外来求人で転職する?
看護師として最初に働くことになるのは、多くの場合で“病棟”になるんだピヨね。
でも、病棟で長く働いている内に、違う職場に移りたくなったりすることもあるし、とにかく激務で更に夜勤がある病棟勤務がイヤになるという場合も多いんだピヨ。
そんな人たちが一度は考えるのが“外来に勤務する!”ことなんだピヨな。
今回はそんな外来勤務について求人情報も含めて、色々と紹介していくピヨよ。外来勤務を考えている人はぜひ参考にしてみてピヨ。
看護師として外来勤務で働く
実際にどんな求人があるの?
*下記の求人は全て掲載時点のものです。求人内容が変更されている場合、終了している場合もございますので詳細は該当求人のリンクからご確認ください。
▼東京都
病院名:参宮橋脊椎外科病院
地域:渋谷区代々木
<一言コメント>
明治神宮のすぐ近くにある最新設備を備えた外科病院なんだピヨ。病棟勤務だけじゃなくて外来勤務も募集しているピヨよ。「絶対に外来勤務!」という場合は希望が通るかどうか入職前に確認しておいたほうが良いピヨよ。
病院名:成城木下病院
地域:世田谷区成城
<一言コメント>
高級住宅地の成城にある産婦人科の専門病院なんだピヨ。看護師の外来求人が出ていることもあるから産婦人科勤務に興味がある人はチェックしておいてピヨ。
病院名:こまえクリニック
地域:狛江市東和泉
<一言コメント>
内科診療を行っているクリニックなんだピヨ。遠くから働きに行くというよりも地元の人が勤務するのに向いている求人ピヨな。
病院名:小幡医院
地域:狛江市猪方
<一言コメント>
小田急線の和泉多摩川駅近くにあるんだピヨ。地域密着のクリニック勤務をしたい場合は早めに見ておいて欲しいピヨ。
病院名:仙川駅前すずきクリニック
地域:調布市仙川町
<一言コメント>
看護師としては採血や診察補助や、レセプト業務や受付業務などがあったりするんだピヨ。
↓もっとたくさんの求人や、違う地域の求人をチェックしたいときはここを利用してみよう!
▼神奈川県
病院名:佐々木病院
地域:横浜市鶴見区下末吉
<一言コメント>
6歳まで預かってくれる“夢パンダ保育園”がある病院なんだピヨ。病棟と外来の求人が出ていることが多いピヨ。
病院名:そめや内科クリニック
地域:川崎市高津区末長
<一言コメント>
在宅医療の支援も行っている地域密着のクリニックピヨよ。
病院名:三倉医院
地域:川崎市宮前区宮前平
<一言コメント>
田園都市線の宮前平駅前にある駅近求人ピヨよ。糖尿病や内科診療を行っているところになるピヨ。
▼大阪府
病院名:大阪掖済会病院
地域:大阪市西区本田
<一言コメント>
この病院では外来勤務として、一般外来・救急外来・透析外来の3つの職場で求人を大していることが多いピヨ。どれか一つでも気になるのがあれば応募してみるといいピヨ。
▼兵庫県
病院名:合志病院
地域:尼崎市長洲西通
<一言コメント>
外来の仕事内容としては、看護師としては基本となる診療補助と検査介助があって、損他に救急外来対応やガンの化学療法を手伝うこともあるんだピヨよ。電子カルテの操作経験は必須だから、条件に当てはまるのならぜひ応募してみたらいいピヨ。
外来勤務で看護師は何をするの?
外来勤務の看護師の仕事は多岐に渡るし、勤務する病院やクリニックにもよってかなり違ってくるんだピヨ。
例えば、小さなクリニックの外来で働く場合は
・受付業務
・患者さんの診察室への呼び込み
・診察補助
・注射、点滴
・検査補助
・片づけ、清掃
という感じで、一から十まで全部看護師の仕事という場合があるんだピヨね。イメージとしては「看護師+看護助手+医療事務」の仕事を一手に引き受けて仕事をするという感じになるピヨ。
とはいえ、これは必ずという訳ではなくてクリニックによっては受付は看護師以外が対応しているところもあるし、ある程度分業されているところも多いピヨ。
総合病院の外来では、上記の業務が分業されていてそれぞれ担当する業務をこなしていくということが多いピヨな。
総合病院と個人経営のクリニック・医院ではどっちの外来が良い?
しっかりしたマニュアルや教育があって、給料もある程度望むのであれば総合病院のほうが良いピヨな。ただ、総合病院は部署異動もあったりするから、必ずしも外来勤務が出来るとは限らないというデメリットがあるピヨな。
比較的小規模なクリニックや医院の場合は、マニュアルや教育も先輩からの口伝えで教えられるくらいということもあるピヨ。とはいえ、大きな組織と違って、働いている人さえ良かったらすごい居心地がいい職場になるピヨな。
というわけで、一概には言えないけど生活費をある程度稼ぐ必要があるとか、将来的なキャリアを考えたら大きな総合病院が良いと思うピヨ。そうでないなら特にどちらかということに拘ることもないピヨな。
ここまでピヨの長ったらしい話を読んだあなたに向けて、おすすめの転職サイトを2つ教えちゃうよ! 看護師の転職サイトにも色々あるけど、今回紹介するのは求人数が多くて対応している地域も多いところ!准看護師・助産師の求人にも対応! 完全無料で利用できる!
