看護師が保育園(幼稚園・認定子ども園)で働ける?
看護師と言えば、病院やクリニックに勤務するのが王道中の王道の就職先ピヨね。
子ども好きな看護師なら、産婦人科とか小児科で働くことを希望することも多い思うピヨね。
でも、看護師として子どもに関わることができる職場がもう一つあって、それが“保育園で働く看護師”なんだピヨ。最近では看護師専門の求人サイト(ナース人材バンク・ナースではたらこ等)に登録して、保育園の求人を探す看護師も増えているんだピヨ。
現在は、保育士が慢性的に不足しているんだけど、保育園では一つの施設につき1名の看護師までは保育士と同じ扱いでカウントできるという規定があるんだピヨ。この規定によって、看護師がいることで保育できる子どもの人数を増やすことができたりもするから、看護師を保育の現場で活用しようという動きも出てきているんだピヨ。
とはいえ、原状では保育園からの看護師求人数は決して多くないし、看護師の仕事としては一般的ではないかもしれないけど、子どもが好きだったり、病棟勤務に疲れて医療の現場以外で働きたいと思ったときには検討してみても良いと思うピヨ。
そんな訳で、今回は保育園に勤務する看護師について徹底的に解説していくピヨよ~
ちなみに、保育園だけじゃなく幼稚園や、認定子ども園(保育園と幼稚園が一緒に運営されているところ)で働く場合も同じような感じになるから、幼稚園や認定子ども園の求人を探している場合も参考にして欲しいピヨ。
保育園での看護師の仕事
保育園での看護師の仕事は…
はっきり言って明確にこれってのは無いピヨ。
これで終ってしまうと大ブーイングを浴びてしまうピヨね。
「明確にこれ」という仕事が無いというのは、まだまだ保育園に看護師が常駐して働くという形が浸透しきっていないというのがあるピヨね。
だから、保育園によって看護師の仕事はまったく違って、中には保育士と同様に子どもの面倒を見ているだけ(怪我や熱が出たときだけ呼ばれる)というところだってあるんだピヨな。
保育園側も明確に「これをして欲しい」というのが無い場合もあって、看護師自身ができることを自分で見つけたり、自分で提案したりして動いていく必要がある場合も多いんだピヨ。
つまり、今保育園で看護師という仕事をするというのは、大げさに言えば開拓者とも言えるような立場で、新しい看護師の仕事を作っていくということもあるんだピヨ。
一応、こんな感じの仕事をしているというのをいくつか紹介していくピヨ。
手洗い指導
子どもたちの手洗いの仕方を教えるんだピヨね。衛生面の管理や教育を看護師がすることもあるってことピヨ。
食育指導
食べるものから子どもたちの健康を守る仕事なんだなピヨ。
怪我発生時の応急処置
これはようやく一般的な看護師っぽい仕事ピヨな。とはいっても、あくまでも擦り傷程度の怪我を、水で流して絆創膏を貼るとかそんなレベルのことピヨ。
怪我の程度によって、病院に連れていくか、救急車を呼ぶか、保護者に迎えに来てもらうかの判断をすることもあるんだなピヨ。
発熱時、病気時の応急処置
これも怪我のときと同様に簡単な対応くらいピヨ。ベッドに寝かして保護者が迎えに来るまで、横についていてあげたりとかってことピヨな。また同じく病院に行くべきかどうか等の判断をすることもあるピヨ。
食物アレルギー等でアナフィラキシーを起こした子どもに、エピペンの注射をするような場面も考えられるピヨな(エピペンは看護師じゃなくても、注射は簡単だけど看護師がいれば看護師が頼られることが多い)。
↓保育園求人を探す時はここを利用してみて!
ここまでピヨの長ったらしい話を読んだあなたに向けて、おすすめの転職サイトを2つ教えちゃうよ! 看護師の転職サイトにも色々あるけど、今回紹介するのは求人数が多くて対応している地域も多いところ!准看護師・助産師の求人にも対応! 完全無料で利用できる!
➟ハローワークに無い求人も紹介してもらえる♪
➟「担当者変えて欲しい…」等の言い辛い希望も運営会社に伝えることができる♪
➟家にいながら転職活動が出来る!!電話やメールだけでのやり取りもOKだから忙しくても大丈夫♪納得いくまで転職先を何回でも紹介してもらえる!
おすすめ度:★★★★★
無料で使える!マイナビ看護師≪公式≫
↑どこを利用するか迷ったらここでOK!
基本的にはマイナビ看護師の登録だけで問題ないけど、もっとたくさんの求人をチェックしたい場合は、下記のおすすめ2と合わせて登録すると、ほとんどの求人をカバーできて効果的だよ♪
➟担当者の提案してくれる求人が魅力的♪
➟対応エリアも広くて、ハローワークに無い求人も紹介してくれる♪
おすすめ度:★★★★☆
ナースではたらこ<公式>
すぐの転職じゃなくても登録OKだし、両方登録するのもOK♪ 迷った場合はマイナビ看護師(←ここからすべて無料で利用できます)だけでも登録しておけばOK!
