看護師の有料老人ホーム求人探し方は?

「私が老人ホームを退職する理由!編」マンガ1ページ目

「私が老人ホームを退職する理由!編」マンガ2ページ目

「私が老人ホームを退職する理由!編」マンガ3ページ目

看護師として有料老人ホームに転職する?

看護師を目指した人のほとんどが、医療現場で働き始めると思うし、実際ほとんどの看護師が総合病院の病棟からキャリアをスタートさせるんだピヨな。

 

でも、病棟で働く内に自分のしたい仕事と違うとか、そろそろ別の道に進んで見たいと思う人もいると思うピヨ。

 

そんな看護師が働く場所の候補の一つとして、あげたいのが医療分野ではなく介護分野。その内の一つが、今回紹介する“有料老人ホーム”なんだピヨ。

 

「医療現場ではなく介護現場」とは言っても、これまでの看護師としての経験を活かせない訳じゃなくて、むしろ経験を積んだ看護師を介護現場が求めているんだピヨな。説明するまでも無く、日本はどんどん高齢化が進んでいっているから、その必要性は今後も増加していくことが見込まれるんだピヨ。

 

というわけで、今回はそんな有料老人ホームで看護師が働くことについて解説していくピヨよ。

「私が老人ホームを退職する理由!編」マンガ4ページ目

そもそも有料老人ホームとは?

有料老人ホームと特養がある

今回紹介するのは“有料老人ホーム”なんだけど、老人ホームには別の形として“特別養護老人ホーム(特養)”があるんだピヨ。

 

老人ホームには、以上のようにおおざっぱにわけて2つの形があるということになるピヨ。

 

特別養護老人ホームって?

かなり簡単に説明をすると特養は公的な老人ホームと考えればいいピヨ。とはいっても、“有料”と付いていないからといっても無料ではないんだピヨ。公的機関だから費用的には低めなのが特徴ピヨ。

 

でも特養は、入所するまで順番待ちとか、要介護認定を受けている必要があるとか、簡単に高齢者であればだれでも入所できる訳じゃないんだピヨ。介護を必要としている人が入所するのが特別養護老人ホームになる訳なんだピヨ。

 

有料老人ホームって?

民間の事業者が運営する老人ホームのことなんだピヨ。

 

有料老人ホームは費用はそれなりに掛かっても、個室があるような環境も用意されていたり、要介護認定を受けていなくても問題なかったり、特養と比較するとかなり自由度が高いところと言えるんだピヨ。

 

有料老人ホームとは? まとめ
・特養と有料老人ホームは違う
・特養は公的な老人ホームで、有料老人ホームは民間運営の老人ホーム
・有料老人ホームは要介護認定を受けていなくても入所できたり、比較的自由度が高い施設

有料老人ホーム以外も有料なので頭を抱えるパン子

 

有料老人ホームと特養どちらの求人を探すか

有料老人ホームの求人のよさ

有料老人ホームは、年配とはいえ健康な入居者もいるんだピヨ。

それに対して、特養は要介護認定を受けた入居者を受け持つことになるから、仕事の負担という部分で見れば有料老人ホームのほうがおすすめできるかもピヨ。

*後述する、介護付有料老人ホームなど要介護者の受け入れを行う有料老人ホームもあります。

 

もちろん、施設によって特養のほうが負担が少ない場合もあるから、あくまでも目安として考えて欲しいピヨ。

 

このページでは、看護師の転職先としての有料老人ホームのメリット・デメリットを紹介していくんだピヨ。

 

有料老人ホームと特養の求人どちらを探すか まとめ
・特養は要介護認定を受けた入所者になるので、介護負担が重たいことがあるため、介護負担の面では有料老人ホームのほうがおすすめできる

 

有料老人ホームにも色々ある

有料老人ホームといっても、利用方法別に3種類に分けられるんだピヨ。

以下、紹介していくピヨよ。

 

介護付有料老人ホーム 

介護付有料老人ホームは、要介護者も受け入れる施設ピヨ。介護体制も手厚くなっているピヨな。そして、他施設とは違って看護師の配置基準があるのも特徴と言えるピヨ。

 

こんな特徴があるから、他2つの老人ホームと比べれば看護師が活躍する場面も増えるかもピヨね。介護付有料老人ホームとは言っても、看護師が24時間常住することまでは義務付けられていないんだけど、介護だけではなく看護体制も手厚くする目的で看護師を24時間常駐させるところも増えているんだピヨ。

 

介護が必要な人でも受け入れるとは言っても、どの程度の要介護度の入居者を受け入れるかは施設により、基準が違うから求人があった場合はその部分もチェックしたほうが良いピヨね。

 