➟ハローワークに無い求人も紹介してもらえる♪
➟「担当者変えて欲しい…」等の言い辛い希望も運営会社に伝えることができる♪
➟家にいながら転職活動が出来る!!電話やメールだけでのやり取りもOKだから忙しくても大丈夫♪納得いくまで転職先を何回でも紹介してもらえる!
おすすめ度:★★★★★
無料で使える!マイナビ看護師≪公式≫
↑どこを利用するか迷ったらここでOK!
基本的にはマイナビ看護師の登録だけで問題ないけど、もっとたくさんの求人をチェックしたい場合は、下記のおすすめ2と合わせて登録すると、ほとんどの求人をカバーできて効果的だよ♪
➟担当者の提案してくれる求人が魅力的♪
➟対応エリアも広くて、ハローワークに無い求人も紹介してくれる♪
おすすめ度:★★★★☆
ナースではたらこ<公式>
すぐの転職じゃなくても登録OKだし、両方登録するのもOK♪ 迷った場合はマイナビ看護師(←ここからすべて無料で利用できます)だけでも登録しておけばOK!
どちらの転職サイトも転職相談に乗るコンサルタントの対応がきめ細やかで、良い評判が多いところなんだよ!面接までの段取りから、面接への同行をしてくれたりもするんだよ。内定後や入職後のフォローも親切だから安心して利用してみてー
*面接同行は地域によっては不可の場合もあり。
新卒で外来勤務はできる?
冒頭にも書いたけど、多くの看護師が新卒で入職するのは総合病院の病棟というパターンがほとんどなんだピヨな。
特に即戦力の勤務を望んでいる少人数で運営しているクリニックなどは、勤務をするのは厳しいピヨ。前述のとおり、総合病院と違って新人育成のマニュアルも仕組みもきちんと整備されていないことがほとんどなんだピヨよ。
というわけで、新卒で外来勤務を狙うとすれば総合病院に入職して、外来勤務を希望するのが無難なんだピヨ。ただし、これは確実に外来勤務に配属される保証は無いからリスクがある方法とは言えるピヨ。
総合病院としても、外来はママ看護師とか、パートの看護師に任せて新人は病棟で鍛えようという考えのところがあったりするから、新卒看護師の外来配属希望が叶う可能性は低めと考えといたほうが良いピヨ。
どうしても「外来希望!」という場合は、入職の競争率が低めの総合病院で面接とかの入職前に「外来で勤務できる」という約束を得ておくという手段もあるピヨ。
探し方が難しいという場合は、求人サイトに登録してみて「新卒でも外来勤務できるところを紹介してくれますか?」と聞いてみたらいいピヨ。
看護師が外来で働くメリット・デメリット
メリット
夜勤が無い
外来勤務をしたいと看護師が考える一番大きな動機が「夜勤をしたくないっ!」 ということなんだなピヨ。
夜勤は若い看護師にとっても負担が重たいし、体が不調になってくることもあるんだピヨ。そんな看護師にとって大きな魅力になるのが夜勤が無いということなんだピヨな。
夜勤で疲れきたった看護師にとってはこれは大きなメリットなんだピヨ。
デメリット
患者のクレーム処理係になることがある…
外来で働いている看護師というのは、患者からのクレーム受付窓口になりがちなんだピヨな。
例えば「待ち時間が長過ぎる!」というクレームは定番で、多くの外来勤務の看護師が経験することなんだピヨ。医者へのクレームや、病院・クリニックへのクレームなどなど…
看護師自身では解決が出来ない色々なクレームを言われる立場にいるから、このストレスが大変という人もいるピヨ。
給料が安い
メリットのところで“夜勤が無い”というのをあげたけど、夜勤が無いということは夜勤手当も無いってことになるピヨな。ということは、夜勤手当が無い分、給料もそれなりに低くなるんだピヨ。
特にクリニック勤務とかだと、外来勤務はパートしか受け入れないというところも多いから、時給制でそんなに稼げないというケースは多いピヨ。
じっくりと一人の患者と向き合うことは出来ない(しにくい)
病棟勤務だと(特に療養病棟)、一人の患者と長くじっくりと向き合うことが多いんだピヨな。入院患者はずーっと病院にいるんだから当たり前のことなんだけど、看護師としてこういった患者と向き合える環境にやりがいを感じる人も多いんだピヨ。そういったやりがいは外来勤務では得づらいというのは事実ピヨ。
特に患者数が多い病院だと、次々と押し寄せる患者を流れ作業のように診ていくということもあったりするから、看護師としてのやりがいを感じ辛いと思う人もいるみたいピヨな。もちろん、外来勤務には外来勤務のやりがいがあるから、病棟勤務と同じやりがいを求めても意味が無いんだな…
まとめ
ここまで看護師の外来勤務について色々と紹介してきたけど、どう思ったピヨか?
このページを読むことで「外来勤務をしたい!」と思った人もいれば「やっぱり外来勤務は止めた!」と思った人もいるはずピヨな。
外来勤務の良いところばかりじゃなくて、悪いところも書いたから本当に外来勤務をしたいのかどうかを考える役に立ててもらえたら嬉しいピヨ。