国立病院機構(医療センター)から転職したい! 「もう限界だから退職します!編」

「もう限界だから退職します!編」マンガ1ページ目

「もう限界だから退職します!編」マンガ2ページ目

「もう限界だから退職します!編」マンガ3ページ目

国立病院機構(医療センター)を退職する?

国立病院機構の医療センター(以下、「医療センター」)はマンガでも紹介したとおり国家公務員と同じ扱いになるんだよね。

 

「公務員と同じ立場で更に看護師!」ということで、安定は安定しているけど…

 

実際に医療センターで働いている看護師なら知っているだろうけど、はっきり言って医療センターの病棟勤務はとにかく大変で、勤務の過酷さに耐えられずに辞めていく人が多いのも現実なんだよ。

 

医療センターは“国立”とはいっても独立行政法人として運営されているから、それなりに私立病院と同じように経営改善がそれなりにされているんだよね。そのしわ寄せが看護師に行く事もあるんだピヨな。

パン子

実際に医療センターから他病院に転職して、「あの過酷な勤務は何だったの!?」って驚いている看護師いますよね

ピヨ

そうなんだピヨな

 

安定はしているけど、働くのは大変というのが医療センターの現実かもしれないピヨ

パン子

私は転職して楽をしたい訳じゃなくて、破天荒でROCKな生き方をしたいのが転職理由ですけどね

ピヨ

まあ… パン子はともかくとして…

 

実際のところ、医療センターで働く看護師は、元々医療センター付属の看護学校を出て働いているケースも多いから、実習も医療センターで、就職先も医療センターで、医療センター以外の世界を知らないってケースは多いんだピヨな

というわけで、今回は医療センターからの転職について解説していくよ!

 

医療センターからの転職をしようかどうか悩んでいる人や、既に転職を決めたという人にも役立つ情報をお届けするから最後までチェックしていくんだピヨ!

ピヨ

医療センターから転職するなら、この下でパン子がおすすめする転職サイトで求人チェックするといいピヨ!!

 

ここまでピヨの長ったらしい話を読んだあなたに向けて、おすすめの転職サイトを2つ教えちゃうよ! 看護師の転職サイトにも色々あるけど、今回紹介するのは求人数が多くて対応している地域も多いところ!准看護師・助産師の求人にも対応! 完全無料で利用できる!


おすすめ求人サイト その1

ハローワークに無い求人も紹介してもらえる♪
「担当者変えて欲しい…」等の言い辛い希望も運営会社に伝えることができる♪
家にいながら転職活動が出来る!!電話やメールだけでのやり取りもOKだから忙しくても大丈夫♪納得いくまで転職先を何回でも紹介してもらえる!
おすすめ度:★★★★★
マイナビ看護師
緑矢印無料で使える!マイナビ看護師≪公式≫

↑どこを利用するか迷ったらここでOK!

基本的にはマイナビ看護師の登録だけで問題ないけど、もっとたくさんの求人をチェックしたい場合は、下記のおすすめ2と合わせて登録すると、ほとんどの求人をカバーできて効果的だよ♪


おすすめ求人サイト その2

担当者の提案してくれる求人が魅力的♪
対応エリアも広くて、ハローワークに無い求人も紹介してくれる♪
おすすめ度:★★★★☆
ナースではたらこ
緑矢印ナースではたらこ<公式>


すぐの転職じゃなくても登録OKだし、両方登録するのもOK♪ 迷った場合はマイナビ看護師(←ここからすべて無料で利用できます)だけでも登録しておけばOK!

どちらの転職サイトも転職相談に乗るコンサルタントの対応がきめ細やかで、良い評判が多いところなんだよ!面接までの段取りから、面接への同行をしてくれたりもするんだよ。内定後や入職後のフォローも親切だから安心して利用してみてー

*面接同行は地域によっては不可の場合もあり


おすすめ求人情報の告知イラスト2

医療センターからの転職を考えてみる

パン子

医療センターからの転職って実際のところどうなんですかね?医療センターから転職するっていうだけで破天荒に思われたりするんですかね?