施設数では他2つのタイプよりも多めだから、看護師の求人も多いのが介護付有料老人ホームの特徴にもなるピヨな。

 

住宅型有料老人ホーム 

住宅型有料老人ホームも、要介護者を受け入れるけど、介護付有料老人ホームよりは軽度の人を対象にしているんだピヨ。介護スタッフも常駐はしていないピヨ。

 

介護をするというよりも、食事の用意や片づけをするなどの、日常生活の支援をするという感じになるピヨな。

 

健康型有料老人ホーム 

名称を見れば分かるとおり、健康な入居者が多い老人ホームピヨ。ただし、要介護者の利用者はいなくても 、要支援状態の利用者はいるピヨよ。

 

健康な入居者が多いから、看護師としては腕を振るう(?)場面は少ないかもピヨね。看護の分野だけじゃなくて、介護の分野に興味がある人にはおすすめできるピヨ。

 

有料老人ホームの種類 まとめ
・有料老人ホームは利用方法別に3種類にわけられる
・介護付有料老人ホーム…要介護者も受け入れる為、介護体制が厚く看護師の配置基準もある
・住宅型有料老人ホーム…介護よりも食事の片付けなど日常生活の支援が多い。要介護者を受け入れるが、介護付有料老人ホームよりは軽度な人が対象
・健康型有料老人ホーム…健康な入居者が多い

施設によるおやつの違いが分からない!と叫ぶパン子

 

↓ここなら簡単手続で老人ホーム求人を探せるよ!

 

ここまでピヨの長ったらしい話を読んだあなたに向けて、おすすめの転職サイトを2つ教えちゃうよ! 看護師の転職サイトにも色々あるけど、今回紹介するのは求人数が多くて対応している地域も多いところ!准看護師・助産師の求人にも対応! 完全無料で利用できる!


おすすめ求人サイト その1

ハローワークに無い求人も紹介してもらえる♪
「担当者変えて欲しい…」等の言い辛い希望も運営会社に伝えることができる♪
家にいながら転職活動が出来る!!電話やメールだけでのやり取りもOKだから忙しくても大丈夫♪納得いくまで転職先を何回でも紹介してもらえる!
おすすめ度:★★★★★
マイナビ看護師
緑矢印無料で使える!マイナビ看護師≪公式≫

↑どこを利用するか迷ったらここでOK!

基本的にはマイナビ看護師の登録だけで問題ないけど、もっとたくさんの求人をチェックしたい場合は、下記のおすすめ2と合わせて登録すると、ほとんどの求人をカバーできて効果的だよ♪


おすすめ求人サイト その2

担当者の提案してくれる求人が魅力的♪
対応エリアも広くて、ハローワークに無い求人も紹介してくれる♪
おすすめ度:★★★★☆
ナースではたらこ
緑矢印ナースではたらこ<公式>


すぐの転職じゃなくても登録OKだし、両方登録するのもOK♪ 迷った場合はマイナビ看護師(←ここからすべて無料で利用できます)だけでも登録しておけばOK!

どちらの転職サイトも転職相談に乗るコンサルタントの対応がきめ細やかで、良い評判が多いところなんだよ!面接までの段取りから、面接への同行をしてくれたりもするんだよ。内定後や入職後のフォローも親切だから安心して利用してみてー

*面接同行は地域によっては不可の場合もあり


おすすめ求人情報の告知イラスト2

どのタイプの求人を選ぶ?

仕事は基本的には同じで健康管理

有料老人ホームは3種類に分類されるけど、どこの老人ホームでもやることは入居者の健康管理なんだピヨ。つまり、そもそも看護師として医療をメインとする仕事に携わりたい場合は、有料老人ホームは選ばないほうが無難だと思うピヨ。

 

具体的には看護業務はどんな仕事がある?

例えば、こんな感じピヨ。

・胃ろうの管理 ⇒介護付有料老人ホームで対応可で受け入れしている場合

・投薬の管理(インスリンを含む)

・吸痰処置

・排泄コントロール

以上は、全て看護師としての看護業務ピヨ。その他に介護業務が加わったりするんだなピヨ。

 

介護スキルの向上を目指す場合

看護師として働くといっても、実際には介護的な仕事が多くなるのが現実ピヨ。

3種の老人ホームの中では、介護付有料老人ホームが要介護度が高い入居者がいるから、介護スキルも一番向上する可能性があるんだピヨ。

 

夜勤もして給料を増やしたい場合

これも介護付有料老人ホームが、 夜勤がある場合があるからおすすめピヨ。要介護度が高い入居者がいるから、24時間体制で看護師が勤務する施設もあるんだピヨ。

 

