転職するときの相談する?
看護師として転職を考えるというのは、多くの看護師が経験することなんだピヨ。
転職するというのは、看護師のキャリアとしては大きな転換点にもなることだし、じっくり考えたいところだし、気軽にどうするかを決めることも中々できないピヨな。
出来れば、信頼できる人とかに相談してから転職するかどうかの決断をしたいところピヨ。
というわけで、今回は看護師が転職するときに誰に相談すれば良いかを解説していくピヨよ。
誰に相談する??
上司(看護師長)など
転職の理由にもよるけど、場合によっては上司に相談するのも良いピヨね。
ただし、もう既に辞めると決断しているときは慰留されるだけだから、相談しないほうが良いと思うピヨ。
上司に相談する場合としては、
・今の勤務体制に不満がある場合
・今の部署がイヤな場合
・夜勤がイヤな場合
って感じピヨね。
こういったときに、転職の相談をすると思いがけず転職しないで問題が解決する場合があるんだピヨな。
例えば、「夜勤がイヤ」という場合は、夜勤が無い場合に異動させてもらえる場合もあるんだピヨ。
とはいっても、これは職場に残って欲しいと思われるような看護師じゃないと何の意味がないから注意が必要ピヨな。
同期の看護師
同期の看護師。つまり同僚に相談するという場合もあるピヨな。
これは自分の「転職する!」という考えがどうなのか?を知りたいときに相談する場合が多いピヨな。
例えば、自分は看護師として一生懸命頑張っているつもりでも、同期の看護師から見ればそんなでも無かったり、まだまだ出来ると励まされることもあるピヨな。
もしくは、同僚からしても「こんな病院辞めたいと思うのも当然だよ!」と言われる場合もあると思うピヨ。こんなときは、転職するという考えも間違ってない可能性が高いピヨね。
ここまでピヨの長ったらしい話を読んだあなたに向けて、おすすめの転職サイトを2つ教えちゃうよ! 看護師の転職サイトにも色々あるけど、今回紹介するのは求人数が多くて対応している地域も多いところ!准看護師・助産師の求人にも対応! 完全無料で利用できる!
➟ハローワークに無い求人も紹介してもらえる♪
➟「担当者変えて欲しい…」等の言い辛い希望も運営会社に伝えることができる♪
➟家にいながら転職活動が出来る!!電話やメールだけでのやり取りもOKだから忙しくても大丈夫♪納得いくまで転職先を何回でも紹介してもらえる!
おすすめ度:★★★★★
無料で使える!マイナビ看護師≪公式≫
↑どこを利用するか迷ったらここでOK!
基本的にはマイナビ看護師の登録だけで問題ないけど、もっとたくさんの求人をチェックしたい場合は、下記のおすすめ2と合わせて登録すると、ほとんどの求人をカバーできて効果的だよ♪
➟担当者の提案してくれる求人が魅力的♪
➟対応エリアも広くて、ハローワークに無い求人も紹介してくれる♪
おすすめ度:★★★★☆
ナースではたらこ<公式>
すぐの転職じゃなくても登録OKだし、両方登録するのもOK♪ 迷った場合はマイナビ看護師(←ここからすべて無料で利用できます)だけでも登録しておけばOK!
どちらの転職サイトも転職相談に乗るコンサルタントの対応がきめ細やかで、良い評判が多いところなんだよ!面接までの段取りから、面接への同行をしてくれたりもするんだよ。内定後や入職後のフォローも親切だから安心して利用してみてー
*面接同行は地域によっては不可の場合もあり。
看護師以外の友達
看護師をしていると看護師の常識に囚われてしまうってことがあるピヨね。
看護師として当たり前だと思っていても、他の業界の人からすると「それはあり得ないでしょ!」ってこともあったりするから、自分のしている仕事が他人からどういった評価を受けるのかは聞いてみるのも良いと思うピヨ。
夫(又は妻)
既に結婚しているならわざわざ書く必要も無いくらいのことで、当然相談すると思うけど一応記載しておくピヨ。
自分の収入が家計に与える影響が大きい場合は、転職後の給料をどの程度もらう必要があるのかとかも調整する必要があるピヨね。
子どもがいる場合は、保育園とかの問題が絡むこともあるし、職場内の問題だけじゃなくて家庭内の問題も解決しておく必要があるピヨね。
ハローワーク
ハローワークは、転職先探しの相談はできるにしても転職相談までは中々難しいピヨね。
それにハローワークの担当者は看護師などの医療業界のことに詳しい訳ではないし、相談をしても無駄に終るときが多いと思うピヨよ。
看護師求人サイトの担当者
ハローワークの担当者と比べれば、看護師の業界のことも詳しいし、転職をするにあたっての心配ごととかも相談対応してもらえる可能性が高いピヨね。
とはいえ、基本的には転職前提での相談対応ということになると思うから、期待し過ぎは禁物なんだピヨ。
まとめ
ここまで転職の相談をする相手を色々と紹介してきたピヨ。
で、最後に身も蓋も無いことを言っちゃうと基本的には、全ての他人のアドバイスは“参考情報”でしか無いんだなピヨ。
転職をするということは、看護師としては大きな決断になると思うし、環境も激変することになるだけに、最後にどう判断するかは全部自分ってことピヨ。
転職をするにしても、しないにしても後悔の無い決断をすることを祈ってるピヨよ~!