看護師2年目で転職する?
看護師1年目は多くの場合で、プリセプターの元で指導や監督を受けて日々の仕事をするんだピヨ。そして、2年目は一人立ちして少しずつ仕事の楽しさを味わったりすることも多かったりするピヨね。
でも… 2年目に入っても、仕事が大変で大変でとにかく大変で転職をしたいという人も当然いるピヨ。
いざ退職しようとしても、2年目で辞めるというのは「まだ早い!」という反応をほとんどの人がするピヨ。それでも一大決心して、退職の意思を伝えても「せめて3年は頑張らないと!」っていう定番の慰留もされちゃうし中々理解を得るのは難しいピヨね。
今回はそんな2年目での転職について色々と解説していくピヨ!
2年目で転職する場合の選択肢
病棟
看護師2年目で辞めたいという場合は、ほとんどの場合が病棟勤務ピヨね(というか、新卒は病棟勤務の場合が多いので…)。
それでまた病棟!? と思うかもしれないピヨ。
「病棟勤務で大変な思いした!」
っていうのが、転職理由の場合が多いんだピヨね。
当たり前だけど、“楽で快適な職場”というのはある訳がないし(あったとしても簡単には見つからない)、同じ病棟勤務でも病院によって大きく環境が違ったりもするんだピヨ。
例えば、小・中規模病院の病棟勤務をしていて疲れきってしまったとしても、大規模病院なら看護師数も多くて、労務管理もしっかりしていて、更に教育制度もきっちりしているようなところもあるんだピヨな。もちろん、同じような小・中規模病院の病棟でも労働環境に配慮している病院は多いんだピヨ。
更に、病棟とは言っても急性期病棟と、療養病棟はまた違った雰囲気の職場になるし、一般病院だけじゃなくて、精神科の専門病院の病棟という選択肢だってあるんだピヨな。
どういったところにしても、近年は看護師不足が叫ばれているから、労働環境や福利厚生に力を入れている病院も多いんだなピヨ。
あくまでも選択肢の一つとして、病棟勤務というのも捨てる必要はないピヨ。それに病棟勤務の経験が長ければ、看護師として潰しが効きやすくなるっていう将来的なメリットもあるんだなピヨ。
↑こんなこと言ってるけど、プリセプターが男性とは限らないし、中途採用の場合はプリセプターを付けないところも多いんだピヨ。まあパン子みたいなことを考えている人はいないと思うけど…
クリニック
病棟勤務で疲れた看護師が多くの場合で「ならクリニックに転職しようかな」とかって考えたりするピヨね。
クリニックの求人についてははっきり言ってしまえば、即戦力重視!ピヨ。
ただし、これは絶対的な基準ではなくて、クリニックによっても違いがあるピヨ。クリニックへの転職を考えているなら、新人看護師への教育にも配慮しているようなところを探すと良いピヨ。
クリニック勤務は何と言っても、夜勤が無い勤務条件のところが多いのが魅力ピヨね。診療科にもよるけど、病棟よりは比較的緩やかな労働環境というところも多いピヨ。
クリニックの求人は基本的には、小規模なところが多くてアットホームな雰囲気のところが多いという印象ピヨな。規模が小さい分、良くも悪くも職場環境は院長に大きく左右されてしまうのも特徴と言えるピヨな。
クリニックの中でも比較的、福利厚生が充実していて、更に求人数も比較的多いところとしては透析クリニックがあるピヨよ。その他の単科のクリニックについては、求人数は少なめというのが現実ピヨな。
美容外科・美容皮膚科
美容外科、美容皮膚科は病院とはいっても、かなりの畑違い感がある分野ピヨね…
美容外科等で働く看護師は、病棟看護師とはかなり違う意識で働く必要があるんだピヨ。接客もきっちりできないとダメだし、売上への意識を求められることもあるピヨ。接客意識だったり、売上への意識だったりは病棟で入院患者の対応をしているときにはあまり意識しないことだと思うピヨ。
医療を提供するのではなく、美容というサービスを提供するという意識を持って臨まないと、カルチャーショックを受けてすぐに辞めたくなってしまう可能性が高いピヨな。意識の切り替えが出来る人で、美容に興味があればおすすめできるピヨよ。
それに看護師2年目ということは、社会人を経て看護師になったようなケースを除けば、まだまだ年齢的に若いと思うから美容業界では雇用されやすくなる可能性があるピヨよ。美容外科、美容皮膚科のクリニックでは、採用基準として年齢が若いかどうかを見るところも多い現実もあるから、興味があるなら若い内にチャレンジしてみるのも手なんだピヨな。
実際のところ、キレイとか可愛いとかよりも、美容に興味がどれだけあるのか?ということのほうが重要だと思うピヨな…
デイサービス
看護だけではなく、介護分野の職場だって候補になるピヨね。
デイサービスは、通所してくる利用者へ介護をする施設だから、基本的には医療を行う場所じゃないピヨ。看護を引き続き学びたいという場合は、やめたほうが良いと思うピヨ。
老人ホーム
老人ホームだって、看護師が働ける職場ピヨ!