特に最近では、施設側が看護師が24時間常駐していることを施設のウリにしていることも多くて、看護師を必要としている有料老人ホームは増えているんだピヨ。

 

とはいっても、必ず看護師が24時間以内といけない訳じゃないから、施設によりけりなんだピヨ。

 

夜勤をしたくない場合

夜勤をしたくないなら、住宅型有料老人ホーム又は、健康型有料老人ホームが良いピヨ。ただし、この2つの施設でもオンコールを当番制で担当することもあるから、求人をちゃんとチェックするピヨ。

 

介護付有料老人ホームは、基本的に夜勤ありの求人がメインになるけど日勤限定での募集も出ていたりするから、介護付有料老人ホームの日勤限定求人を探すという手もあるピヨ。

 

残業をしたくない場合

残業をしたくない場合は、3種類のどれかというより、出来るだけ入居者の人数が多くて、スタッフ数も多いところがおすすめピヨ。人員を余裕をもって配置しているような施設なら残業も少なめになるピヨ。どの程度の残業があるかも求人でちゃんと確認するんだピヨ。

 

どのタイプの求人を選ぶ? まとめ
・どのタイプの施設を選んでも、やることは基本的には健康管理
・介護スキルの向上を図りたい場合は、介護付有料老人ホームがおすすめ
・夜勤をして高い給料をもらいたい場合も、介護付有料老人ホームがおすすめ(施設により夜勤なしの場合もある)
・夜勤をしたくない場合は、住宅型有料老人ホーム又は、健康型有料老人ホームがおすすめ。ただし、オンコール当番をすることはある
・残業をしたくない場合は、入居者が多くスタッフも多いところが良い

 

怒りのセリフを吐くパン子

 

看護師の待遇は?

介護の現場というと、最近のニュースでよく聞かれる「給与などの待遇が悪すぎる!」というのを聞いたことがある人も多いと思うピヨ。こういったニュースは一概に間違っているとも言えなくて、確かに介護の現場で働く介護士、ケアスタッフは仕事の責任や大変さに見合った給与を得ているとは言い難い面はあるピヨな。

 

ただ看護師に関して言えば、介護士等の他スタッフと比較すると、比較的待遇は多いところがほとんどになるピヨな。介護士が20万円前半くらいの給与だとすると、看護師は20万円後半くらいの給与で、夜勤もある場合は30万円を超えることがほとんどなんだピヨ。

 

看護師の給料としては、病院ほど待遇が良いとは言えないけど、それでも介護の現場で働く職種の中では、比較的高給の部類に入るということは言えるピヨ。

 

看護師を確保しようと思うと、病院並みもしくは、病院の待遇になるべく近付けないといけないという事情があると思うんだけど、働こうとしている看護師にとっては悪い話ではないピヨな。

 

看護師の待遇 まとめ
・介護士等と比較すると看護師のほうが給料が高いことが多い
・介護分野で働く資格者としては、比較的高給の部類となる

給料でおやつを買えば安心と言うパン子 

 

実際にどんな求人があるの?

ここからは、有料老人ホームの看護師の求人にどんなものがあるか紹介していくピヨよ。求人内容をチェックしてもらえればわかるけど、特徴的なこととして病院やクリニックの求人と比較すると駅近求人は少なめなんだピヨな。というのは、有料老人ホームは住環境が重視されるから、周辺が賑わっているところよりも閑静な場所に立地していることが多いという事情があるんだピヨよ。

気になる求人を見つけた場合は、施設名から公式HPをチェックしてみてピヨ。

*以下の情報は全て掲載時点のものです。内容等が変更されている場合、求人募集が終了している可能性もありますのでご注意ください。


東京都


施設名:ホスピタルメント武蔵野

施設タイプ:介護付有料老人ホーム

地域:武蔵野市西久保

最寄駅:JR 三鷹駅 徒歩7分

<一言コメント>

株式会社桜十字が運営する有料老人ホームになるんだピヨ。看護師なら准看護師でもOKの求人ピヨ。基本的には夜勤ありの求人になっているけど、日勤限定での勤務もOKみたいだから勤務時間の希望があれば申し出てみるといいピヨな。 


施設名:フェリオ成城

施設タイプ:介護付有料老人ホーム

地域:世田谷区祖師谷

最寄駅:小田急小田原線 祖師ヶ谷大蔵駅 徒歩12分

<一言コメント>

東京と福岡で有料老人ホームを複数展開している株式会社LIXIL シニアライフカンパニーが運営するところになるピヨ。東京には成城の他に、大田区多摩川にも「フェリオ多摩川」があるから、通勤し易い所を希望してもOKピヨよ。福利厚生は大病院並みに充実していて、退職金制度もバッチリ用意されているから長いスパンで働きたい人にも安心の形になっているピヨよ。


