看護師長の求人はある? 「師長と師匠で親子がすれ違い!編」

「師長と師匠で親子がすれ違い!編」マンガ1ページ目

「師長と師匠で親子がすれ違い!編」マンガ2ページ目

「師長と師匠で親子がすれ違い!編」マンガ3ページ目

看護師長の転職パターン

看護師長として転職したい

看護師長として働いている状態で、別の病院でも看護師長として働きたいという場合ピヨね。

 

看護師長としてのキャリアをそのまま活かせるから、看護師長が転職するときは一番自然かなと思うピヨ。

看護師長から平看護師

これは正直聞いたこと無いピヨ。

でも、看護師長で転職先を探したのに、見つからなくて平からスタートとかはあり得る話な気もするピヨ。

看護師長から、病棟以外の職場へ

これもあまり聞かないけど、病棟勤務以外を経験したい場合とかはあり得るかもピヨね。

考えられる職場としては、訪問看護・老人ホーム等の福祉施設・美容外科・クリニックなどなど色々あるけど、看護師の求人は豊富だから意外とあると思うピヨ。

 

ただし… 看護師長になっているということは恐らく20代とかではないと思うから、職場によっては面接を受けても落ちるとかはあり得ると思うピヨ。例えば、クリニックなんかは院長が中年くらいで、看護師は若い人ばかりって職場もあったりするピヨな。

「師長と師匠で親子がすれ違い!編」マンガ4ページ目

看護師長の求人探し方 

 

ここまでピヨの長ったらしい話を読んだあなたに向けて、おすすめの転職サイトを2つ教えちゃうよ! 看護師の転職サイトにも色々あるけど、今回紹介するのは求人数が多くて対応している地域も多いところ!准看護師・助産師の求人にも対応! 完全無料で利用できる!


おすすめ求人サイト その1

ハローワークに無い求人も紹介してもらえる♪
「担当者変えて欲しい…」等の言い辛い希望も運営会社に伝えることができる♪
家にいながら転職活動が出来る!!電話やメールだけでのやり取りもOKだから忙しくても大丈夫♪納得いくまで転職先を何回でも紹介してもらえる!
おすすめ度:★★★★★
マイナビ看護師
緑矢印無料で使える!マイナビ看護師≪公式≫

↑どこを利用するか迷ったらここでOK!

基本的にはマイナビ看護師の登録だけで問題ないけど、もっとたくさんの求人をチェックしたい場合は、下記のおすすめ2と合わせて登録すると、ほとんどの求人をカバーできて効果的だよ♪


おすすめ求人サイト その2

担当者の提案してくれる求人が魅力的♪
対応エリアも広くて、ハローワークに無い求人も紹介してくれる♪
おすすめ度:★★★★☆
ナースではたらこ
緑矢印ナースではたらこ<公式>


すぐの転職じゃなくても登録OKだし、両方登録するのもOK♪ 迷った場合はマイナビ看護師(←ここからすべて無料で利用できます)だけでも登録しておけばOK!

どちらの転職サイトも転職相談に乗るコンサルタントの対応がきめ細やかで、良い評判が多いところなんだよ!面接までの段取りから、面接への同行をしてくれたりもするんだよ。内定後や入職後のフォローも親切だから安心して利用してみてー

*面接同行は地域によっては不可の場合もあり


おすすめ求人情報の告知イラスト2

看護師長以外の仕事を求める場合

これは簡単ピヨ!

ハローワークでも看護師の求人はたくさんあるし、看護師専門の求人サイトも合わせて利用すれば十分な求人量から好きな職場を選ぶことができるピヨ。

 

とはいえ、看護師長をしている人(していた人)がハローワークに通ったりするのに抵抗を感じたりする場合もあるかもしれないピヨ。そんなときは、求人サイトを活用するんだピヨ。求人サイトならハローワークに行かずに、転職活動ができるし特に都市部なら求人の数も多いんだピヨ。

看護師長として転職をしたい場合

転職をすると考えた場合に、まず浮かぶのは一つ前でも触れたハローワークだと思うピヨ。

 

でも、ハローワークで“看護師長の求人”を見つけるのは中々難しいかもしれないピヨ。

理由としては「病院側は看護師長を探している事をあまり公開したくない」というのがあると思うピヨ。

 

もちろん、絶対じゃないからハローワークで見つかる場合もあるかもしれないピヨ。特に地方で、人口の少ない地域なんかはハローワークのほうが求人数は多い可能性があるピヨ(とはいっても、地方で人口が少ない地域で看護師長の求人は中々出ない…)。

 

そんな訳で、看護師長の求人を探すときに利用したいのが、看護師専門の求人サイトピヨ。

 

求人サイトなら病院側は、看護師長の求人を非公開で出せるから、病院側にもメリットがあるんだピヨ。

 

一般的には看護師長の求人は、普通(?)の看護師求人に比べれば少ないから、複数の求人サイトに登録して看護師長としての求人が無いか探すのが一番良いピヨね。

 

それに、求人サイトならハローワークと違って、転職先を探している事がバレることは無いからその点も安心なんだピヨ。

 

看護師長の求人は地域にもよるけど、常にある訳では無いから(都市部なら結構あったりする)登録しておいて、じっくり探すのが無難だと思うピヨ。

看護師長求人の良いところ

夜勤が無い(又は少ない)

看護師長は、臨床現場で働くのではなく、看護師全体の管理などのマネジメントの仕事が主となるピヨ。だから、平の看護師よりも夜勤が少ないというケースもあるんだピヨ~

 

看護師の夜勤で疲れ切った人なんかは、看護師長になって夜勤が減って楽になったーって人もいるかもピヨね(その分責任は重くなるけどね…)。

 

また病院によっては夜間の病棟をまとめ、救急車からの連絡を受けて病棟に指示を出す「当直」業務が看護師長に割り振られることもあるピヨ。

 

病院によって師長の業務もまちまちなので確認が必要ピヨ。

給料が良い

看護師長の給料は、おおざっぱに言うと500~800万円くらいはもらえるから、平の看護師に比べると良いことが多いピヨ。

 

とはいっても、病院によっては看護師長でも給料が低めということがあって、平の看護師がガンガン夜勤をしているとほとんど給料同じなんていう場合もあるかもピヨね。

 

現在の看護師長としての給料に不満がある場合は、一度求人をチェックしてみるのも良いと思うピヨ。

まとめ

看護師長は管理職という立場だから、気遣いや人間関係とかで本当に大変だと思うピヨ。でもだからこそ、看護師長として上手く切り盛りできるような人材は、転職をするときだって重宝されるんだピヨな。

 

看護師長と限定した求人はたくさんあるという訳じゃないから、看護師長として転職したい場合は、我慢強く探し続けることが大事なんだピヨよ。狙い目としては、新しい病棟がオープンするような病院とか、新規開設する病院なんかになると思うピヨな。看護師長の求人と限定して表に出すことは少ないと思うから、求人サイトの担当者経由で看護師長としてのキャリアを活かして、そのまま看護師長として勤務できるところを探してもらうのが良いんだピヨ。

 

当たり前だけど、転職活動は今の職場に勤めながらでも問題ないから、少しずつでも前に進んでいくといいピヨよ。

 

看護師をまとめる大変な仕事だからこそ、更なるキャリアアップや、環境変化を求めてみるのもありかもピヨ。転職活動は決して楽じゃないけど、良い転職先が見つかるように頑張ってみて欲しいピヨ!