どちらの転職サイトも転職相談に乗るコンサルタントの対応がきめ細やかで、良い評判が多いところなんだよ!面接までの段取りから、面接への同行をしてくれたりもするんだよ。内定後や入職後のフォローも親切だから安心して利用してみてー
*面接同行は地域によっては不可の場合もあり。
身体測定時の測定記録係
これも子どもの健康に関わることピヨね。身体測定を看護師が取り仕切ってするというところもあるんだピヨ。
過去の身体測定のデータと照合して、発育不足の子がいないかとかのチェックも出来そうなピヨな。
看護師の仕事まとめ
ここまで紹介した看護師の仕事は、あくまでも一例だけど病院やクリニック勤務の看護師とはかなり違うことが分かるピヨな。
あくまでも看護師としての仕事を紹介しただけだから、上記以外にも保育士と一緒になって子どもと遊ぶこともあるピヨな。ほとんど保育士と同じ仕事をするという場合もあるってことピヨ。反対に、看護師は看護師としての仕事だけで、子どもと遊ぶのは保育士と完全に区別されている場合もあるし、これは園長の方針次第となる部分ピヨ。
基本的には、看護師というより小学校とかの“保健の先生(養護教諭)”の、保育園版と考えたほうが分かりやすいかもピヨ。
保育園の看護師の仕事が気になり出した場合は、看護師専門の求人サイトに登録して探してみたらいいピヨよ。
保育園で看護師が働くことのメリット・デメリット
メリット
土日休める(ことが多い)
看護師の職場としては、嬉しい土日休みが実現するのが大きなメリットピヨ。
土日休みの職場を探している場合は、保育園という選択肢もあるかもピヨね。
子どもと関われる
看護師にもなりたかったし、保育士にもなりたかった!という人にとっては、正に夢の職場ピヨね。
そうじゃなくても、子どもが好きな人にとってはおすすめの職場ピヨ。
もちろん、子どもが好きといっても、それを仕事にすれば大変なことは山ほどあるけど、イヤだと感じる職場よりは良いと思うピヨよ。
看護師が子どもと関われる職場としては、他に小児科もあるけど小児科と保育園で何が違うか?と言えば、保育園の子どもたちは元気ということピヨな。それに治療に寄り添うというより、生活に寄り添うという役割の違いもあるピヨな。
デメリット
保育園によってやることがバラバラ
既に説明したけど、保育園の園長の考えや方針によって、看護師になにをさせるかっていうのは大きく違うんだピヨね。
ということは、就職する保育園によって同じ“保育園の看護師”という立場でも、まったくすることが違う、求められることが違うということがあるんだピヨ。
中には、明確にやることが決まっていなくて、自分で仕事を作り出さないといけない場合もあるんだピヨな。これをやりがいと見れる場合は、デメリットではなくメリットになるピヨ。
面接の段階で保育園として看護師に何を求めているのか?何をするのか?を聞いてみてもいいピヨ。
マニュアルも無い(ことが多い)
マニュアルというものもまったく無いことも多いから、新卒とか少ない経験年数でいきなり保育園の看護師というのはかなり厳しいと思った方がよいピヨ。
自分で考えて仕事をしていって、自分なりにマニュアルを整備していくといいピヨね。
ここに不安を感じる場合は、看護師が複数いるような保育園の場合は、先輩看護師から教えてもらえるから他にも看護師がいる保育園を選ぶと良いピヨ。
看護師としての経験が積めない
ずっと「保育園の看護師でやっていく!」と決めている場合はいいけど、そうじゃない場合は看護師としての経験が積めないというのがデメリットになるピヨ。
保育園では、看護というより保健の役割を担わされることが多いから、看護師としての技術や知識を向上させたり、活かす場面っていうのは少ないんだピヨ。
もちろん、数年程度保育園で働いたくらいで、一般病棟に戻れなくなるほど看護師としての技術とかが衰えるということは無いと思うけど、向上はしていないということは覚悟しておいたほうが良いピヨな。
まとめ
以上、保育園で働く看護師についてまとめたピヨよ!
看護師が保育園で働くというのは、未知の世界に飛び込むようなもので、転職をするとしてもかなり勇気がいると思うピヨ。
でも、「子どもが好き!」とか「医療以外の現場で働きたい!」という気持ちがあるなら、ぜひチャレンジしてみたらいいピヨよ。
病院とは違った意味で大変だと思うけど、病院とは違ったやりがいが味わえるかもしれないピヨ。
保育園への転職をしたい場合は、看護師専門の求人サイト使ってみるピヨ。どうしても病院やクリニックに比べれば求人数は少ないと思うから、いくつかの求人サイトに登録して探してみたらいいピヨよ。