旦那の転勤での看護師転職はどうする? 「夫1人で単身赴任をして欲しい!編」

「夫1人で単身赴任をして欲しい!編」マンガ1ページ目

「夫1人で単身赴任をして欲しい!編」マンガ2ページ目

「夫1人で単身赴任をして欲しい!編」マンガ3ページ目

旦那の転勤でどうする?

結婚している看護師にとって大きな転機となることも多いのが、配偶者である旦那さんの転勤なんだピヨ。男性看護師でも妻が転勤というのはあり得るけど、現実にはまだまだかなりの少数派だと思うので、今回は看護師が妻側であることを前提で書いていくピヨよ。

 

看護師自身は基本的には転勤というのは無い(グループで運営している病院が多い場合は転勤もある)から、妻側が今の病院を辞めて転職するのかどうかという選択を迫られることになるんだピヨね。

 

というわけで、今回は旦那さんが転勤した場合の看護師の転職について解説していくピヨよ。

「夫1人で単身赴任をして欲しい!編」マンガ4ページ目

転勤先への引越し前の求人探し方

ハローワークで探す?

求人を探すときの定番ハローワークで探すというのは最初に思いつくことだと思うピヨ。

 

でも、引っ越し前にハローワークを使うのは中々難しいピヨね。とはいえ、インターネットでも求人情報のチェックはできるから、自分に合いそうな求人情報を探すためには使えるピヨな。

 

実際にハローワークの紹介を受けるためには、ハローワークに出向く必要があるから引越し前に転職まで決めてしまうのは難しいピヨな。

求人サイトで探す?

最近増えてきているのが看護師専門の求人サイトを利用して、転職する看護師ピヨね。

 

求人サイトの利用であれば、引越し先の転職先の紹介も受けやすいピヨね。

 

ただし、この場合も病院側との面接自体は直接出向く必要があるピヨね。こればかりはどうしようも無いことだから、引越し前の下見のときに面接の予定も一緒に入れてしまうと良いピヨ。

 

デメリットとしては、求人サイトによっては地方の求人に弱かったり、対応していないという場合もあるピヨね。こういう場合は、ハローワークを使って転職活動をするか全国対応の求人サイトを利用するんだピヨ。

 

 

ここまでピヨの長ったらしい話を読んだあなたに向けて、おすすめの転職サイトを2つ教えちゃうよ! 看護師の転職サイトにも色々あるけど、今回紹介するのは求人数が多くて対応している地域も多いところ!准看護師・助産師の求人にも対応! 完全無料で利用できる!


おすすめ求人サイト その1

ハローワークに無い求人も紹介してもらえる♪
「担当者変えて欲しい…」等の言い辛い希望も運営会社に伝えることができる♪
家にいながら転職活動が出来る!!電話やメールだけでのやり取りもOKだから忙しくても大丈夫♪納得いくまで転職先を何回でも紹介してもらえる!
おすすめ度:★★★★★
マイナビ看護師
緑矢印無料で使える!マイナビ看護師≪公式≫

↑どこを利用するか迷ったらここでOK!

基本的にはマイナビ看護師の登録だけで問題ないけど、もっとたくさんの求人をチェックしたい場合は、下記のおすすめ2と合わせて登録すると、ほとんどの求人をカバーできて効果的だよ♪


おすすめ求人サイト その2

担当者の提案してくれる求人が魅力的♪
対応エリアも広くて、ハローワークに無い求人も紹介してくれる♪
おすすめ度:★★★★☆
ナースではたらこ
緑矢印ナースではたらこ<公式>


すぐの転職じゃなくても登録OKだし、両方登録するのもOK♪ 迷った場合はマイナビ看護師(←ここからすべて無料で利用できます)だけでも登録しておけばOK!

どちらの転職サイトも転職相談に乗るコンサルタントの対応がきめ細やかで、良い評判が多いところなんだよ!面接までの段取りから、面接への同行をしてくれたりもするんだよ。内定後や入職後のフォローも親切だから安心して利用してみてー

*面接同行は地域によっては不可の場合もあり


おすすめ求人情報の告知イラスト2

こんな時はどうする? 

またすぐに転勤がありそう…

旦那さんが転勤族の場合は、落ち着いたと思ったらまたすぐに転勤なんてこともあり得るピヨね。

 

また転勤がありそうで、退職をする可能性がある場合は面接時にちゃんとそのことを伝えておいたほうが良いピヨ。

 

採用にあたって多少不利になることはあるかもしれないけど、それでも正職員で採用してくれるところが多いし、そこまで心配しなくていいピヨな。それよりも病院側へ迷惑をかける可能性があるなら、やっぱり説明はしておいたほうが良いピヨ。

 

もう一つのやり方としては、転職先に国立病院や全国的に展開している病院グループを選ぶという手もあるんだピヨ。

 

これなら、旦那さんの転勤に合わせて自分も転勤をすれば良いだけという形になるから、夫婦ともに支障が少ないんだなピヨ。

単身赴任をして欲しい!

自分が看護師として今の職場での仕事に満足している場合は、転勤についていくっていうのはちょっと抵抗がある場合だってあるんだピヨな。

 

こればっかりは家族の問題にも繋がるから、軽々しくアドバイスも出来ないんだピヨな。

 

ただ、子どもがいる場合は、子どもの学校の問題とかも絡んでくるから「子どもを転校させたくない!」とかって、自分じゃなくて子どもが理由の場合は言いやすいと思うピヨよ。

 

あとは、単身赴任がどの程度の期間になるのか?というのも考える必要があるピヨな。無期限でいつ帰ってくるかわからない、帰ってくる保証も無いというのであれば影響が大きすぎるから多少の不満があっても、単身赴任をしてもらうことは諦めたほうが良いかもしれないピヨ。

夫が退職して転職して欲しい!

自分が今の職場を離れたくないという場合は、旦那さんのほうが転勤がある職場を退職して転職することを考えるという手もあるピヨな。

 

これは普通の過程では、難しいかもしれないけど妻が看護師をしている家庭なら、十分検討する値がある提案になると思うピヨ。

 

とはいえ、実際のところ旦那さんが今の職場に満足している場合は説得をすることが難しいことはちゃんと認識しておいたほうが良いピヨな。

 

それに、そういった提案をするなら、何かあったときに自分が家計を支えるくらいの覚悟を持つことも必要ピヨな。

まとめ

旦那さんの転勤は、看護師としてやりがいを感じて、楽しく仕事をしていると難しい決断になるピヨな。

 

旦那さんの転勤が決まったときに、新しい場所で看護師を続けるのか、それとも違う決断をするのかをまず考える必要があるピヨ。

 

旦那さんの転勤について行って、看護師を続けるというのなら、大事なのは自分が納得できる転職先を見つけることピヨな。

 

引越ししてから決めるのならともかく、引越し前に転職先を決める場合は情報も少なくて決めるのが難しいかもしれないけど、求人サイトを利用するなら担当者に細かいことまで色々聞いたり、面接のときに逆面接のつもりで細かいところまでチェックしたらいいピヨな。

 

どういう形を取るにしても、良い方向に向かうことを祈るピヨよ!