「クリニック面接ならスーツじゃなくて私服でいいんじゃない?」
「病院面接と違って、クリニック面接なら気楽な格好のほうがよさそうな気がする…」
このように、クリニック面接前にどのような格好をしていくか悩んでいる人も多いでしょう。
総合病院などの面接であれば、スーツ一択と考える必要があります。私服は厳禁で、スーツがないとしてもスーツを購入してでもスーツ着用で面接に臨むべきです。
しかし、クリニックでの面接となると病院の面接とは雰囲気も異なりますし、採用を決める過程も異なります。そこで、この記事ではクリニック面接にどのような服装で臨むべきなのかを解説していきます。
クリニック面接ならスーツを着なくてもいい?
クリニック面接であれば、スーツを着なくても問題はないと考える人も多いです。ここでは、実際のところスーツがよいのか、私服でもよいのかを説明します。
スーツでなくても問題ない場合も多い
クリニック面接に関しては、スーツではなく私服でも問題なく採用されることは多いです。
なぜ、スーツではなくても問題ないのかは、次のような理由があります。
- 面接対応者(院長が多い)が私服であっても気にしないから
- スーツでないことが気になっても看護師を採用したいから
クリニックでは多くの場合で、院長自身が面接対応をします。そして、看護師を採用するかどうかも院長自身が判断することが多いです。そのため、院長が私服で面接を受けにきたことを気にしないのなら、問題なく採用されるのです。実際のところ、私服であろうとスーツであろうと気にしない院長も多いです。
しかし、中には私服で面接を受けにきたことを疑問に思う院長もいます。その場合でも、面接の受け答えや、経歴に問題がなければ採用してしまうことが多いです。なぜなら、他の看護師からの求人応募がない状況だと、目の前の看護師を逃してまで他応募があるのを待つのはリスクがあるからです。
このように、クリニック面接にあたってはスーツ着用ではなく、私服であっても問題とならないケースは多くなります。特に正職員ではなく、パート勤務であればその傾向は強くなります。
ただし私服の中でも落ち着いた服にするのは必須
スーツを着なくても問題ないことが多いと説明しましたが、私服であれば何でもよいわけではありません。
私服であっても問題はないと考える院長であっても、どの程度まで許容するかは個人差があります。私服で面接に臨む場合であっても、落ち着いた格好をして多くの人が受け入れるであろう格好をするのは必須と考えてください。
上着とパンツ(もしくはスカート)を、どのように選べばよいのか順に確認していきましょう。
<上着>
上着はカラフルなものはNGです。また、フード付きのものも避けてください。基本的にはカジュアルすぎるものは避けるのが無難と考えてください。
私服で面接を受けるのにおすすめなのは、『白の襟付きシャツ』です。
私服だとしても、白の襟付きシャツを着ていて不快に思われることは少ないです。
遊びに出掛ける時のような明るい服装や、ジャージなどは絶対に避けるようにしましょう。
<パンツ>
パンツもジーンズを穿くとしても、デニム柄のものを避け『黒色などの単色のもの』を選ぶだけで印象はグッとよくなります。
スカートなども同様で、シンプルなデザインで膝丈程度のものを選びましょう。短すぎるのは当然NGですし、長すぎるのも避けたほうが無難です。
上に着るものをシンプルにしても、下が派手であったりしては意味がありません。上下のバランスを考えてコーディネートしてください。
ここまでピヨの長ったらしい話を読んだあなたに向けて、おすすめの転職サイトを2つ教えちゃうよ! 看護師の転職サイトにも色々あるけど、今回紹介するのは求人数が多くて対応している地域も多いところ!准看護師・助産師の求人にも対応! 完全無料で利用できる!
➟ハローワークに無い求人も紹介してもらえる♪
➟「担当者変えて欲しい…」等の言い辛い希望も運営会社に伝えることができる♪
➟家にいながら転職活動が出来る!!電話やメールだけでのやり取りもOKだから忙しくても大丈夫♪納得いくまで転職先を何回でも紹介してもらえる!
おすすめ度:★★★★★
無料で使える!マイナビ看護師≪公式≫
↑どこを利用するか迷ったらここでOK!
基本的にはマイナビ看護師の登録だけで問題ないけど、もっとたくさんの求人をチェックしたい場合は、下記のおすすめ2と合わせて登録すると、ほとんどの求人をカバーできて効果的だよ♪
➟担当者の提案してくれる求人が魅力的♪
➟対応エリアも広くて、ハローワークに無い求人も紹介してくれる♪
おすすめ度:★★★★☆
ナースではたらこ<公式>
すぐの転職じゃなくても登録OKだし、両方登録するのもOK♪ 迷った場合はマイナビ看護師(←ここからすべて無料で利用できます)だけでも登録しておけばOK!
どちらの転職サイトも転職相談に乗るコンサルタントの対応がきめ細やかで、良い評判が多いところなんだよ!面接までの段取りから、面接への同行をしてくれたりもするんだよ。内定後や入職後のフォローも親切だから安心して利用してみてー
*面接同行は地域によっては不可の場合もあり。
スーツを着ていくのが無難でおすすめ
ここまで「私服でも問題ないことが多い」と説明してきました。しかし、その上でやはりスーツが無難でおすすめと言えます。その理由を説明していきます。
私服を問題視する人はいてもスーツを問題視する人はいない
面接にきた看護師が私服を着ていることを不快に思ったり、疑問に思ったりする人はいてもスーツで面接にきたことを問題視する人はいません。
前述したとおり、仮に私服であったとしても常識的な服装であれば問題視しない人が多いです。しかし、そうではない人が一部にでもいるのが現実です。
以上から、どうしても採用してもらいたいクリニックの面接を受けるのであればスーツを着て面接に臨むのが無難でおすすめです。スーツでも私服でも採否の結果は変わらないかもしれません。とはいえ、不採用になるリスクをわざわざ抱え込む必要はありません。
本命ではないクリニックや、求人が豊富にあり特定の求人に固執しないのであれば私服で面接に臨むのもよいでしょう。
特に個人経営ではないクリニックの場合はスーツがよい
クリニックとはいっても、大きな組織の医療法人がクリニックを多数展開している場合があります。このような場合は、クリニックとはいっても病院で受ける面接と同様に考えて臨むようにしてください。
このようなクリニックは、個人経営のところとは違い、組織として明確な指標を持って採用活動をしていることが多いです。そのため、私服であるというだけでマイナス評価を受けて、不採用になる可能性があるからです。
まとめ
この記事では、クリニック面接時の服装についてスーツを着る必要があるのかどうかを解説してきました。結論としては、スーツで面接に臨むのが無難でおすすめです。
私服の場合は、常識的な格好をしていくことを最低限のマナーとして守れば問題とされないことが多いです。しかし、私服で絶対に大丈夫という意味ではない点に注意してください。
クリニックの面接に臨むときは、この記事で解説したことを参考にしてよい印象を持ってもらえるようにしてください。