看護師と部署異動
看護師は国家資格の専門職とはいっても、病院に雇われているという意味では、会社勤めの会社員さんと立場は同じなんだピヨな。
総合病院に勤めていれば、自分のイヤな部署に異動させられることもあるんだピヨ。
看護師として異動を命じられたときに、転職を考えるか、異動を受け入れて別の部署で働くか難しい問題ピヨね。
部署異動への対応
部署異動を拒否できる?
結論から言えば難しいピヨ。
ただ単純に別の部署がイヤとか、苦手な部署だからイヤとか、勤務時間帯が変わるのがイヤとかは中々受け入れられないピヨ。
もし拒否するとした場合は、家庭の事情や、やむを得ないような体調の問題を訴えて拒否するしかないと思うピヨ。これに対して、病院側がどう反応するかはケースバイケースになると思うけど、単なるわがままでなければ拒否が受け入れられる可能性もあるピヨ。
ただ、正式な部署異動の辞令が出ていない場合で、内々に打診があるような状況なら拒否できる可能性も高まるピヨ。もちろん、このときも出来るだけわがままと思われないような拒否する理由が欲しいところピヨ。
ここまでピヨの長ったらしい話を読んだあなたに向けて、おすすめの転職サイトを2つ教えちゃうよ! 看護師の転職サイトにも色々あるけど、今回紹介するのは求人数が多くて対応している地域も多いところ!准看護師・助産師の求人にも対応! 完全無料で利用できる!
➟ハローワークに無い求人も紹介してもらえる♪
➟「担当者変えて欲しい…」等の言い辛い希望も運営会社に伝えることができる♪
➟家にいながら転職活動が出来る!!電話やメールだけでのやり取りもOKだから忙しくても大丈夫♪納得いくまで転職先を何回でも紹介してもらえる!
おすすめ度:★★★★★
無料で使える!マイナビ看護師≪公式≫
↑どこを利用するか迷ったらここでOK!
基本的にはマイナビ看護師の登録だけで問題ないけど、もっとたくさんの求人をチェックしたい場合は、下記のおすすめ2と合わせて登録すると、ほとんどの求人をカバーできて効果的だよ♪
➟担当者の提案してくれる求人が魅力的♪
➟対応エリアも広くて、ハローワークに無い求人も紹介してくれる♪
おすすめ度:★★★★☆
ナースではたらこ<公式>
すぐの転職じゃなくても登録OKだし、両方登録するのもOK♪ 迷った場合はマイナビ看護師(←ここからすべて無料で利用できます)だけでも登録しておけばOK!
どちらの転職サイトも転職相談に乗るコンサルタントの対応がきめ細やかで、良い評判が多いところなんだよ!面接までの段取りから、面接への同行をしてくれたりもするんだよ。内定後や入職後のフォローも親切だから安心して利用してみてー
*面接同行は地域によっては不可の場合もあり。
部署異動を受け入れる
これが一番無難と言えば、無難な選択ピヨな。
いろいろな部署で働く事で得られるメリットとしては、何と言っても看護師としての経験が増えるというのは大きいピヨ。
それに色々な部署で働くことで、看護師としてどんな仕事に自分が向いているのかも分かるかもしれないし、好きな仕事も見つかるかもしれないピヨ。
辞める(転職する)
一番最初に、看護師といっても一般的な会社に勤める会社員と立場が同じと言ったピヨな。
でも、看護師と会社員で決定的に違うことが一つあるピヨ。
それは“同じ職種での転職が比較的簡単”ということピヨ。
会社員が部署異動がイヤだからといって、会社を退職してしまっても同じ業種での転職だけじゃなく、同じような雇用条件での再就職だってそんなに簡単なことじゃないピヨ。
看護師なら幸い(?)にも、同じ業種で、同じような雇用条件で再就職することが出来る可能性が高いんだピヨ。
だから、一般的な会社員と違って、看護師なら
「異動?なら辞めます。」
って言い易いんだなピヨ。
もちろん、看護師それぞれの環境にもよって左右されることが多いけど、異動への対抗手段を持っているという点では看護師は有利な職種と言えると思うピヨ。
ただし! 部署異動がイヤだからといって、何回も同じことを繰り返すと転職活動も難しくなる可能性が高いから気軽にできることじゃないことは覚悟しておいたほうがいいピヨ。
取りあえず一旦異動を受け入れる
希望していない部署への異動を命じられたからといって、それですぐに退職を決めるのも早すぎるかもしれないピヨ。
時間が合わないとか、夜勤が無くなると金銭的に困るとか、家庭の事情があるとかなら別だけど部署を異動することへの障壁が感情的なものだけなら、一度はトライしてみることをおすすめするピヨ。
その上で、異動先の部署がどうしても合わないとかであれば、そのときに転職することを考えたらいいと思うピヨ。
ただ、部署異動して数カ月程度は慣れない環境に、慣れない業務で普通は大変なことが増えるピヨ。イヤなことも増えるピヨ。だから、数か月くらいではなく、せめて半年くらいは続けてみて最終的な結論を出すといいと思うピヨ。それが転職なら転職活動を頑張ればいいし、続けるという選択をするなら、その部署で頼りにされる看護師を目指すピヨ!
まとめ
総合病院勤めで、交代勤務がある病棟で働いている場合は、部署異動で夜勤なしのところへ行けることもあるから歓迎する場合も多いかもしれないピヨね。
でも、みんながみんな夜勤が無くなれば嬉しい訳じゃないし、自分なりに看護師として築きたいキャリアもあると思うから、自分の意思で決めることができない部署異動はストレスが大ってことになるピヨな。
看護師が自分で選択できるのは「退職する or 続ける」ってことだけピヨ。
取り返しのつかない選択は「退職する」になるから、まずは「続ける」を選んでそれからじっくり考えてみたらいいかもピヨね。
もちろん、自分が目指す看護師像があって、部署異動がマイナスになるなら躊躇わずに「退職する」を選んでもまったく問題ないピヨ。