「10年もブランクがあったらクリニックには採用されないかな…」
「あのクリニックに採用してもらいたいけど、ブランクがあると落とされそう…」
このような感じで、看護師として10年ものブランクがあると、転職活動にも不安を持つことが多いでしょう。
実際のところ、10年のブランクは転職活動では不利に働くことが多いです。しかし、10年のブランクがあっても転職を成功させている看護師も数多いです。
そこで、今回は10年のブランクがある看護師がクリニックへの転職を考えたときに、どのような影響があるのか、採用してもらえるのかを解説していきます。ブランクがあって転職活動に二の足を踏んでいる人は、ぜひ参考にしてください。
10年のブランクがあるとクリニック転職は難しい?
クリニック転職にあたっては、ブランクがあることよりも大切なことがあったりします。10年のブランクがどのように影響するのかも含めて解説していきます。
ライバルがいなければ10年のブランクは影響しないことが多い
結論を言うと、10年のブランクがあっても問題なく採用されることは多いです。しかし、クリニックの採用枠は看護師1人であることが大多数を占めます。そのため、1つの採用枠に複数人の看護師が応募している場合は、他応募者と比較されて10年のブランクが影響して不採用とされる可能性はあります。
とはいえ、ハローワークに求人を出すクリニックのほとんどが、求人応募が殺到することはありません。基本的には、クリニックに求人応募しているのは自分一人だけということが多いため、ブランクが影響する可能性は低いです。
ライバルがいるかどうかは求人応募時に確認できる
求人応募しているライバル看護師がいるかどうかは、応募前に確認することができます。ハローワークで求人紹介を受けるのであれば、応募前に「この求人には何人応募していますか?」と聞いてください。多くの場合で、応募人数を教えてくれます。この答えが「他にはいない」であれば、10年のブランクが影響する可能性は低くなります。
面接時はブランクについて心配されることもある
面接に対応する人にもよりますが、露骨にブランクを心配してくる場合もあります。このような場合は、ブランクがあっても技術はあること、知識も保持していること、一から学ぶ覚悟があることを伝えるようにしてください。
多くの場合で、面接時にブランクを心配されたとしてもライバルがいないのであれば、あっさりと採用されることが多いです。とはいえ、採用側の心配を解消するにこしたことはありませんので、面接時にきちんと説明できるようにしておいてください。
10年のブランクよりも経歴が重視される
クリニック転職時は、10年のブランクよりもそれまでの経歴が重視されます。
例えば、次のような経歴であれば、不採用になる可能性が高いです。
・新卒後1年総合病院勤務 → 10年のブランク
・1年以内の転職を繰り返し → 10年のブランク
このような経歴であると、10年のブランク以前に看護師としての適性を心配されてしまいます。
逆に次のような経歴であれば、ブランクがあっても問題なく採用される可能性が高いです。
・新卒後5年勤務→10年のブランク
・数年単位での転職数回→10年のブランク
ブランクがあるかどうかよりも、看護師としてどのような経歴を積んできたのかが重視されるということです。
ここまでピヨの長ったらしい話を読んだあなたに向けて、おすすめの転職サイトを2つ教えちゃうよ! 看護師の転職サイトにも色々あるけど、今回紹介するのは求人数が多くて対応している地域も多いところ!准看護師・助産師の求人にも対応! 完全無料で利用できる!
➟ハローワークに無い求人も紹介してもらえる♪
➟「担当者変えて欲しい…」等の言い辛い希望も運営会社に伝えることができる♪
➟家にいながら転職活動が出来る!!電話やメールだけでのやり取りもOKだから忙しくても大丈夫♪納得いくまで転職先を何回でも紹介してもらえる!
おすすめ度:★★★★★
無料で使える!マイナビ看護師≪公式≫
↑どこを利用するか迷ったらここでOK!
基本的にはマイナビ看護師の登録だけで問題ないけど、もっとたくさんの求人をチェックしたい場合は、下記のおすすめ2と合わせて登録すると、ほとんどの求人をカバーできて効果的だよ♪
➟担当者の提案してくれる求人が魅力的♪
➟対応エリアも広くて、ハローワークに無い求人も紹介してくれる♪
おすすめ度:★★★★☆
ナースではたらこ<公式>
すぐの転職じゃなくても登録OKだし、両方登録するのもOK♪ 迷った場合はマイナビ看護師(←ここからすべて無料で利用できます)だけでも登録しておけばOK!
どちらの転職サイトも転職相談に乗るコンサルタントの対応がきめ細やかで、良い評判が多いところなんだよ!面接までの段取りから、面接への同行をしてくれたりもするんだよ。内定後や入職後のフォローも親切だから安心して利用してみてー
*面接同行は地域によっては不可の場合もあり。
採血技術はあるか苦手意識はないか確認される
クリニックでは、10年のブランクがあるかよりも採血技術があるかどうかが重視されます。
10年のブランクがあったとしても、それまでに採血の経験を十分に積んでいたのであれば歓迎される可能性が高いです。
しかし、採血が苦手であったり、嫌いであったりする場合はブランクが問題なのではなく、採血技術の問題で不採用とされる可能性が高まります。
クリニックではブランクよりも人柄・人間性が重視される
クリニックの看護師採用では、ブランクがどの程度あるかよりも人柄や人間性が重視されます。
少数の人員で運営されるクリニックでは、看護師の人柄などに問題がある場合はクリニック全体の評判に悪影響を与えます。また、クリニック内部においても人間関係のトラブルは避けたいと考えます。
そのため、面接においては看護師としての適性だけではなく、人柄や人間性を見られることを意識するようにしてください。
それでも心配な場合は「ブランクがある看護師歓迎」と記載の求人へ応募する
ここまで解説したきたとおり、10年のブランクがあっても心配はないことが多いです。
しかし、それでもブランク10年があることが気になったり、前述した経歴の部分で心配になることもあるでしょう。
そんなときは、「ブランクがある看護師歓迎」と求人票に明記しているクリニックへ求人応募するのをおすすめします。このような記載があるクリニックは、過去にブランクがある看護師を採用しても問題がなかったり、再教育体制がきちんと整っているところである可能性があります。ただし、単に看護師募集がなくて「ブランクがある看護師でも歓迎」としているだけの可能性もあります。
しかし、いずれにしてもブランクは関係なく採用される可能性は高い求人であることは確かです。ブランクが気になる場合や、他クリニックで不採用にされた場合は、このような求人を探してみてください。
まとめ
この記事では、10年のブランクがある看護師がクリニックへの転職を目指す場合に、どのようにみられるのかを解説してきました。
解説してきたとおり、基本的には10年のブランクは問題にならないことが多いです。しかし、過去の経歴や人柄も含めて判断されるため、ブランク以外の問題で不採用とされる可能性があることは認識しておく必要があります。
今回解説した内容を元に、クリニックへの転職時はブランクよりも、自分の熱意や人柄を理解してもらえるように面接に臨むようにしてください。10年のブランクがある看護師のクリニックへの転職を、ぜひ成功させましょう!