人と触れあうのが好きだったり、老人への介護が苦にならないのなら、積極的に考えたらいいと思うピヨ。
老人ホームで働く看護師も、病棟と同じように夜勤ありの交代勤務という形もあるんだけど、日勤限定という求人も多かったりするんだピヨ。
老人ホームは大きく分けて
・特別養護老人ホーム(「特養」とも言われる)
・有料老人ホーム
があるんだけど、求人数が多めなのは有料老人ホームになるピヨな。老人ホームでは、施設のメリット面として看護師常駐をアピールすることもあったりするから、看護師の需要は十分にあるんだピヨよ。
ここまでピヨの長ったらしい話を読んだあなたに向けて、おすすめの転職サイトを2つ教えちゃうよ! 看護師の転職サイトにも色々あるけど、今回紹介するのは求人数が多くて対応している地域も多いところ!准看護師・助産師の求人にも対応! 完全無料で利用できる!
➟ハローワークに無い求人も紹介してもらえる♪
➟「担当者変えて欲しい…」等の言い辛い希望も運営会社に伝えることができる♪
➟家にいながら転職活動が出来る!!電話やメールだけでのやり取りもOKだから忙しくても大丈夫♪納得いくまで転職先を何回でも紹介してもらえる!
おすすめ度:★★★★★
無料で使える!マイナビ看護師≪公式≫
↑どこを利用するか迷ったらここでOK!
基本的にはマイナビ看護師の登録だけで問題ないけど、もっとたくさんの求人をチェックしたい場合は、下記のおすすめ2と合わせて登録すると、ほとんどの求人をカバーできて効果的だよ♪
➟担当者の提案してくれる求人が魅力的♪
➟対応エリアも広くて、ハローワークに無い求人も紹介してくれる♪
おすすめ度:★★★★☆
ナースではたらこ<公式>
すぐの転職じゃなくても登録OKだし、両方登録するのもOK♪ 迷った場合はマイナビ看護師(←ここからすべて無料で利用できます)だけでも登録しておけばOK!
どちらの転職サイトも転職相談に乗るコンサルタントの対応がきめ細やかで、良い評判が多いところなんだよ!面接までの段取りから、面接への同行をしてくれたりもするんだよ。内定後や入職後のフォローも親切だから安心して利用してみてー
*面接同行は地域によっては不可の場合もあり。
2年目での転職デメリットは?
