看護師は専門学校卒と大卒はどっちが転職に有利? 「私四大卒だから優秀でしょ?編」

「私四大卒だから優秀でしょ?編」マンガ1ページ目

「私四大卒だから優秀でしょ?編」マンガ2ページ目

「私四大卒だから優秀でしょ?編」マンガ3ページ目

専門卒と大卒で違いは?

看護師になるには、主に専門学校を卒業している場合と、大学を卒業している場合とがあるピヨ(その他に、看護高等学校や短大という場合もあり)。

 

看護師資格としては、どこの学校を出たとしてもまったく同じなんだピヨ。

 

でも、看護師以外の業界では学歴で就職や出世に差が付く事は普通にあるし、大卒じゃないとスタートラインにも立てない(入社試験の資格を満たさない)という場合も多いんだピヨな。

 

じゃあ、看護師はどうなの?というと、結論から言えばあまり差は無いということになるんだピヨ。ただし、まったく差が無い訳じゃないし、それぞれに良いところ悪いところもあったりするんだピヨ。

 

今回のこの問題について詳しく解説していくピヨよ。

「私四大卒だから優秀でしょ?編」マンガ4ページ目

専門卒と大卒どっちが有利?

早く働けるようになるのは専門卒

同じ歳から、専門学校と大学に入学した場合は専門学校は3年で卒業するけど、大学は卒業まで4年間がかかるんだピヨ。

 

ということは、社会人として働き始めるのは専門学校卒のほうが1年早くなるんだピヨ。

 

専門学校卒の学生が1年間働いて400万円近く稼いで更に、実務を実践の場で身につけている間も大学生組は学生のまま…

 

早く社会人になって働きたい!という希望があるんなら有利なのは断然専門学校卒なんだピヨ。

 

ちなみに、看護高等学校(高校と専門学校が一緒になったようなもの)は高校1年の時点で看護の勉強を始めて高校3年+2年の合計5年で働き始めることができるから、最短(最年少)で看護師になれるのは看護高等学校卒ピヨよ。

大変なのは専門学校(の場合が多い)

大学に進学する場合よりも、1年短く卒業ができる分、専門学校の学生にはギューギューにカリキュラムが詰め込まれているんだピヨ。

 

大学が研究や基礎的な知識に時間をかけるのに比べれば、専門学校は即戦力養成学校という感じもあるかもピヨ。

 

実習とレポートの山に耐えられずリタイアしていく、学生も多いから3年で卒業できるから楽出来るという訳じゃないので注意する必要があるピヨ。

 

でも、大変で実習も多い分、実際に看護師になってからリアリティショックを受けにくいのは専門卒だともいえるピヨ。大卒の看護師は実習経験も少なめで、実際に働きだして理想と現実の差からショックを受ける場合もあるみたいピヨね。

給料が良いのは大卒

専門卒の看護師よりも1年遅れて社会に出ることになる、大卒看護師だけど給料は専門卒の看護師よりも良い場合が多いピヨ。

 

新卒で1万円近く違う場合もあるから、条件面で言えば大卒のほうが有利と言えるピヨ。

 

基本的には逆に専門卒のほうが高いというパターンは、新卒では存在しないほうが良いと思ったほうがいいピヨ。

昇進しやすいのは大卒

本人の能力次第で専門卒の看護師のほうが昇進が早い場合もあるけど、平均的にみれば大卒の看護師のほうが昇進も早いことが多いピヨ。

 

その分、昇給ペースも大卒看護師のほうがいいんだピヨな。

 

理由としては色々あると思うけど、専門卒の看護師は現場の実務には優れていても管理能力は大卒の看護師よりも下回る場合が多いんだピヨ。これは学生時代に学ぶ内容の違うんだピヨな。

 

大卒だと保健師資格も得られる

大卒だと4年間で看護師資格だけじゃなくて、保健師の資格も得られるんだピヨ!

 

看護師ではなく保健師を目指している場合は、最初から大学に行ったほうが良いと思うピヨ。

 

ここまでピヨの長ったらしい話を読んだあなたに向けて、おすすめの転職サイトを2つ教えちゃうよ! 看護師の転職サイトにも色々あるけど、今回紹介するのは求人数が多くて対応している地域も多いところ!准看護師・助産師の求人にも対応! 完全無料で利用できる!