施設名:グッドケア・西東京

施設タイプ:介護付有料老人ホーム

地域:西東京市田無町

最寄駅:西武新宿線 田無駅 徒歩9分

<一言コメント>

パート職員としての求人もあるから、ちょっとした時間働きたい人にもおすすめできるピヨよ。西東京市は求人自体が豊富という訳じゃないから、有料老人ホームの求人探しをしているのならチェックしておいた欲しいピヨ。


施設名:ゆうらいふ世田谷

施設タイプ:介護付有料老人ホーム

地域:世田谷区粕谷

最寄駅:芦花公園駅 徒歩10分

<一言コメント>

世田谷で働きたい人はここをチェックしてみて欲しいピヨ。夜勤明けは完全にフリーにしてもらえるから休養がし易いように配慮されているピヨよ。有給以外に取れるフレッシュアップ休暇もあるのは嬉しいポイントになるピヨな。 


神奈川県


施設名:フローレンスケア溝口

施設タイプ:介護付有料老人ホーム

地域:川崎市高津区下作延

最寄駅:東急田園都市線 梶ヶ谷駅 徒歩7分

<一言コメント>

工藤建設株式会社が運営する有料老人ホームの一つになるピヨ。看護師の求人では日勤限定の夜勤無しの求人もあるのが嬉しいところピヨな。 


施設名:花実

施設タイプ:介護付有料老人ホーム

地域:庄戸(他4か所)

最寄駅:―

<一言コメント>

有料老人ホームだけじゃなくてデイサービスや、訪問看護の仕事での求人もあるみたいピヨよ。  


埼玉県


施設名:蓮田オークプラザ駅前温泉館

施設タイプ:介護付有料老人ホーム

地域:蓮田市本町

最寄駅:蓮田駅 徒歩2分

<一言コメント>

働きやすくて、雰囲気の良い職場作りに力を入れているところピヨよ。半日有給休暇制度なんてのもあるから、柔軟に勤務出来そうなのが嬉しいピヨな。マイカー通勤もOKだから、車持ちの人にもおすすめ出来るピヨ。 


施設名:草加幸楽園

施設タイプ:介護付有料老人ホーム

地域:草加市栄町

最寄駅:東武スカイツリーライン 松原団地駅 徒歩3分

<一言コメント>

日勤限定での看護師求人が出ていることがあるピヨよ。福利厚生がちょっと変わっていてテーマパークの入場券や、有名ホテルのディナーとかがあったりするみたいピヨ。 


大阪府


施設名:大宮ケアホーム光

施設タイプ:介護付有料老人ホーム

地域:大阪市旭区大宮

最寄駅:地下鉄谷町線 千林大宮駅 徒歩7分

<一言コメント>

福利厚生が比較的しっかりしていて、退職金は何と入職1年経過で支給対象になるんだピヨよ。 


施設名:フェリーチェ三国ヶ丘

施設タイプ:介護付有料老人ホーム

地域:堺市北区東三国ヶ丘町

最寄駅:南海高野線 三国ヶ丘駅 徒歩10分

<一言コメント>

常勤だけじゃなくて、非常勤の募集もしているから堺市でちょっとだけ働きたい人はどの程度の勤務でOKなのか確認してみるといいピヨよ。 


施設名:わかくさ瓢箪山

施設タイプ:介護付有料老人ホーム

地域:東大阪市六万寺町

最寄駅:瓢箪山駅

<一言コメント>

正看護師ではなく、准看護師を募集しているちょっと珍しい求人内容になっているピヨ。あくまでも掲載時点での情報になるから、正看護師の募集をするときもあるかもしれないピヨな。 


まとめ

有料老人ホームで看護師が働くメリットは色々あるけど、何といっても夜勤が無い勤務も探せるのは大きなメリットなんだピヨ(介護付有料老人ホームは夜勤ありの場合が多い)。

 

求人の探し方としては、看護師専門の求人サイトで探すのが一番良いピヨ。有料老人ホーム専門の求人サイトもあるから、ここは必ず登録しておくと良いピヨ!

 

あと、最近は良くニュースとかで「有料老人ホームで虐待が!」とかって見たりすることもあるけど、そういうところは要注意ピヨ。職員による虐待とかの不祥事が起こる職場っていうのは、職員自体というよりも職場に問題がある場合が多いんだピヨ。念のため、気になる求人があったら、その施設が過去にニュースとかに出て無いかチェックしたほうがいいピヨな。施設が違っても運営元が同じってことはあるから、ここも要注意ピヨ。

 

看護師求人サイトもいくつか登録して求人を比較しながら選ぶのが、良いところを選ぶコツピヨよ!