さて、次は2年目で転職した場合のデメリットも紹介しておくピヨ!数あるデメリットも気にせず転職したい!と思える場合は、転職をするべきだと思うピヨよ。
デメリットなんか気にしないで、さっさと転職先探しを始めたいときは、求人サイトに登録してみるのがおすすめピヨよー
お金が無い
看護師2年目だと中々お金が溜まってはいないものピヨね。転職をしようにも、生活費がギリギリだと結構厳しいと思うピヨ。
解決策としては、
・寮付きの求人を探す
・実家に帰って転職活動する
・転職支度金がある病院を探す
こんなところピヨか。今現在、病院の寮に入っている場合は転職先を見つける前に退職をすると、仮住まい先を探さないといけなくなるから、出来れば「転職先+引越しする寮」を確保してから、退職をするようにするだピヨ。
失業手当は6カ月以上勤めていればもらえるけど、自己都合退職の場合は基本的には、退職から90日間はもらえないからお金が無い場合にはとても待てないと思うピヨ。お金があれば別だけど、お金が無い場合は失業手当をもらおうとしないで、退職してすぐに次の職場で働き始めるつもりでいたほうが良いピヨよ。
信用が無い
2年目で転職となると、どうしても「我慢が足らなくて辞めたやつ」という見られ方をすることはあるんだピヨな。
ただ、これに関しては採用段階で弾かれなければ、実際に入職した後に評価を覆すことなんていくらでも出来るんだピヨよ。
求職をする段階では、この“信用が無い”というのはデメリットとして確かに働くけど、その後にその評価を覆すことが出来るかどうかは自分次第ということピヨな。
技術が無い
2年目だとまだまだ未熟な部分は多いピヨ。とはいっても、病棟の激務の中で一年も揉まれていれば何にも身についてないなんてことも無いピヨ。
「即戦力募集!」なんてところへの転職は難しいかもだけど、2年目相応の技術しかない場合でも求人や転職はできるから大丈夫ピヨ。
老人ホームなどの介護系施設で、そもそも看護師の在職者が少ないようなところでは、技術を学べる先輩が少なくて困ってしまうこともあり得るピヨな。
自信が無い
これも多いピヨね。2年目で辞めたということで中途半端な感じになったことに引け目を感じて、更に自信を無くすなんてのも多いパターンなんだピヨ。
これはとにかく転職先で、看護師としてしっかり働いて成功体験を積み重ねていくしかないピヨ!頑張れピヨ!
…とこんな感じでデメリットも多いのが2年目の看護師ピヨな。
でも、デメリットを跳ね返せるかどうかは自分次第ピヨ!
↑こんな根拠の無い自信を持てれば、転職活動も上手くいきそうな気がするピヨな…
逆に2年目転職のメリットは無いの?
キャリアのリスタートが早い段階で出来る
もし、今の職場に満足していなかったり、したいことが出来ない状況という場合に我慢し続けて10年後とかに「もっと早い段階で辞めてれば良かった…」となると最悪なんだピヨな。
ただ単に“逃げ”で転職するだけであれば、別だけど将来的にしたいことが明確であったり、看護師としての方向性が今の職場では達成出来そうにない場合は転職もアリだと思うピヨな。
これから先も転職を繰り返すことになるとすれば、何の意味も無くなってしまうけど次の職場で看護師としての方向性を固めて成長できれば、2年目での早い転職も結果的にメリットだったということになるんだピヨ。
もちろん、「成長!成長!」なんて誰もが考えることじゃないから、それなりにやりがいがあって、それなりの大変さで、それなりに給料をもらえる安定性を求める人もいると思うから、そういう人はそういう人で理想の職場を探すことが出来るように、転職活動を慎重にしたいところピヨな。
そもそも2年目での転職はあり?なし?
現役の看護師で、それなりの経験がある人に言わせればほとんどがなしになるピヨ。
理由としては、
「せめて3年は勤めないと看護師として何も学べていない」
「他の職場にいっても、同じこと」
「他の職場にいっても、使いものならない」
というものが多いピヨね。
一理あると言えばあるピヨ。
でも、上のような理由をきちんと理解した上で、転職を決意するのならそれはそれでありだと思うピヨ。
将来もしかしたら、2年目での転職が理由で痛い目に合うかもしれないし、他の職場で困るかもしれない…
他の職場でもダメで、看護師を続けることが出来なくなった…
ということもあり得るピヨ。
でもそれを受け入れた上で、転職を決めるんなら後は良い職場を得られるように転職活動を頑張るだけピヨ。
そして、将来的に「2年目で辞めるときに色々言われたけど、全然大丈夫でしたよー♪」って言えたらいいピヨな。
それと、今いる職場にいることで病的な精神の不安定さを抱えているのなら、迷わずに辞めないと(又は休職)後々もっと大変なことになるかもしれないピヨ。こんなときは、辞めることを躊躇したらダメピヨよ。場合によっては転職活動もしないで休むのもアリなんだピヨ。