おすすめ求人サイト その1

ハローワークに無い求人も紹介してもらえる♪
「担当者変えて欲しい…」等の言い辛い希望も運営会社に伝えることができる♪
家にいながら転職活動が出来る!!電話やメールだけでのやり取りもOKだから忙しくても大丈夫♪納得いくまで転職先を何回でも紹介してもらえる!
おすすめ度:★★★★★
マイナビ看護師
緑矢印無料で使える!マイナビ看護師≪公式≫

↑どこを利用するか迷ったらここでOK!

基本的にはマイナビ看護師の登録だけで問題ないけど、もっとたくさんの求人をチェックしたい場合は、下記のおすすめ2と合わせて登録すると、ほとんどの求人をカバーできて効果的だよ♪


おすすめ求人サイト その2

担当者の提案してくれる求人が魅力的♪
対応エリアも広くて、ハローワークに無い求人も紹介してくれる♪
おすすめ度:★★★★☆
ナースではたらこ
緑矢印ナースではたらこ<公式>


すぐの転職じゃなくても登録OKだし、両方登録するのもOK♪ 迷った場合はマイナビ看護師(←ここからすべて無料で利用できます)だけでも登録しておけばOK!

どちらの転職サイトも転職相談に乗るコンサルタントの対応がきめ細やかで、良い評判が多いところなんだよ!面接までの段取りから、面接への同行をしてくれたりもするんだよ。内定後や入職後のフォローも親切だから安心して利用してみてー

*面接同行は地域によっては不可の場合もあり


おすすめ求人情報の告知イラスト2

結局転職ではどっちが有利なの?

転職ではほとんど差はないけど大卒が少し有利かも

新卒で就職する場合と比較すると、既に何年か看護師経験積んでからの転職ならそんなに差は出ないと思っていいピヨ。

 

ただし、大きな総合病院では大卒者を優先するような場合もあり得るし、院長の考え次第で大卒者を優先する場合もあり得るんだピヨ。

どんどん増える大卒看護師で専門卒看護師は不利になる?

看護大学が全国的に増えてきて、少し前までは珍しかった大卒の看護師がこれからどんどん増えていくことが予想されているんだピヨ。

 

というわけで、これから大卒の看護師がどんどん増えていく中で、専門卒の看護師は不利になるのか?というと…

 

そんなに影響は無いと思うピヨ。

 

もちろん、10年とか20年先とかとなると別だけど、短期的に看護師不足が解消することは無いし、専門卒の看護師が転職先が無くて困るという状況も生まれないピヨ。

 

仮に将来的に大卒看護師ばかりという状況になって、転職に不利な状況が生まれたとしても小規模な病院やクリニックまでが「大卒しか取りません!」となる可能性はとても少ないと思うんだピヨな。

まとめ

ここまで読むと「やっぱり大卒が有利なのかぁ…」と思ってしまうと思うけど、その差はまだまだ小さいのが現実ピヨ。

 

他業種で、高卒と大卒の就職希望者がいた場合は、圧倒的に大卒のほうが有利(もちろん、人にもよるけど…)になるけど、看護師の場合はそこまでのことはまず無いと思っていいピヨ。

 

看護師という職業は専門職なんだから、「大卒!」という肩書だけで勝負はできなくて、技術や知識を磨いていくことのほうが遥かに大事なんだピヨ。

 

求人サイトを見ればわかるけど、看護師の求人はたくさんあって“大卒限定”なんて募集をしているところも、かなり少ないんだピヨ。他業界では“大卒のみ”って条件が付けられていたりするけど、看護師の求人ではそういったことは少ないピヨ。

 

看護師として実際に転職活動をしてみれば、学歴よりもこれまでの経歴や、実技能力・知識・コミュニケーションスキルのほうが重要視されるということが分かると思うピヨ。

 

専門学校卒でも大卒でも、これを読んだあなたの転職活動が上手くいくことを祈ってるピヨよ~