ピヨ

医療センターから転職するだけで破天荒なんて思われないピヨよ…

 

ただ、医療センターからの転職は有利なことが多いからそこらへんを解説していくピヨよ

医療センターからの転職は有利?

医療センターで働いている看護師の多くは、新卒で入職してそのまま働いているってパターンだと思うんだよね。

 

そして、まずは病棟勤務をしているという形が多いと思うんだよ。

 

まず、新卒で入職して5~10年経過したくらいなら、まだまだ年齢的にも若手(新卒時点で20代前半なら…)になるから転職をするなら有利と言えるんだピヨ。

 

更に、病棟勤務をしていたなら、求人で設けられていることも多い「臨床経験○年以上」という条件も満たすことがほとんどだからこれもまた有利と言えるんだよね。

 

更に更に、医療センターは日本全国に数多くあるから、病院側としても医療センター出身の看護師がどのくらいのレベルで、どんな医療水準のところで働いていたのかを把握しやすいから、雇いやすいっていう面も少しはあるんだよ。

 

こんな感じで転職活動をするなら、医療センターに勤務している場合は有利な条件が揃っているから選べる求人の数も増えるピヨよ!

 

退職金も多いしちょっと休むこともできる

あくまでも平均の金額となるけど、医療センターに10年間勤めたときの退職金は約400万円!になるんだよ。

 

退職したら、一般的な年収レベルの金額のお金がもらえるんだから、転職活動を慌てなくていいという場合も多いんだよね。もちろん、それぞれの事情によってすぐに働きたい!という場合もあると思うけど…

 

看護師はかなりの激務なんだから、すぐに転職をしてまたすぐに働くんじゃなくて、自分の体をゆっくり休める期間を作るのも良いことだし、医療センター勤務の場合はその余裕が多少はあるってことは大きなメリットと言えるんだよ。

 

国立の医療センターよりも、労働環境が良い病院は意外と多い

国立の医療センターの労働環境って、普通に考えれば民間の病院とかよりも良いと思うかもしれないけど、決してそんなことはなくて民間の総合病院で充実した福利厚生があって、労働環境もきちんとしているところは普通にあるんだよ。

 

つまり、医療センターで働いた経験があると転職した後に、仕事の負担が軽く感じるってケースも多いんだよね。

 

もちろん、中には医療センターよりも労働環境が悪い病院だってあるし、転職しても仕事が辛くて辛くて大変ってこともあり得るんだよ。だからこそ、転職をするときは労働環境がどんな感じなのかを重視して、事前の調査をきちんとして医療センターよりも労働環境が良いところに転職するようにして欲しいんだピヨ。

パン子

確かに医療センターで、それなりの年数の働いてたら、どこででも通用するかも?って思っちゃいますね

ピヨ

パン子はちょっと自信満々すぎる気もするけど、実際のところ医療センターでそれなりの期間働いたのなら、それなりの看護技術は身に付けていることが多いピヨな

パン子

退職金もそこそこもらえそうだし、安心して転職活動できそうですよ

ピヨ

破天荒に生きたいんじゃなかったのかピヨ…
医療センターからの転職は有利? まとめ
  • 病棟勤務をしているのなら、求人で求められることが多い臨床経験をクリアできることが多くて有利
  • 医療センター出身の看護師ということで、ある程度は安心して採用してもらいやすい(もちろん、個人差はあり)
  • 医療センターは退職金もそれなりに出るし、転職活動を余裕を持ってすることができるから有利
  • 医療センターより労働環境が良い病院は意外とあるから、転職後の仕事が楽に感じることがある

 

医療センターからの転職先の選び方を考えよう

ピヨ

次は医療センターから転職する場合の、転職先の選び方を考えてみるピヨよ

パン子

選び方なんて考える必要があります?

