4万円
手軽度:★★★★☆
夜勤と並行して行う難易度:★★★☆☆
必須スキルと物:サービス業を行う心構え

 

副業をしたいけど集客を自分でするのは無理、長い時間拘束されるのも無理。という人におすすめなのが家事代行になるよ。

 

収入は働いた時間に応じたものになるから、忙しい看護師がガッチリ稼ぐのは難しいけど週1回からでも働くことが出来るから副業としては取り組みやすいのが魅力なんだね。

 

家事代行は好き嫌いが分かれるお仕事になると思うけど、看護師としてのホスピタリティが高い人は家事代行の仕事でも高評価をゲットできる可能性が高いよ!! 

 

この下で紹介しているところはスマホで面接もしてもらえるから、家事代行で副業をしようとしている看護師は気軽にトライしてみるといいピヨー


➡私の得意を仕事にする。家事代行時給1450円から

 

看護師の副業探しが難しいときは? 

ここまで看護師をしながら取り組むことができる副業を紹介してきたんだけど、気になるのはあったかな??

 

基本的には副業で、リスクなく大きな収入を得るのは難しいのが現実になってるんだね。

 

看護師として出来る副業としては、他病院などでの単発バイトという手もあるんだけど、これは体力的にも時間的にも厳しいと思うからおすすめは出来ないんだピヨ…

 

今あなたが副業を探している原因が収入不足ということなら、今の職場からより好条件の職場への転職を考えるのも良いかも。

 

特に都市部の病院なら、職場を変えるだけで想像よりも待遇が良くなることがあるんだよ。給料が上がらないとしても、今自分で家賃を払ってるなら看護師寮があったり福利厚生がしっかりしているところに転職することで、収入不足を補うって方法もあるんだね。

 

転職活動は今の職場にいながらしてもまったく問題ないし、希望する転職先が見つからなければ今の職場に居続ければいいんだよ。

 

副業を色々試してみるのも良いし、転職を考えるのも良いし、今の自分の状況を好転させる良い方法が見つかることを祈ってるピヨよ~!!