看護師が人間関係の悩みで転職するのはあり?なし? 「人間関係の悩みを転職で解決!編」

「パンダが人間関係(?)に悩む!編」マンガ1ページ目

「パンダが人間関係(?)に悩む!編」マンガ2ページ目

「パンダが人間関係(?)に悩む!編」マンガ3ページ目

「パンダが人間関係(?)に悩む!編」マンガ4ページ目

●人間関係に悩んだらどうする?

最初に身も蓋もないことを言っちゃうと人間関係が無い職場なんていうのは無いピヨ。

だから、どんなときでも“転職が正解”なんてことは無いんだなピヨ。

 

例えば、職場に何となく合わない人がいるってレベルなら、転職しても次の職場にも同じような人は必ずいると思っていいと思うピヨ。

 

上司に相談したり、同僚に相談したりするなんていうことから始めてみてもいいじゃないかなピヨ。

 

転職も選択肢の一つとして考えていいけど、その他の手段も一度は考えてみようピヨ。

 

<まとめ>

転職が絶対の正解ではないピヨ!

●転職するかどうかはどう決める?

 「わがままで転職なのか?」「仕方なく転職なのか?」というのは簡単に決められるようなことじゃないピヨ。

 

でも、職場の離職率が明らかに高いなら、自分じゃなくて職場自体に問題がある可能性が高いと思うピヨ。こういうときは、転職を考えてもしょうがないピヨ。

 

気が合わないとかいうレベルじゃなくて、パワハラっていうレベルのことをされているなら、それはすぐに転職をしたほうが良いと思うピヨよ。

 

とはいっても、職場の人間関係の悩みで転職するというのは抽象的な部分が多いから踏ん切りが付かないことも多いかなピヨ。

 

そんな時は…

10年後に今の職場で働いているところを想像できるか?

を基準にしてもいいんじゃないかなピヨ。

 

10年後に同じ職場にいることが想像できないなら、転職に踏み切ってもいいと思うピヨよ。10年後が先すぎるなら、数年後もOKピヨ、とにかく今いる職場での未来が想像できるかどうかが大事ピヨ。

 

<まとめ>

10年後の自分を想像するんだピヨ!

f:id:sibakiyo:20150817125618j:plain

●いざ転職をする場合はどうする?

転職をして、また同じ問題で悩んだら大変だピヨ。

 

そんなことにならないように、看護師の求人サイトに登録して担当者経由で職場の雰囲気とかを聞いてみたらいいピヨ。求人サイトの登録者は、職場の雰囲気も知っていることが多いから、聞くにはぴったりの相手なんだピヨ。

 

きちんとした答えをくれない場合は、その求人サイトを利用するのをやめればいいピヨ。複数の求人サイトに登録することはまったく問題ないから、自分の希望のあったところをちゃんと探すんだピヨ。

 

<まとめ>

求人サイトの担当者に職場の雰囲気を聞くピヨ!

 

ここまでピヨの長ったらしい話を読んだあなたに向けて、おすすめの転職サイトを2つ教えちゃうよ! 看護師の転職サイトにも色々あるけど、今回紹介するのは求人数が多くて対応している地域も多いところ!准看護師・助産師の求人にも対応! 完全無料で利用できる!


おすすめ求人サイト その1

ハローワークに無い求人も紹介してもらえる♪
「担当者変えて欲しい…」等の言い辛い希望も運営会社に伝えることができる♪
家にいながら転職活動が出来る!!電話やメールだけでのやり取りもOKだから忙しくても大丈夫♪納得いくまで転職先を何回でも紹介してもらえる!
おすすめ度:★★★★★
マイナビ看護師
緑矢印無料で使える!マイナビ看護師≪公式≫

↑どこを利用するか迷ったらここでOK!

基本的にはマイナビ看護師の登録だけで問題ないけど、もっとたくさんの求人をチェックしたい場合は、下記のおすすめ2と合わせて登録すると、ほとんどの求人をカバーできて効果的だよ♪


おすすめ求人サイト その2

担当者の提案してくれる求人が魅力的♪
対応エリアも広くて、ハローワークに無い求人も紹介してくれる♪
おすすめ度:★★★★☆
ナースではたらこ
緑矢印ナースではたらこ<公式>


すぐの転職じゃなくても登録OKだし、両方登録するのもOK♪ 迷った場合はマイナビ看護師(←ここからすべて無料で利用できます)だけでも登録しておけばOK!

どちらの転職サイトも転職相談に乗るコンサルタントの対応がきめ細やかで、良い評判が多いところなんだよ!面接までの段取りから、面接への同行をしてくれたりもするんだよ。内定後や入職後のフォローも親切だから安心して利用してみてー

*面接同行は地域によっては不可の場合もあり


おすすめ求人情報の告知イラスト2

●いや… でも自分で確認したいし…

わがままピヨね。

そんなときは、体調崩したときなんかに自分で気になる病院を受診してみたらいいピヨ。

 

患者として利用するだけじゃ、全ての雰囲気を感じることはできないと思うし、人間関係まで把握なんて出来ないと思うけどそれでも自分の目で見るというのは得るものがあるんだと思うピヨ。

 

当たり前だけど、嘘で受診するのはダメだからいつでも使える手段ではないんだピヨけど…

 

他には事前に職場の見学が出来る場合もあるんだピヨ。それに面接のときにちょっと雰囲気を感じることは出来るかなピヨ。

 

<まとめ>

自分の目で確認するピヨ!

●人間関係っていうか医者がイヤ!

そ… それは困ったピヨね。

まあでも… 看護師に対して横柄だったりするお医者さんて結構いるピヨね。

 

看護師同士の人間関係なら、話し合ったり、相談したりして解決することもあるけど医者が相手だと中々難しいのが現実ピヨね。

 

個人病院なら転職する以外に、離れる手段は無いピヨ。どの程度イヤかにもよるけど、個人病院にいる限りは付き合わないとダメだから転職を考えてもいいと思うピヨ。

 

総合病院とか大きめの職場の場合は、医者の異動や退職もあり得るし、看護師自身が異動するという手もあるピヨね。「あの医者がイヤだから異動したい!」は通用しないと思うけど、理由さえしっかりしていれば可能性はあるピヨよ。

 

それでもダメなら転職も候補にしてみるピヨ。

 

<まとめ>

個人病院なら転職!総合病院ならいろいろ考えてみる!

●人間関係がイヤならこんな職場もある

職場の人間関係から完全に逃れることはできないピヨ。

でもずーーっと同じ場所にいて、息が詰まるっていう場合なら問題解決できるかもしれにない看護師の仕事があるピヨ。

 

それは… 訪問看護ピヨ!

 

訪問看護は、一人で行動をすることが多くて、一人で車を運転して、一人で利用者宅へ出向いて、また一人で移動するんだピヨな。

 

この間はずっと一人!

 

とはいえ、訪問看護だって、事務所(事業所)に戻ったりするし、他のスタッフや看護師とのやり取りは当然発生するピヨ。もちろん、利用者さんとの人間関係だって発生するピヨ。

 

あくまでも、仕事中に一人になれる時間があるというだけだから、この点は誤解しちゃダメピヨ。

 

<まとめ>

訪問看護の職場を選ぶという手もある!