ピヨ

自分がなぜ医療センターから転職することにしたのか、これからどうしたいのかを考えないと、転職先選びで失敗することもあるんだピヨよ

 

キャリアアップのため

看護師としてのキャリアアップのためということであれば、大学病院とかの大きな総合病院への転職が一番無難かもしれないね。

 

その他には、認定看護師を目指したいなら研修受講に対して、手当やバックアップ体制がきちんとしているところを探すといいよ。私立病院でもキャリアアップを目指す看護師へのバックアップが手厚いところがあるから、認定看護師を目指す看護師にどんなバックアップしてくれるのかを調べてみるといいよ。

 

結婚を機に転職する

結婚を機に転職するということは、ある程度時間的に余裕がある生活をするためってことが多いと思うんだよね。

 

こういう場合は、総合病院では夜勤ありの交代勤務で疲れ切っちゃう可能性があるから、総合病院は避けたほうが無難だと思うよ。個人経営のクリニックや、派遣で働くという選択肢だってあるんだよね。

 

個人経営のクリニックなら夜勤は基本的に無いし、医療センターの病棟勤務をしていた経験があるなら採用される可能性が高いと思うよ。派遣で働く看護師なら、更に時間の融通はききやすくなるピヨね。 

 

ある程度の給料をもらいたいのであれば、透析クリニックは準夜勤があるところもあったりするし基本給も高めだからおすすめできるよ。それから、まだ20代とかで美容にも興味があるなら、美容皮膚科クリニックで働くという選択肢を検討してみてもいいかもしれないね。

 

もっとゆったり働きたい 

基本的には結婚して転職のときと同じだけど、個人経営のクリニックか派遣で働くというのが選択肢としては無難になるね。

 

総合病院とかで働くとしたら、パート勤務できるところを探すというのも手だね。

 

看護師の仕事はフルタイム以外にも、週数回の少なめ勤務の求人もあるのが特徴だから、余裕を持って働けるところは探すことができるはずだよ。

パン子

私みたいに破天荒に生きたいっていう場合は、どこに行けばいいんですか?

ピヨ

青年海外協力隊にでも行ったらいいんじゃないピヨか?
医療センターからの転職先の選び方 まとめ
  • キャリアアップのための転職なら大学病院への転職が無難。ただし、私立病院でも認定看護師を目指すなどキャリアアップを目指す看護師への支援が手厚いところは多い
  • 結婚を機に転職するのであれば、夜勤無しで働ける職場が望ましい。個人経営のクリニックや、派遣で働くという手段もある
  • もっとゆっくり働きたい場合は、個人経営のクリニックなどでパート勤務をするのがおすすめ

 

最後のまとめ

パン子

取りあえず、医療センターから転職はやりやすいってことですね

ピヨ

ここまで長々と説明したのに、ざっくりとまとめやがったピヨな…

医療センターからの転職というのは、ここまで見てきたとおり基本的にはあまり不利なことは無いんだよ。医療センターは“国立”とは言っても、かなり厳しい労働環境だったりするところも多いから、違う病院で働いてみて看護師として一番力を発揮できる場所を探すのも良いと思うんだよね。

 

ここまで読んで「やっぱり転職辞めた!」でも良いと思うよ。

 

医療センターで働くのは色々大変なことも多いけど、やっぱり安定度では抜群なんだピヨな。全国に系列病院があるから、転勤も出来たりするから、結婚してて夫が転勤の多い職種の場合は、職歴をリセットしないで働き続けることができるというメリットもあるんだよね。

 

他にもメリットはあって、定年まで勤めあげれば退職金が何と!…… 3,000万円以上(*)もらえたりもするんだよ。まあ現実には、定年までずっといるのは本当に大変で、体だけじゃなくて精神的にもキツイことだと思うけどなピヨ。
(*)規定改訂で減額される可能性もあります。

 

とにかく、現状の医療センターでの働き方が「キツイ!」という場合は、転職を考えてみたらいいと思うよ。医療センターから他病院に転職して、労働環境が良くなった!という人も多いしね。

 

転職先探しをしてみて、転職したいと思える職場が見つからなければ、そのまま医療センターにいればいいんだし、取りあえず自分の考える条件でどんな求人があるのかをチェックしてみるといいかもしれないピヨな。

 

長い看護師人生だから、どうするかじっくり考えて決めてもいいし、取りあえず求人を見るだけみてみたいという場合は、パン子がおすすめする転職サイトに登録してみたらいいよ。