早期退職後の就職活動
看護師として入職したはいいけど、すぐに退職してしまった… というときは次の転職のときに色々と不安になってしまうものなんだなピヨ。
看護師として再就職をしたいけど、面接が心配…
前職をすぐに辞めちゃったから、転職先から拒否されそう…
とかとか、そんな心配ごとについて今回は解説していくピヨよ!
早く辞めたことは転職で不利になる?
不利になる!
最初に結論から言ってしまうと、前職をすぐに辞めたという場合は転職活動では不利になるんだピヨ!!
身も蓋も無い形で言い切っちゃったけど、早期退職が転職をするときに有利に働くことは無いと思ったほうが良いピヨよ。
なんで不利になるの?
看護師を雇用する病院側としても、看護師を雇用ためには給料以外にも色々な経費がかかっているんだピヨ。
例えば、求人を募集するための広告費。
更には、雇用した看護師に対して研修などを行うための、教える側の給料。
となると、転職をしようとしたときに、転職を希望する病院側としては「この人はすぐに辞めちゃうかもしれないから危険だぞ!」と思われてしまうことがあるってことピヨ。
つまり、早期退職した看護師を雇うってことは“損をする可能性が高い”って考えられるってことなんだピヨ。
ここまでピヨの長ったらしい話を読んだあなたに向けて、おすすめの転職サイトを2つ教えちゃうよ! 看護師の転職サイトにも色々あるけど、今回紹介するのは求人数が多くて対応している地域も多いところ!准看護師・助産師の求人にも対応! 完全無料で利用できる!
➟ハローワークに無い求人も紹介してもらえる♪
➟「担当者変えて欲しい…」等の言い辛い希望も運営会社に伝えることができる♪
➟家にいながら転職活動が出来る!!電話やメールだけでのやり取りもOKだから忙しくても大丈夫♪納得いくまで転職先を何回でも紹介してもらえる!
おすすめ度:★★★★★
無料で使える!マイナビ看護師≪公式≫
↑どこを利用するか迷ったらここでOK!
基本的にはマイナビ看護師の登録だけで問題ないけど、もっとたくさんの求人をチェックしたい場合は、下記のおすすめ2と合わせて登録すると、ほとんどの求人をカバーできて効果的だよ♪
➟担当者の提案してくれる求人が魅力的♪
➟対応エリアも広くて、ハローワークに無い求人も紹介してくれる♪
おすすめ度:★★★★☆
ナースではたらこ<公式>
すぐの転職じゃなくても登録OKだし、両方登録するのもOK♪ 迷った場合はマイナビ看護師(←ここからすべて無料で利用できます)だけでも登録しておけばOK!
どちらの転職サイトも転職相談に乗るコンサルタントの対応がきめ細やかで、良い評判が多いところなんだよ!面接までの段取りから、面接への同行をしてくれたりもするんだよ。内定後や入職後のフォローも親切だから安心して利用してみてー
*面接同行は地域によっては不可の場合もあり。
それじゃー転職はできないの?
ここまでは読んでも不安しか出てこないと思うピヨ。
確かにここまで解説したとおり、早期退職した看護師は病院側からも敬遠されがちなのは事実なんだピヨ。
でも… 転職はできると考えていいピヨ。
というのは、看護師の転職市場というのはまだまだ、売り手(就職する看護師側)が有利なんだピヨね。
つまり、病院側としては早期退職をしたかどうかは、不利な要素だとしても、それ以外の要素で問題無ければ雇用する可能性は高いってことピヨ。もしくは、不利な要素を少しでも弱めるようにする努力が必要ピヨね。
具体的に何をすれば良い?
面接で早期退職理由をきちんと説明する
面接を受けたときに、マンガのパン子のような対応だと印象最悪となるし、早期退職理由も分からないままとなるから、面接する側からしたら不安ばかりが増すんだなピヨ(パン子くらいは振りきれてたら案外良い結果が出るかもだけど…)。
面接では、
・なぜ早期退職をすることにしたのか?
・早期退職をした理由
を出来る限り、面接担当者が「やむを得ない」とか「それなら仕方が無い」と思ってもらう必要があるんだピヨ。
この理由というのは、作り話をするのは当然ダメだけど同じ理由でも、言い方次第で多少は印象が違うってことはあるんだピヨ。
その理由は出来る限り、“自分以外に理由があって、その理由が解消したこと”が明確になるのが理想的なんだピヨ。
分かりやすい例としては、
1.旦那が転勤となった
2.引越しする必要が出てきた
3.自分もやむを得ず前職場を辞めることになった
ということピヨな。
これなら、早期退職の理由は自分では無いし、退職した理由というのはもう無くなっているんだなピヨ。
もちろん、どう考えても“自分が悪い”という場合もあると思うんだピヨ。そういうときは「新しいことにチャレンジしたくなった」として、転職先ではそれを目指せるというしか無いかもしれないピヨね(ちょっと苦しいけど…)。
早期退職したこと以外の部分をアピールする
例えば、年齢が若いのなら「体力があるから夜勤も頑張れます!」とか「病棟経験が○年以上あるからこの病院で活かすことが出来ます!」とかピヨね。
前職場を早く辞めちゃったことは事実として残るんだから、それ以外にアピールできることを増やせるように考えてみるんだピヨ。
何回も早期退職を繰り返しているけど?
こ… これはかなり厳しくなるかもピヨな。
こういう場合は、まずは競争率の高そうな病院よりも入職者がいなくて困ってるようなところを狙うっていう手があるんだピヨ。
例えば、医療施設以外を探してみると介護施設とかでは看護師を募集しているのに全然集まらなくて困っているということもあるんだピヨ。
*介護施設でも看護師不足に悩んでないところもあるから、絶対に当てはまるという事ではないです。
介護施設でしばらく頑張ってみて、介護施設での看護師業務を気にいればそのまま居続ければいいし、医療施設に戻りたいということであればその施設での経験を元にアピールすればいいんだピヨな。
もちろん、医療系の施設でも看護師不足で悩んでいるところは多いから、そういうところを狙うのもアリピヨな。
まとめ
転職をするときは色々な不安が次々と出てくるものなんだなピヨ。
全ての不安を解消させるのは難しいと思うけど、少しでも良い方向に向かうように努力をすることは出来るんだピヨ
前職を早期退職したときっていうのは、ここまで説明してきたとおり不利な材料であることは事実なんだピヨ。でもそれを取り消すことなんて出来ないんだから、不利であることを前提にどうすればよいのか?を考えるんだピヨ。
良い転職先が見つかるように頑張るんだピヨ!!